アイネスアロマセラピー名古屋 栄駅近く「英国に本部をもつIFA」と「メディカルアロマのナード」の認定校
【 IFA認定校  アイネス ジャパニーズ カレッジ オブ アロマセラピー】 【NARD認定校 アイネス アロマセラピースクール】
 
校長エッセー/レッスン風景

インスタグラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページ上に戻る

 

 

 

 

 

 

 

 




 
 


 

〜レッスン初日の成長

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


生徒さんから頂いた感想をご紹介します。
--------------------

私はこれまでもマッサージをするのが好きで、私なりの方法で家族の体を触らせてもらっていました。

スウェディッシュマッサージ講座初日の夜、その日習ったことを夫に練習をしたら、「もう片脚もお願い」「めっちゃ気持ちいい」と、初めて褒められました。そして、最後の方はウトウトと。
(いつもは片脚が終わる頃には「もういい」と言われていたのに。)

昨日はレッスン初日だったけど、ちゃんと習ったら、自己流と反応が全然違うことに驚きました。

今日も帰ったら、夫が私の復習を楽しみに待っていそうです。

(ご自宅でのお写真も提供して頂きました。アイネスのブログやインスタに男性が登場するのは、非常に稀なこと。記念すべき「初登場!」かと思います。掲載のご快諾ありがとうございます)

----------------------
彼女は、入校前から自宅サロンをやると心に決めて、すでにマッサージベッドや備品を揃えておられました。
あとは「技術!」と。


IFA のトリートメントの知識と手技は、広い年齢層に受けてもらえること、自分が年を重ねても体に負担をかけず続けられること、彼女自身が健康や自然なケアに関心があることから、 IFA コースに入って来られました。

これから、どんどん成長していくのが楽しみです。
----------------------

イギリス式トリートメントは、相手に寄り添い大切に触れる、さらに深さのあるタッチで満足感があるので、対象者は女性だけでなく、男性にも。また年齢問わず施術できます。

これまでも、パートナー、お父様、息子さんなどに練習をすると笑顔が増える、家族間のコミュニケーションが良くなる、という大きな副産物があるとよくお聞きします。

とくに娘さんからお父様へ施術は、初めとても気恥ずかしいようですが、、、ご家族にぜひどんどん練習させてもらって下さい。

結果として宝物のような時間になりますよ。



 
 


 

〜英国IFA本試験に全員合格しました!

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今年度のIFA本試験に、昨年入校の受験生が筆記・実技ともに全員合格されました。おめでとうございます。

IFA受講生の中には、看護師の方、薬剤師の方、エステティシャンとして勤務経験がある方、そして全くの初心者もおられました。

実技レッスン初日には、おっかなびっくり、へっぴり腰だった方も、今や初対面のクライアントをお迎えしてのコンサルテーション、精油のブレンディング、フルボディのアロマセラピートリートメント、施術後のアフターフォロー、カルテ記入までできるようになったのですから、皆さん本当によく成長されました。努力の賜物ですね。

学生時代とは違い、年齢、職業、社会経験はバラバラでも、アロマセラピーや植物、健康、香りに共通項を持った同士、互いの努力と成長を見守り、見守られてきた素敵な仲間の存在も大きかったことと思います。

心よりありがとう。そして、おめでとうございます。

 

 


 

〜いつか、いつかの一歩先。〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


「ずっと興味があって思い切って始めたけれど、本当に私にできるかしら、覚えられるのかしら」

ナード・アドバイザーレッスン初日、着席した途端、彼女の口から不安の言葉が溢れ出しました。

結婚以来、家のこと、子育て、地域のこと、、、お話の端々には中途半端にできない彼女の性格が浮かんできます。

きっとだからこその「本当にできるかな」の言葉のように感じました。

レッスン内の実習でも、これは「長女に役立つかも、これは下の子に使ってみよう」なんて、自分はもとより、家族のそれぞれの状態にマッチする精油をチョイス。

毎回、具体的にすぐ役立つブレンドを作っておられました。

薬理的に成分がマッチする精油と、家族だからこそ分かる好みや状況に応じた精油の選択。

理論に裏打ちされつつ、オリジナルの「お母さんのブレンド」。
アロマをいわゆる「お勉強」ではなく、暮らしの中で使っているのが伝わってきました。

そんな彼女のテキストがこちら。とてもカラフル!
日常生活に「モノテルペンアルコール類」なんて言葉、出てこないもの。

慣れない言葉には、慣れて馴染んでいきましょう。
このカラフルなテキストは、彼女がそれだけページをめくり、親しんだ証。

色塗りも楽しくなっちゃった様子。

実際、不安の言葉は、2回目以降「レッスンで作ったブレンドを使ったら、娘が気に入ったみたい」「前回のは、私にピッタリだった」なんて言葉にどんどん置き換わっていきました。

いつか学びたいと思っていたアロマ。

今、彼女の手元には、 60 本の精油キットとカラフルになったテキストがあります。

いつか、いつか、、を踏み出した彼女の一歩先。
これからも楽しんで、役立てていかれることでしょう。



 
 


〜1day講座/アロマベイシックのご案内〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

〜たくさんクラフトができる楽しい講座です〜
(ケモタイプ精油のことが学べるカラーテキスト付き)

自然で心と体に優しいケア用品を手作りできるようになります。

当校卒業のアロマ・アドバイザー有資格の方々は、アロマテラピーベイシックコースの教室を自宅や公共施設で開催されておられます。

------------------------------------

アイネス在校生・卒業生を対象に下記日程にて実施いたします。

※シリーズでなく、単発のお申込みも可能です。

※ナード認定アロマ・アドバイザーコースを履修した方はもちろん、IFAコースの在校生・卒業生もご参加いただけます

※作品の数、内容により講座費用は異なります。詳しくはお問合せ下さい。

-------------------------------------

6月14日(水) 13:00〜17:00/フェイシャルケア7作品
6月28日(水) 13:00〜17:00/バスリラックス 6作品
7月 6日(木) 15:00〜18:30/ ハウスケア 5作品
7月12日(水) 13:00〜17:00/ヘルスケア 6作品
8月 2日(水) 13:00〜17:00/ボディケア 6作品

-------------------------------------

お問合せ・ご質問は、説明会ご予約フォームの「お問合せ・メッセージ/自由欄」をご利用下さい。
説明会ご予約フォームはこちらから

お申込みフォームはこちらから


 

 
 


 

〜卒業生からのお手紙

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

卒業生からお手紙を頂きました。
------------------------------------

イギリスでアロマセラピーのトレーニングを受けていた時、
私の先生、マーガレット・ボナウォルター先生は
「アロマセラピーが働きかけてくれるのだから、 私達はその誠実な使い手であれば良いのですよ。」
とおっしゃいました。

卒業生の彼女は、真摯にアロマセラピーに向き合ったことで、 アロマが彼女に「代え難い体験」をもたらしてくれたようです。

普段は、スマートな印象の S.M.さん。

(でも、クラスメイトはあなたのいたずらっぽいユーモアに気づいてましたよ)

今日は、彼女の真摯な言葉を紹介させて頂きます。
(紹介を快諾して下さってありがとう)
---------------------------------------

真由美先生、智子先生へ

1年間、大変お世話になりました。

「アロマセラピーを学ぶことにより、自然の恵みとその活用について深く理解し、人体について、感覚について、また体と心のつながりについて知識を深め、より良い自身や他者への認知の仕方、関わり方を身につけたいと思います。」

