レッスン
-
オリジナル & マイベスト
同じテーマで作っても、同じ香りにならないのが面白いところ。 お仕着せのレシピではなく、「自分の知識と嗅覚」で選べるようになったら、自分だけのオリジナル&マイベス…
-
クリーム作成中
@アロマ・インストラクターコース 12月のアロマ・インストラクターコースでは、「意志力・記憶力強化のための香り軟膏」を作成しました。 香りによる心理面への働きか…
-
「精油の使い手」は「幸せの使い手」
人生に寄り添ってくれる香りがあります。例えば、元気いっぱいの時には気が付かなかった、精油の香りの甘やかさ。 精油は、大地に根を張り、陽の光、雨水の恵みを受けて、…
-
NARD JAPAN アロマ・ベイシックコースの様子
昨日は「10年ほど前のIFA卒業生」と「今年のIFA卒業生」のお二人がご参加下さいました。 レッスンでは、ボディケア用のブレンドが続々と完成! 目的に合わせたケ…
-
ポマンダーとクリスマス
12/10(日)のフルーツポマンダー作りのご報告。作業中は、手を動かしながらお話したり、集中し始めるとカニを食べている時現象(?)により、黙々と。それは、クリス…
-
スウェディッシュ実技
なぜ、スウェディッシュ(スウェーデン式)と呼ばれるの? この講座でお伝えする実技は、英国ではベーシックボディマッサージとも呼ばれ、オイルマッサージ施術の基本と位…
-
姿勢
姿勢の悪さは、アロマセラピスト自身の腰痛の原因となり得ます。アロマテラピーのトリートメントにおいて、「姿勢」はとても大切。 トリートメントのたびごとに、セラピス…
-
解剖生理学の第一回目のレッスンを行ないました。
レッスン後に生徒さんたちに、「こんな本もあるよ」とお見せしたら、ページをめくって、「すごい!面白そう。」との反応。 「学生の頃はそうでもなかったのに、最近は自分…
-
~見せて見せて~
写真は11月に開催した、1ディの「フェイシャル作品」のクラス。 それぞれ基本レシピに加え、オリジナルの要素があるので、作成途中、お互いにどうなった?なんてつい気…
-
~いつか、いつかの一歩先。~
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・ 「ずっと興味があって思い切って始めたけれど、本当に私にできるかしら、覚えられるのかしら」 ナード・アド…