そう志願書に書きましたが、アイネスで学ぶことができて本当に感謝でした。

私には荷が重すぎて、意図的に対峙してこなかった自身、他者、物事に対して、アロマセラピートリートメントを介することで、その悲しみ、喜び、弱さ、強さにまさに直接触れ、共にそこに存在できたことは何にも代え難い体験であり、指針となりました。

色々な物事が急速に変化しつつある、あわいの時代と言われる現代にあって、アイネスの灯火が温かく灯り続けますよう心より願っております。

2023年5月吉日


 

 
 


 

〜ピカピカのデビュー9か月

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

爽やかな気候のせいか、なんだか急に 卒業生が寄って下さることが増えました。 一昨日はナードの卒業生、別日にIFAの卒業生、来週にも予定が。

先日は、なんとこの世にデビューして、9ヶ月の小さなお客様まで。

赤ちゃんと呼ぶにはもう随分しっかりした表情。小さなあんよ、小さな爪、長いまつ毛、、ついしげしげと見つめてしまいます。幸せそうな様子に、私達も幸せ気分。ありがとう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お買い物のついでに、

@何か1dayの講座ありますか? とか、
AIFAの会員更新の知らせが届いていなくって、、などのお問合せがあり、

もしかして、他の卒業生さんにもお役に立つかな?のアナウンスです。


@ご要望の多い、★NARDベイシックコースや★アロマフェイシャルコースetc.は定期的・散発的に開催しています。

関心がある方は、恥ずかしがらず?お知らせ下さい。(メール、tel、DM、、ご利用しやすい方法でどうぞ)ナード会員でなくてもアロマクラフト作りを楽しんで頂けます。

もし、希望コースの開催予定がない場合は、むしろチャンス!?その方のご希望日時で募集&開催される可能性が大です。ご友人と一緒でも可能です。


AIFA会員更新のお知らせエアメールが届いていない方は、アイネスへご連絡下さい。

会員更新の書面または、ネットから更新する方にはURLをお知らせいたします。

(届かなかったのは、もしかすると更新の連絡時期と航空事情の悪化やストが重なったためかもしれません。)


それでは、卒業生の皆さまのお声が聞けること、お目にかかれること、楽しみにしています。



 
 


 

〜初心者さん、ナースの学び直しにも。〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

アイネスでは、これまで多くの看護師の方がアロマを学んで下さいました。


ナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザーコースでは、薬学博士ドミニック・ボドゥー氏の研究が反映された 精油の適用法を学ぶことができるので、具体的な利用方法を学ぶことができます。

つまり「良いと言われているから、何となくチョイスする」から、精油の作用やブレンドレシピに根拠を持って、アロマテラピーを活用できるようになります。


また、 IFAコースでは精油理論に加え、トリートメント実技もありますから、患者様へのタッチング、香りを伴うコミュニケーションにも役立てて頂けます。

IFAコースには、解剖生理学部門も含まれているのですが、実は、看護師資格をお持ちの方は、解剖生理学の受講が免除になる特典がございます。

そのため、免除を選択することで、費用や期間を軽くして、IFAアロマセラピスト資格を取得する方も、もちろん多くおられます。(ただでさえご多忙なのですから、保有資格を有効に活かして下さいね)


さて、解剖生理についてナースの皆さんは決まって、「国試のために詰め込んだので、嫌いだし、忘れてしまいました」とおっしゃいます。

でもそれは、現場での膨大な専門知識を日々更新する必要があるのですから、当然のこと。


でももし、「本当は、好きになれたらいいな」と思っているなら、ご参加ウェルカムです。

国試のプレッシャーから開放されて、楽しみませんか?

ある生徒さんは、「一般の方への説明や後輩の指導にすごく役立っています」とおっしゃって下さいました。

そして 「初めて自分の体をいたわりたいと思いました」とも。

実はわたし、この言葉が一番うれしいのです。

いっしょに身体を再発見しませんか?

今度は丸暗記ではなく、楽しみながら。

→ 看護師コース 詳細はこちらから



解剖生理学クラスは、IFAコースの5月・6月からスタートします。
解剖生理学、IFAアロマセラピスト資格が気になる方は、どなたでもお気軽にどうぞ。

→ 説明会ご予約フォーム はこちらから

→  お申込みフォーム はこちらから  


 

 
 


 

〜植物大好き〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

その方は、初めてお会いした時から 「私、植物が大好き」とおっしゃっていました。

ご縁があって、ナード・アロマテラピー協会のアロマ・アドバイザーコースで学んで下さっています。

レッスンで、ハーブ・お花の名前が出てくると、
「それ、お庭で育てています。」
「それ、すっかり大きくなっちゃって。」
「それは、お料理でよく使います。」 と。

今日のレッスンだけでも、コリアンダー、ユーカリ、オレガノ、他にもディル、ペパーミント、カモミール、セージ、バジル、、、

植物のその姿、育て方、香り、おいしさ、、、
彼女のお庭や食卓、生活のなんと豊かなことでしょう。


お勉強としてのアロマは初めてとのことでしたが、本日のレッスンでは、精油の抗菌作用・抗真菌作用を学び、これからの高温多湿な季節に日常生活で利用する方法を確認。

今では、すっかり精油のブレンディングも自在に。
抗菌スプレーと抗菌せっけんを作りました。

植物を愛する心に アロマの知識が加わることで、

心、身体、お肌のケアにも役立てて頂けますように。

暮らしが香りでさらに、豊かになりますように。

 

 
 


 

〜幸せの再訪〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ナードレッスン生のNさんに、彼女のお庭からのスズランを頂きました。

もとは、彼女のお母様から贈られたものが増え、この時期に可愛らしいお花をいっぱい咲かせるそうです。

繰り返し、お母様との思い出を良い香りが運んでくれるなんて、すてきなお話。

花言葉の通り「幸せの再訪」ですね。

彼女曰く、「お庭と相性が合えば、自然に増えるから、ズボラなあなたぴったりよ。」とお母様がおっしゃったとか。

その言葉に、あら、私にもぴったり。

根っこ付きでお持ち下さったので、我がベランダガーデンの鉢に植えてみました。

どうぞ無事に根付いて、また来年、優しく可愛らしい香りを運んでくれますように。


〜〜〜〜〜

実は、この一週間前には、IFA生のMさんがお庭から、フレッシュでとても良く香る、フェンネル、メリッサ、ローズマリーをお持ち下さったのですが、写真を取る前にサンドイッチに挟んで食べてしまったのです、、、

家から持ってきたサンドイッチがまるでカフェメニューへと華麗に変身。鼻歌まじりのランチになりました。

そして、メリッサはフレッシュハーブティーに。 

おいしかった。。ありがとう。

(そんな事情から、お写真で紹介できなくて、ごめんなさい。)


 
 


 

〜生涯できるトリートメントのために〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

IFAのスクーリング日。

アロマトリートメントの「総復習&レベルアップ」練習をしました。

もうすでに皆さん、症例を重ねてきたことで、 手順も手技も随分上達されました。

ここで更に、施術者が腰や手指を痛めないため、足幅に気をつけることや重心移動、(一種のボディメカニクスですね)

そして、脱力することでの適切な圧を加えることができることを再確認しました。

ありがたいことに、適切な姿勢は 適切な圧を生み、セラピスト自身の身体への負担を軽減させます。

深い呼吸の中、リラックスしてタッチできるようになると、施術はセラピスト自身の静かな喜びとなり得ます。


これらは、文字を通じての表現がなかなか難しいのですが、生涯を通じて活かせる技術とするために大切なポイントです。

 

 
 


 

〜ウキウキ?ドキドキ?〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ヒヤシンスや水仙の香りに心を奪われていたら、今年は早くも桜が満開。

一足飛びに春らんまんがやってきました。

みなさん、春の準備はできていますか?

新学期は、ウキウキとドキドキが混ざった気分。

子どもの頃と変わりませんね。

私は、イソイソと春生を迎える準備を整えて、皆さまにお目にかかれるのを楽しみにしています。


IFAコースは、4月は第4週からスタートです!

ナードコースは、随時スタート可です。

春の空気と一緒に始めませんか?

 


 
 


 

〜自分に恋して〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

水仙は、英語でナルキッソス。

もともとは、
ギリシャ神話の美青年の名前。

ナルキッソスは、泉に映る自分の姿に恋をしたことから、 ナルシストの語源になりました。


さて今日、水仙の話題となったのは、私の駅までの道に水仙が咲いているから。

そしてそして、このナルキッソスのアブソリュート精油があるのをご存知ですか? 

あまり一般的ではないので、以前どうしても欲しくなり、イギリスから取り寄せていたのでした



どんな香りか気になる方は、、、

一声かけて下さい。水仙の花が咲くうちに。

ひと嗅ぎで、自分に恋をしちゃうかも?




 

 
 


 

〜大人の学びは楽しい〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

大人になってからの学びは、学生時代よりずっと楽しいように思います。

だって、知りたいこと、興味のあることを学べるから。

さらに、アロマセラピーの学びは、これまでの人生経験が活かせますし
、学んだことはこれからの人生に活きるのですから。


周りと比べる必要は、もうありません。

昨日知らなかったことを知り、昨日できなかったことができるようになる。

その積み重ねを、楽しみましょう。

どうしても、足りない部分が目に付くけれど、まずは自分にマルを付けるところから。

だって実際に、コーススタート時にはできなかったことが沢山できるようになっているのですから。

クラスメートを見れば素直に分かるはず。

それは、あなたも同様、なのですよ。

 

 
 


 


------------------------------
【ヘルスケア(クラフト6作品)】2/25(土)
------------------------------
★2月25日(土)13:00〜16:00

★場所:アイネス / 持ち物:筆記用具


※アイネス生、アイネス卒業生対象講座です。

※ナード会員でなくてもご参加OKです
症状別に役立つブレンドをカラーテキストで学びます。

※この講座は、ナード・ベイシックコースのため、ナードのアロマ・アドバイザー資格をお持ちの方は、当コースを修了されますと、ホームスクールの講師になることができます。

※6作品とテキストはすべて持ち帰ることができるので、その日からアロマでの健康ケアができますよ。

【6作品】
・ 感染症予防ジェル 
・ 胃腸快調オイル 
・ 痒み緩和オイル 
・ 痛み緩和オイル 
・ ストレスケアのバスオイル 
・ ストレスケアのアロマボール



下記フォーム↓↓からお申し込み頂けます。
ご不明点やメッセージもこちらからどうぞ。
https://pro.form-mailer.jp/fms/0d636469274723


 

 
 


 


〜ゼラニウムが結ぶもの


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ゼラニウムには品種が多くありますが、精油原料には「ローズゼラニウム」と呼ばれるタイプが用いられます。

深い切れ込みの手を広げたような葉っぱから、フローラルな香りがします。

バスソルトのレッスンの際、私のベランダから ゼラニウムの葉を皆さんにお分けしました。 少しばかりだったけど、お風呂に浮かべると楽しいと思って。

すると、ある生徒さんが「押し葉にしようかな。せっかくだから、とっておきたい」と。
私は嬉しいけど、いやいや、お風呂で使ってみて〜と思ったのですが、、

後日、思い出しました。私も、私のアロマの先生マーガレットから貰った1枚のゼラニウムを英和辞書に挟んだことを。

ひょっとして、と辞書を引っ張り出してきたら、ありました。25年以上の時を経てすっかり茶色に。

その頃、ブレンドオイルにもよく、ゼラニウムを使ったんだった。 ゼラニウムの香りと色褪せた葉が、私をマーガレット先生との教室へ連れて行きます。

凛と淑女のような先生に見守られてのレッスン。静かな午後の空気。
手のひらのようなゼラニウムの葉が、思い出と今を結んでくれました。 ひょっとしたら、生徒の皆さんの今とこの先も、、、?


香りに想いが広がります。

 

 
 


 


〜1dayレッスン
☆蜜ろうでつくるソフトハンドクリーム〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

●2023年2月19日(日) 14:00〜15:30

●費用:2200円

●初めての方はもちろん、卒業生やレッスン生の方、ご参加の方のお仲間・ご友人との参加もOKです。

一緒に香りを楽しみましょう。お気軽にどうぞ。

予約制・先着順となります。

お申込みはこちらからどうぞ↓↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/0d636469274723


 

 
 


 

〜1dayレッスン☆ナード・ベイシックコース〜
  【ボディケア6作品】


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

●2023年1月31日(火) 13:00〜16:00

●アイネス生、卒業生対象講座です

●ナード会員でなくてもご参加OKです
体の症状別に役立つブレンドをカラーテキストで学びます。その日からケアにお役立て頂けます。

〜下記レシピを作成します〜
・肩こり、筋肉痛
・冷え性緩和
・リラックス
・ダイエット
・フットケア
・スキンシップ

予約制・先着順となります。

お申込みはこちらからどうぞ↓↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/0d636469274723


ぜひ、やりたいけれど、日程が合わなくて、、という方はその旨お知らせ下さると、次回ご案内や日程調整を優先的にさせて頂けます。

よろしければ、お知らせ下さいね。


 

 
 


 


〜1dayレッスン
☆バスソルト作り〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

●2023年1月22日(日) 14:00〜15:30

●費用:1,100円

●初めての方はもちろん、卒業生やレッスン生の方、ご参加の方のお仲間・ご友人との参加もOKです。

一緒に香りを楽しみましょう。お気軽にどうぞ。

予約制・先着順となります。

お申込みはこちらからどうぞ↓↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/0d636469274723


ぜひ、やりたいけれど、日程が合わなくて、、という方はその旨お知らせ下さると、次回ご案内や日程調整を優先的にさせて頂けます。

よろしければ、お知らせ下さいね。

 

 
 


 


〜精油boxを覗いてみたら


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

先日のスクーリングでは、コンサルテーションの実践練習をしました。

生徒さん同士ペアになり、今日の身体と心の状態からブレンドを提案。

「今日の自分」にぴったりのブレンドを選んでもらえた嬉しさを体験できたのではないかと思います。

IFAコース生には、30本の精油セットを皆さんにお渡ししています。お写真は、ある生徒さんの精油boxの様子。

成分やら、香りのノートやら、、、グループごとのシールがカラフル。

こうやって、自分なりに手をかけながら、精油と仲良くなっていく様子が伝わってきます。

精油とベストフレンドになれますように☆

 

 
 


 


〜解剖生理学のスクーリングday


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

図解やイラスト、たくさんのテキストの解剖図で器官の名前を確認しました。

IFA試験は記述式のため、丸暗記ではなく、自分の言葉でアウトプットできることが大切。

webレッスンにおいても、対話やコミュニケーションを取りながらレッスンをしています。

でも、図表については画面越しより、直接見た方が断然わかりやすい!

別日のレッスンでは、ナースの生徒さんが「聴診器」をお持ち下さいました。

そこでみんなで自分の、そしてクラスメイトの心音を聞き合いっこ。

じつは実物大や飛び出す絵本式の人体図などの教材もあって、じゃじゃーんと皆さんにご披露。

体の中、自然には、ワンダーが溢れています。

合格に近道はありませんが、学びが楽しい道中となりますように。

「やりたいけど難しそう」と思っていらっしゃる方がいたら、アイネスにお手伝いさせて下さいね。

 


 
 


 


〜生徒さんのお庭から

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

お写真はIFAコースの生徒さんがお庭からお持ち下さったフェンネルです。

摘みたて、フレッシュさがとっても嬉しくて、ありがとう!

フェンネルは整腸剤、口臭予防に使われてきたハーブ。

種になる前の青い実は、口に含むとほのかに甘く、さわやかな風味。

みんなで休憩の度、数粒ずつお口にポイッ。

フレッシュで甘い風味に『うふふ』となりながら、レッスンでした。

-----------------------------------------

また、この日のレッスンは、アロマトリートメント実技でした。

背中〜肩首〜うつ伏せの脚部〜
フェイシャル、デコルテ〜
腹部〜ハンド〜仰向けでの脚部

と、フルボディが完成。
復習も兼ねて、レッスン生同士、互いに施術したため、レッスン中は、体中がほぐれてリラックス。

締めくくりは、コンサルテーション時のコミュニケーション方法の練習。

不調を抱えたクライアントへのお声がけや、心を開きお話し頂くためのツボを学びました。

ということで、やはりやはり、大充実のレッスンとなり、ご帰宅時には、どの方もみな笑顔。

アロマセラピーを体感した週末となりました。

 

 
 


 

〜「思い出」と「記憶」

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


ローズマリーの花言葉(ハーブ言葉?)は「思い出」「記憶」。

エリザベス女王の国葬の際、棺の上に置かれた花々の中にローズマリーを見つけました。

花言葉とぴったりですね。

他にも、ローズやマートルといった精油の材料となる植物も含まれていましたから、あの花束は優しく香ったかもしれません。

花言葉は、シェークスピアの時代にはイギリスの人々に知られており、それは、植物のキャラクターや特性を表現していて、精油の理解に役立つことも。

伝承されてきたものと、現代人らしく精油成分の分析から薬理的に作用を知る方法、どちらも大切。

感性と知性、どちらも磨きたいですね。

 


 
 


 

アイネス生・アイネス卒業生対象
秋の1day講座 ご案内

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

日中は暑いのですが、ふと気づくと、夜には虫の音が聞こえ、時折さわやかな風を感じるようになりました。

秋はすぐそこまで来ているようですよ。

本日は、秋の1day講座のご案内です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ベビーマッサージ 講座
9/19(祝) or 10/10(祝)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これからママになる方、ご友人や姉妹のベビーに、お孫さんへ、そしてお仕事に利用される方へお役立て頂ける講座です。

こどもに触れることの大切さと効果、注意事項、タッチの方法etc.を学びます。

★2022年 9/19(月・祝) または 10/10(月・祝) 13:00〜17:00
  (9月と10月に開催します。どちらも同じ講座内容です。参加日をお知らせ下さい。)
★場所/アイネス
★持ち物/筆記用具




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フラワーレメディー講座
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

11/23(祝) 13:00〜17:00

★場所:アイネス
★持ち物/筆記用具

フラワーレメディは約80年前に誕生しました。イギリスでは街の薬局にもレメディーが並んでいるほど普及しています。

心と体が不調和にある状態から、平常心を取り戻すにのに役立ちます。また副作用も常習性も無いことが愛され続けている理由の一つです。

この講座ではシンプルで誰もが利用できる用い方を学び、英国で購入したレメディで ご自身に合ったオリジナルブレンドを作成して、お持ち帰り頂けます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いずれの講座もお申込みは、トップページ左上にある【申込みフォーム】をご利用下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

卒業生の皆さまからすでにお申込みを頂いていて、久しぶりにお目にかかれるのをとても楽しみにしています!

 


 
 


 

看護師のIFA生の声
(解剖生理レッスンを受講して)


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

臨床で働いていると、病棟に多い疾患と主な症状、ケアは分かっていても、機序はなんとなくでしか理解できていなかったと思います。

アイネスで解剖生理学を学び直すと、学生の時とは違った視点から学ぶことができ、

そのなんとなくが「そういうことだったのか!」とつながり、新しい発見もたくさんあって、とても楽しいです!

血液の授業では、免疫機構をストーリー仕立てで教えて下さり、登場するキャラクターも個性があり、

ただただ用語を必死で覚えた国試とは違って、イメージしやすく、すっと頭に入りました。

学生時代に、真由美先生の授業を受けていたかったなと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

素敵な感想を頂きました。ありがとうございます!

レッスンでは、単にテキスト内容をなぞるだけでなく、私たちの体内にあるそれらの不思議さ、スゴさを身近に感じてもらえるよう、例えるなら、「細胞や臓器の魅力を全力紹介」のつもりでお伝えしています。

解剖生理は初めてというビギナーから、医療資格をお持ちの方にも「発見&再発見」があるレッスンを心がけています。

解剖生理学なんて難しそう、というあなたにも、
昔やったけどあんまり好きじゃない、というあなたも、
そして、興味はあるけど、難しそう、、、と思っているあなたこそ、是非どうぞ。

カラダのことを知ることは、自分が持つ、最高のセンス オブ ワンダーに触れること。

楽しいくないはずがないのです。


 


 
 


 

〜フェイシャルトリートメント集中講座

サロンメニューに取り入れることはもちろん、日常のセルフケアにも すぐに役立てていただけるテクニック満載で、毎回好評の講座です。

5月21日、22日の週末に開催しましので、
参加者の感想を一部ご紹介いたします。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今まで自分が受けてきたものや職場で習ったどれよりもシンプルな手技にびっくりしました。

ですが、マシンを使わず、余計なものを足しも引きもしない工程だからこそ、ずっと一定の結果を出し、廃ることなく受け継がれているのかなと思います。

なんの商材も使わないフェイシャルケアを探していたので、とてもぴったりです。サロンメニューに取り入れます。

また、ともこ先生の手技がまさに優雅でたっぷりと美しく、すごく勉強になりました。

M.K.さん


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ピーリングやマッサージはとても優しいもので、敏感肌にとても良いと思いました。

仕上がりも白く透明感が出て、大満足でした。とても贅沢なサロンメニューになりそうだなと思いました。

Y.M.さん

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

お互いをモデルにレッスンを進めましたので、終了時にはみなさんのお肌は、しっかり保湿され、モッチモチ。

幸せな笑顔とお肌に会える2日間でした。

 

 
 


 

〜実技レッスンはどんな雰囲気?

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

前回は、理論レッスンがどんなふうにスタートするのか、受講生のダイアリーから紹介させていただきました。

今回は、実技レッスンです。
(6月後半〜スウェディッシュトリートメントがスタートしますよ。)


実技レッスン1日目----------------------

初めての実技レッスン。本当にできるの?って思ってたけど、ペアになった方と先生に助けて頂けて、乗り切れました。
実際とても楽しくて、学びたかったことが沢山あって、先生の手技を受けられたし(←思いきって挙手してよかった(笑))
コリもほぐれて良い事しかなかった。


実技レッスン2日目----------------------

昨日の復習。だんだん人に触れるのにも抵抗なく『気持ちよくなれ〜』と思いながら触れるようになった気がする。
手順に迷いがあると、手の集中が途切れてしまうので、受けての方も違和感を感じるんだろうな・・・。スムーズにできるように練習しよう。

しかし、さすがに新しいことばかりで疲れたな・・・
でも帰ってから、がんばって練習した。

--------------------------------------

このダイアリーは、ちょうど1年ほど前のもの。初々しい感想が懐かしく思われます。


中には初めは、おっかなびっくり、腰はへっぴり腰だった方も。ステップを踏みながら皆さん確実に上達していきます。

アロマセラピストを生涯の仕事にできたらいいな、でもできるのか不安、という方もおいでかと思います。

心配しないで下さい。アイネスで学んだ沢山の先輩もみんなそうでした。積み重ねたものは、必ずあなたを成長させてくれますよ。

 

 
 


 

〜新入生のダイアリー

新しいことを始めるときには、不安や緊張が付きもの。
レッスンスタートがどんな様子か、IFAコースに去年入学した生徒さんの日記を読ませてもらったら、ノートの中には、新鮮な気持ちがいっぱい。
Y.Mさん、紹介をご快諾下さって、ありがとう。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


スクーリング初日の日記------------------

緊張というより、ワクワク。
レッスンは、とてもわかりやすい説明でした。お話も楽しかった。
テキストと精油も頂いて、さらにワクワク。


web接続チェック日の日記----------------

無事終了。こういうの初めてなので、ちゃんとできるか不安だったけど、簡単にできました。
次は、webレッスンデビュー、楽しみです。


アロマセラピー理論、初webレッスン--------

リンネ先生の話、ラベンダーの話、、、
ラベンダーが万能だと聞いたことはあったけど、初めてすごさが分かった。しかもハイブリッドまであったとは・・・ますます面白い精油の世界。
ラテン語の学名を覚えるのは苦労しそう。覚えることがいっぱい。
天気のせいか頭痛がひどい。ペパーミントとラベンダーを使ったら、少しスッキリ。

次回は実技レッスン、ドキドキ〜。

------------------------------------

不安と緊張、ワクワクとドキドキの初めてのレッスン。
雰囲気、伝わるかな。
実技レッスンの体験記は、またご紹介させて下さい。

 

 
 


 

〜セラピストの手になる〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


イギリス式のトリートメントの良さは、相手に痛みを与えず、お相手を包み込むような心地よいタッチでアプローチできること。

そのため、小さいお子さんから高齢者まで、またストレスケアやターミナルケアの場面でも利用されています。

でも、具体的に「心地よいタッチ」って、どれくらいの力加減?強いタッチでなくても満足感はあるの?本当に身につくの?

そんな疑問に、受講生H.Y.さんのダイアリーを紹介させて下さい。



〜〜実技レッスン1日目〜〜

初めてトリートメント実技を習った。
姿勢、立ち位置、手の使い方、スピード、圧の加減、、全てが自己流での本だけでは学べないことばかりだった。

施術側だけでなく、施術を受ける側としての体験を通して、どのようにしたら心地よいか知ることもできた。

手の平での程よい圧のタッチは、それだけでも心が穏やかになるのだと、トリートメントの良さを再認識した。


〜〜実技レッスン2日目〜〜

前日習った大腿〜下腿を通しで復習。腹部と前腕〜上腕部分を新しく習った。

アロマセラピストの資格を取りたいと思い、スクールを探していた際、オンラインのみ、DVDにて実技を学ぶというのもあったが、実際習ってみると、映像だけでは、学ぶことのできない圧の加減や相手の反応、どうしたら、より良い
タッチになるのか疑問点がすぐに解決できて、対面での必要性を感じた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ご自宅で復習された際、ご家族は施術中ウトウト。終わっての感想は「明日もやって欲しい」だったそうですよ。

 

 
 


 

〜アロマセラピストの解剖生理学

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

アロマセラピーの学びは、生涯を通じて役立つものばかりですが、その一つに「解剖生理学」があります。

だって、我々誰もが肉体を持ってこの世に存在し、誰にとっても最も身近なものなのですから。

今日は、解剖生理学の受講生からのコメントをご紹介。

Yさん--------
家族の病気について、あまり分からなかったが、体の仕組みなど全体を通して病気の事を知れて良かったと思います。
体の内部器官の働きがよく分かり、自分の体を大切にしようという気持ちが強くなりました。
人間の体は本当に良くできていて、不思議で奥が深く、更に深堀りして勉強したいです。
------------

他の方からも、「自分の体に感謝」「体のために休息やリラックスすることを大事にしたい」といった声が。

楽しいからこそ、更に知りたい、学びたい!

Nさん--------
クライアントの症状や病歴についてお聞きした際、知識がなければ何もお話できなかったと思う。(例えば、片頭痛や子宮疾患など)
ストレスとアロマについても、どうしてアロマが作用するか何となくではなくて、嗅覚の経路や内分泌系と結びついていることが分かり、とても納得ができたので、学ぶ機会があって本当に良かったと思う。
-------------

レッスンでは、呼吸器、循環器、内分泌器、神経系など、体内のシステムを順に学びますが、その基礎があるからこそ、理にかなったストレスケアやアロマの体への働きかけに納得。
ドラマでいうところの「伏線回収」が如く、これまでの知識が繋がっていく面白さを感じて頂けたかな?

まずは自分の体が大切なものだと気付くことが第一歩、そして、学んだことを家族へのケアやクライアントケアに活かすことができるアロマセラピストのためのレッスンです。

 

 
 


 

〜体験の共有

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

スクーリング日は、どうしてもレッスン内容が盛りだくさんになってしまいます。

それに加え、顔を合わせると、つい会話が弾んでしまって、、でも、そんな中で話される 何気ないアロマの体験談や症例での苦労話、ちょっとした悩みなどにも、互いに学び合える体験があって、大切な時間。

5時間半のレッスンは、まるで一瞬、あっという間。

とくにこの日は、レッスン内容が「フローラルな香りの精油」でしたので、ローズ・オットー、ローズ・アブソリュート、ネロリ、ジャスミンを順に嗅いだのですが、皆の顔が そして雰囲気が華やぐこと、華やぐこと!

花の香りは気分を高揚させ、幸福感を与えると言われますが、まさに「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞はひと嗅ぎにしかず」。

とにかく、華やかで楽しいレッスンでした。

 

 
 


 

〜卒業生の再訪


年明けから、卒業生の再訪が続きました。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今日は、 看護師の卒業生、Y.A.さんがおいでになりました。
彼女はIFAアロマセラピスト資格を取得し、4年ほど経つのですが近況をお聞きする中で、アロマを学んでいて本当に良かったとおっしゃって下さったので、紹介させて下さい。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

自分の母親の介護にアロマセラピーを役立てることができて
、幸せでした。

看護の知識はもともと持っていましたが、それに加え、母の体調に合わせた精油を選び、不調箇所に手を当てて トリートメントができたことで、心と体にダイレクトなコミュニケーションが取れ、ケアの面でも 心の面でも、母にとっても 私にとっても 救いになりました。

植物やアロマを学んだのは、この為だったのかなとも感じています。

「本当に大切な事ってなんだろう」と健康や植物、人生についても深く考える機会になりましたが、今あるのは感謝の思いです。


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

 

 
 


 

〜新たな年 新たな思い

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


子供の頃、大晦日の夜はいつもワクワクしていました。

いつもと同じように時間は過ぎていくのに、あと少しで別の次元に行くような気がして。

明日昇る太陽は、今日よりもっとピカピカな気がして。

クラシックのコンサートやお芝居の幕が開く前、かしこまって席にきちんと座っているのだけど、心は踊っているような気分。

あの頃から何度も年越しをしてきたけれど、ふと、そんな頃を思い出しました。


今年は雪の舞うような寒い日もあったけど、穏やかで良いお正月を過ごすことができました。

本年も新たな思いを胸に、よろしくお願いします。

 

 
 


 

〜見せて見せて

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

写真は11月に開催した、1ディの「フェイシャル作品」のクラス。

それぞれ基本レシピに加え、オリジナルの要素があるので、作成途中、お互いにどうなった?なんてつい気になって、「見せて見せて」。

微妙な差で、香りや色に変化があるのも楽しいところ。

ナードのベイシックコースでは、精油について、そしてレシピについてのカラーテキストがありますので、学んだ後も
ご自宅で再現・アレンジもできますよ。


1月には、同じシリーズの「ヘルスケア」が開催されます。

感染症、胃腸、痒み、痛み、ストレスなどに対しての具体的なレシピを知ることができ、作品を6種作ります。

ナード・アロマテラピー協会の学びは、精油の化学成分に詳しく、数値や理屈で納得したい方に特におすすめです。


 
 


 

〜サンタさん

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

みさなんはサンタさんを信じてますか?

誰かを「喜ばせたい、笑顔が見たい」と思う人のことをこの季節、サンタさんと呼ぶのだそうですよ。

ということは、、、

看護にアロマを活かしたい、高齢の家族のケアに役立てたい、子供が辛い時に何かできたら、笑顔が返ってくる仕事がしたい、と思って学び始めた皆さんは、サンタの仲間。

前回の実技レッスンでは、体重移動を用いることで適切な圧、深いタッチができるようになったので、
これまでに増して喜ばれていることでしょう。

「あなたのことを大切に思っています」ということを表現できる「包み込むような優しく深いタッチ」

それは、あなたからお相手への最高のプレゼント。

今年も 喜びと笑顔のクリスマス、そして新年となりますように。


 

 
 


 

〜IFAタイムズとクリスマスカード

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

IFAの会報「アロマセラピータイムズ」

季節ごとの発行で、いつもはIFAのwebページで豊富な記事を見ることができますが、冬号は毎年クリスマス頃にイギリスからポストに届きます。

会員の皆様、お手元に届きましたか?

イギリスらしい配色の表紙に続いて「会長の挨拶」「日本の精油を訪ねる旅」「スパイクナード」「アロマエネルギー論」「1種類の植物から2種類のオイルがとれる話」「ドイツの香り便り」、、、、、

他にも 精油、香水、生化学、精神神経内分泌免疫学、日本のお香についてなど、アロマ・香りを中心に多岐にわたる記事が掲載されています。

年末年始、コタツに入りながら
じっくり読みましょうか。


そして、今年もIFAの事務局より、アイネスに宛てたクリスマスカードが届いていますので、書かれていたメッセージを紹介しますね。

Wishing you good Health and Hapiness for 2022
(2022年の健康とご多幸をお祈りします)

本当にこの言葉に尽きますね。 皆さまにも健康とハッピーが届きますように。


 
 


 

〜香り良し、お肌に良し で リラックス。〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

シアバターを基材として、ハンドクリームを作成。

お気に入りの香りで作ったら、ハンドクリームを付けるたび、密やかな楽しみが生まれます。

大切なのは付け方。

手のひらでクリームを温めるように伸ばしたら、その後、顔の前に両手を持ってきて「ふぅ〜〜っ」と息を吹きかけて下さい。お顔の前で優しく息が回ると、ふんわり香りに包まれます。

優しく長めに息を吐き出すと、更にリラックス。

自分だけのお気に入りクリーム。ポッケに入れておきましょう。

仕事の合間、ほっとひと息のささやかな楽しみのために。


 

 
 


 

〜本質の抽出=蒸留〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

小型で銅製の蒸留器。

乾燥させたペパーミントの葉を詰め、久々の蒸留実験。

実験中は、部屋中に爽やかなミントの香りが広がり、開始30分ころから、ポタポタ、それから、タタターッ、とハーブウォーターがパイプから出てきました。

(ガラス容器へウォーターが筋となって落ちていく様子、写真で分かりますか?)

ハーブウォーターの表面には、テラテラと精油の薄い層が見えます。

(精油のみを取り出すには、残念ながらあまりに薄い油膜なのですけれど。)

それでも、蒸留器から出てきたウォーターににごりは無く、煮出し汁とは全く違う、クリアな色と香りを確認できました。

揮発性、分子の大きさなどが関わる蒸留技術を 昔の人は、本質を得るための魔法のように思っていたようです。

だから、取れたオイルはエッセンシャルオイルと呼び、(Essence=「本質、核心」という意味)

同じく蒸留技術から得られる蒸留酒はスピリッツと呼びます。(Spitit=「魂」)


蒸留実験をする度「お家でもできるかな?」「蒸留器がほしい」と言い出す人が必ずいて、やっぱり私達の心を奪う魅力があるようです。

魅惑の蒸留実験、次はあなたも参加なさいませんか??

 

 
 


 

〜めぐりめぐる〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

アイネスには、素敵な卒業生がたくさん。

ナースであるIFA卒業生の方から連絡をいただき、 久しぶりにお声が聞けました。

近況をうかがったら、彼女は現在、緩和ケア病棟で勤務しておられるそうです。

忙しい中、アロマを患者さまになさることがあるそうで、すると「温かい手だね」「この香りいいね」なんて、反応があるそうです。

そのことを彼女は、「私が逆に癒やされています」とおっしゃるのです。

すっと出てきたその言葉は、私にじんわり広がりました。

まず、私が患者なら、きっと彼女に手を当てて貰えたら嬉しいだろうな、と思いました。

そして、私がお伝えしたことを、タッチや香りを必要としている 私の知らない方へと彼女が届けて下さっていることを知って、とても嬉しくて。
私こそ癒やされる思いがしました。

本当に ありがとうございます。


 

 
 


 

〜コンサルテーションの練習中〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

この日は、コンサルテーションの練習をしました。

アロマセラピートリートメントの始まりは、お相手の話をお聴きすることから。

精油選択の知識はもちろんのことですが、実はこのコミュニケーションを通して得られる情報とインスピレーションが大切。それをトリートメントプランに反映させていきます。

なのでイギリス式のホリスティックアロマセラピーでは、同じ「肩こり」を訴えるクライアントに対して、違ったブレンドオイルが生まれます。

それは、それぞれの方のその日の心の状態、体の状態が異なるから。

こちらが聞きたいことを質問攻めにするのではなく、「より良いトリートメントのためにお教え下さいね」と心を開くことから。

体験にまさる理解はありませんもの。 この日は、言葉にすると難しくなっちゃうことを、シンプルな体験を通して学んで頂きました。



 

 
 


 

〜若返りの水薬〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ローズマリーの香りのキーワードは「若返り」。

ローズマリーのこの個性を象徴する逸話に「ハンガリアンウォーター」があります。

昔、ハンガリー王妃が体の痛みにローズマリーとアルコールでできた水薬を使っていたら、心身ともに若返り、隣国の王に求婚されたそう。

ほんとうかしら??と思わなくはないけれど、ローズマリーを象徴する秀逸なエピソード。

中世において、蒸留された高濃度アルコールの殺菌効果とハーブ成分は、現代人が考えるより、ずっと貴重だったと思われます。

外用の水薬であり、塗布した体は心地よく香る。なにせ現代とは違い不衛生な時代ですから、病除けや皮膚感染の予防にもなったことでしょう。

10月のナード アロマ・インストラクタークラスでは、そのハンガリアンウォーターになぞらえたオリジナルのオーデコロンを作成しました。

それは、ローズマリーとシトラスを中心としたブレンド。
ボドゥー博士のレシピも参考に。

たださすが上級者、インストラクタークラスの生徒さんたちは、ローズマリーはローズマリーでも、シネオールケモタイプをチョイスした方あり、またベルベノンケモタイプを選んだ方も。

シトラスは果皮の香りだけでなく、オレンジの花の香りネロリ、更にこれまた高価なロックローズを加えたり、、とにかく贅沢。
香りがもたらす爽やかさと高揚感。
うふふ、本当に若返ってしまいそうな香りができました!


 

 
 


 

〜至福〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

リラックス効果が高く、クライアントからの要望も多いフェイシャルトリートメント。

フェイシャル練習のクラスは、いつもに増して、リラックスムード。
施術が始まると、あっという間に あちこちから寝息が聞こえてきて、お昼寝時間のような雰囲気。

ある生徒さんは「これまでにもフェイシャルトリートメントを受けたことはあるけれど、こんなに寝てしまったのは、初めて」と。

さらに、筋肉の走行、血液とリンパの流れを理解の上、顔のみでなく、首筋、デコルテへとタッチする施術は、効果も高く、眠りから覚めて鏡をご覧になると、今度は皆さんの弾けるような笑顔。


「スヤスヤ寝息」と「ツヤツヤほっぺの弾ける笑顔」

教える私も至福の時間。


身に付けた技術と知識は、誰にも奪えませんから、皆さんはこれからもずっと人を笑顔にできるのです。

やっぱり、トリートメントは素敵ですね。


 

 
 


 

〜フルオーダーメイド〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

10月のスクーリングでは「コンサルテーション練習」に続き、実際にフェイシャル用とボディ用の「ブレンドオイル作成」そして、「フルボディトリートメントの実施」をしました。

写真は、出来上がったブレンドオイル。

すべてお仕着せでなく、セラピストが今日のお相手の心と体の状態をお聞きして作ったフルオーダーメイド。

作成過程では、お相手の心身の状態にマッチした精油を選ぶため、何度もノートを見返し、注意事項の確認をし、香りのチェック、選択精油のブレンドバランス、植物油の選択、濃度、クライアントの要望・人物像にマッチしているか、、、etc.

たくさんの配慮すべきことに、ちょっと不安な顔もありましたが、なんのなんの。

自分で考え、精油を選び取る力がついてきています。

できたブレンドオイルが並ぶと壮観。

いずれも素晴らしい香りでした。

 

 
 


 

〜棚卸し〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

気づけば、私の「やりたいことリスト」がいっぱいになってきました。

それは「コロナが落ち着いたら・・・」という枕言葉がつくものが多いのだけど。

リスト上位の海外旅行は、やはりまだお預け。

でも、 何もかもお預けにしたり、諦めるのはもったいない。

仕方ないよ、でも、ほんとうに?

自問自答で「やりたいことリスト」の棚卸し。


どうしても今はできないこと、

工夫すればできること、

コロナ明けのためにできる下準備、


コロナにも飽きてきて(?)、一歩でも、半歩でも進みたい気分。

順番は、 できることから、楽しいことから。


 


 
 


 

〜縁の下の力持ち〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今日のナード、アロマ・アドバイザーコースのテーマは「アロマトリートメント」でした。

●アロマトリートメントとは

●植物油について

●キャリアオイルごとの特性

●ブレンドオイルの作成

●そのブレンドオイルを使っての セルフハンドトリートメント実践

上記のような項目を学び、レッスン最後は良い香りに包まれ、まったりとした午後の時間になりました。


アロマセラピーというと、どうしても精油が主役のイメージですが、トリートメントにおいてキャリアオイルは「縁の下の力持ち」。

地味ながら、良い働きをしてくれます。

これから、寒さと乾燥の季節に向かいますから、どうぞデイリーケアに取り入れて下さいね。

キャリアオイルでケアを続けた10年、20年後と、しなかった 10年、20年後とはきっと違うはず。

キャリアオイルを手に、自分の肌に手を当ててあげましょう。

 

 
 


 

〜楽しんで感度を上げよう〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

「IFA精油学習リスト」にある、針葉樹から抽出される精油には、ジュニパーベリー、サイプレス、シダーウッド(アトラス)、パインニードルがあります。

アイネスで入校時にお渡ししている 精油30本セットには、パインを除く3種が入っていますので、

リモートレッスン中に香りを確認していただき、人気投票を行いました。


人気順は、
1位/ジュニパーベリー
2位/サイプレス
3位/シダーウッド(アトラス) となり、
これは、別日に行われた2つのクラスで、共通でした。

ふむふむ、偶然かしら?
(いえいえ、個人的にちょっと同感。)

さてさて、 香りの好みに理屈はありません。ですから、ここに是非はありませんが、いかがしたものか。。

クライアントへのブレンド提案は、どうしても自分が好きな精油に手が伸びがち。結果として似たような香りばかりになるのは避けたいところ。

とくに繰り返し来てくださる方には、その方の心身の状態に沿いつつ「新鮮な発見」を提案できるといいですよね。

そこで、

今回人気イマイチだったシダーウッドとマッチし、香りを引き立て合うお相手探しをみんなでしました。

「この組み合わせならイケるね」「むしろイイね」というような。

色々なパターンをレッスン生の方が考えて下さり、それぞれに良さがありましたが、、、

(独断と偏見をご了承いただき)ぜひ試してほしい組み合わせは

「シダーウッド & ベンゾイン」 です!

ピンとこなくても構わないのです。香りのマッチングには、絶対的な正解・不正解はありません。 私なら「別の、この組み合わせがいいと思う」となったらめっけ物。

自分の鼻で嗅いで、楽しんでこそ、香りへの感度は上がります。

精油の作用特性・適用・禁忌を理解することは大前提。でも、テキストの文字を追うだけでなく、実際の精油に親しんで欲しいと思います。

さあ、精油BOXは、宝箱。ぜひ、楽しんで下さいね。


 

 
 


 

〜おめでとうございます!〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


感染症対策を講じた 新方式による本試験。
IFAから合格証がようやく届きました。
受験生はきっと、首が長くなったことでしょう。

実技試験は今年も全員が合格!
しかも、多くの方が良い評点を頂きました。

私も合格証を手にした時、
その重さを“じわり”と感じました。

皆さんが合格証を目にした時の思いは如何ほどでしょう。今、胸いっぱいの思いと表情に心を馳せています。

今年の受験生にとって、2020〜2021年はコロナと共に記憶に残る年になりましたね。

物やお金は盗めても、経験や知識は誰にも奪えない宝物。
アロマセラピストはアロマの知識という「幸せの種」を持つ人です。

歳を重ねてもできるのがアロマ。
これからの人生がさらに豊かなものとなりますように。

心より、おめでとうございます。

 

 
 


 

〜IFA本試験〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

2021年5月、IFA本試験が無事終了いたしました。

認定校単位での筆記・実技試験、webを通じての試験官との質疑応答等、今年は感染対策を講じた新たな試験方式にて実施されました。


思えば、新型コロナウィルスが広がり始めて以来、
「受験条件のレッスンや課題ができるのか、、」
「受験は無理かもしれない、、」 等
沢山の不安とともに歩いてきました。

体調、職業、住んでいる地域等々、それぞれの状況下での「情熱」と一方の「冷静な判断」からなされた どの様な選択も批判されることなく、尊重されるべきものですが、

諦めてしまえば、手放してしまえば、「そこまで」のところを可能性がある方を選択し、少しずつ前に進んだ結果が形となったように思います。

初めてのことに苦労もありましたが、受験生もよく頑張りました。

ほんとうに、よく頑張りました。
みなさんを誇りに思います。

そして、本テスト実施のため、ご協力を頂いたすべての方々に感謝です。

良い知らせが届くことを心から願っていますが、受験生はひとまずホッとされたことでしょう。

心と頭をリラックスさせ、自分を褒めて下さいね。

お疲れ様、そして、ありがとうございました。


 

 
 


 

〜私にとってのマインドフルネス〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

少し前から話題ですよね「マインドフルネス」。

なんとなくテレビを眺めていたら、

「考えから離れて、今の感覚に集中すること」

が大切と紹介されていました。


これって、、、、、

セラピストがクライアントにトリートメントをしている時と同じ感覚。

お相手の体に触れる手の感覚に集中し、ほのかに香るブレンドオイルの香りを感じながら、トリートメントをしていると、ふと時間の感覚が無くなる時があります。

終わってみるとお相手の体と長く対話していたような、それでいてあっという間のような心持ちになることがあります。

生徒さんもアロマトリートメントをしていると「心が落ち着く」「幸せな気持ちになる」「自分の体も軽くなる」とおっしゃいます。

受けるのはもちろんとても気持ちいいけれど、施術側の恩恵も沢山。やっぱり、アロマセラピーのトリートメントって素敵です。

きっと良いトリートメントは、アロマセラピストにとってのマインドフルネスなのかもしれないと思うのです。


 
 


 

〜香り合わせ2〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


実は、前回のブレンドレシピはアロマ理論スクーリング日のブレンドレッスンの際、生徒さんに披露したものです。

これに続いて「皆さんもブレンドしてみましょう」という流れでした。

果たして、それぞれの方が作った香りはというと、、、、、

香りのとり合わせとバランス、ともにステキなものばかり!


私はきっと、webレッスン の時もご自身の鼻で実際にお手持ちの精油でベストマッチを探したり、それをシェアしたりした成果かな。

と、ニンマリしておりましたら、

「みんな、センスが良いわ〜」と隣から智子先生。

う〜ん、確かに。


実はその日、私はローズ・アブソリュートを使ったブレンドもサンプルに作っておりましたが、これはイマイチ。

高い精油を使えば必ず魅力的になる訳ではなく(もちろん良い香りなのですが)、それぞれ単体で嗅ぐよりも香りを引き立て合ってシナジーが生まれるのが理想。

嗅ぎやすいシトラスやハーバルな香りのみならず、ベースノートや強い香りを上手に組み合わせておられ、皆さんのセンスとても良かったです。

なにより、香り合わせを楽しんでいるように見受けられ、その姿にやっぱり、講師である私はニンマリいたしました。

春からの新タームも楽しみにしています。

 

 
 


 

〜香り合わせ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


先日、作ったブレンドが素敵な香りでした。

ゼラニウム  3滴
パルマローザ1滴
コリアンダー 1滴
パチュリー  1滴
シナモンリーフ1滴

IFAコースでお渡ししている30本セットにある精油で作れますよ。香りの隠し味は、シナモンとパチュリー。

とくにシナモンを香り合わせに使うのは、パンチのある香りだけに躊躇しがち。

でも混ぜ合わせると、 なんだか、ふんわりフローラル。
春をイメージさせる香りになりました。

私の自画自賛レシピです。

どうぞ、お試しあれ。

 

 
 


 

〜ナード会報誌にて認定校紹介を頂きました〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ナード・アロマテラピー協会の会報誌vol.150、認定校紹介ページにアイネスをご掲載頂きましたので、紹介させてください。

掲載の原稿には、

開業してから今年で25年目を迎えることができたこと、

講師のイギリスでのアロマとの出会い、

ケモタイプアロマテラピーとの出会い、

総合病院でのボランティア活動、
(病院スタッフへのボランティア/緩和ケア病棟でのボランティア)

などについて、書かせていただきました。


新型コロナで落ち着かない時期ではありますが、原稿を書くにあたり振り返ってみると、イギリスの先生や友人、ケモタイプアロマとの新鮮な出会い、ボランティアに参加して下さった方々の顔、喜ばれた時の温かな気持ち。。。

これまで関わって下さった方々の顔が浮かんで、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

ナード会員の方は、よろしければ、ぜひページをめくってみて下さい。



 
 


 

〜取材記事の掲載 part.2〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

トヨタ自動車労働組合報「はぁい」、2021年2月号

「はじめてみよう基本のキ」という特集ページにて、

アイネスが取材協力をし、ご掲載いただきました。


今回は「始めてみよう!おうちでできるアロマセラピー」
というタイトル。

◎家族にしてあげたい、アロマオイルのハンドトリートメント
◎洗面器を使った、3つの簡単アロマセラピーのご紹介
◎目的別・おすすめ精油

について、記事にして頂きました。
精油は持っているけれど、イマイチ活用できていないという方にもおすすめの方法です。 お役立ていただけましたら、幸いです。


 

 
 


 

〜ひと足はやく、サクラサク〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

新型コロナの影響により、新しい方式で実施されたナード・アロマテラピー協会認定、アロマ・インストラクター試験。

アイネスで講座を修了、そして受験した生徒さんに合格通知が届きました。

実直な学習が実を結びましたね。おめでとうございます。
どうぞ、この資格と経験を活かして下さい。

晴れ晴れとした気持ちを運んで下さって、ありがとうございます。



 


 

〜取材記事の掲載〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

トヨタ自動車労働組合報「はぁい」、2021年1月号

「はじめてみよう基本のキ」という特集ページにて、

アイネスが取材協力をし、ご掲載いただきました。


新しい年に新しいことのスタート応援企画。

その第一弾のテーマにアロマを選んで頂けたことも嬉しく、
初心者さん向けに「アロマとは?」「おもしろさは?」
といった基礎知識について、お話をさせていただき、
わかりやすくまとめて下さいました。
とても 素敵な誌面となっています。

2月号には「アロマセラピー後半」が掲載予定です。

   

 
 


 

〜2021年初レッスン〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

本日(1月10日)、今年の初レッスンを行いました。

webではありましたが、久しぶりに受講生の元気なお顔が見られ、嬉しかったです。

取り上げた精油は、題して「レモン調の香り」グループ。

今日のメンバーの中では、レモンユーカリの人気が今ひとつ!?でしたが、成分や適用の説明のあと、各自、手元の精油(IFAコースでは精油セット30本を進呈しています) の中で、香りのマッチングを試みたところ、「この組み合わせならイケる」なんて声も聞こえてきて、一安心。

(香りに苦手意識があると優れた精油でもなかなか手が伸びないことがあり、もったいないですものね。)

また、来週も楽しみにしています。


※文章に関連した写真を、と思いましたが、かわいいので許して下さい。(イギリス、キューガーデンを歩いていた鳥です)

 

 
 


 

〜新たな年に〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

明けまして、おめでとうございます。

今年もアロマに親しみ、日々の楽しみを大切に、からだ大事に過ごしましょうね。

寒い日がもう少し続きますが、温かな光、芳しい香りを忘れずに。

--------------------

初仕事に参りましたら、思いのほか多くの年賀状が届いていて、

「落ち着いたら、生まれた子を連れていきますね。」

「卒業してからアイネスに行けてなくて、さみしいです。」

なんて言葉も。

人生の節目を迎えたお知らせ、お子様が大きくなっていたり、変わらずお元気に過ごしていらっしゃること、、、

皆さまの近況が分かり、とても嬉しく読みました。

--------------------

あらためまして、

皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。

本年もどうぞよろしくお願いします。

--------------------

年明け最初は、webレッスンからスタート。

受講生の皆さま、楽しみにお待ちしています。



 
 


 

〜ナード・アロマ・インストラクター二次試験〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

12月22日、ナード・アロマテラピー協会のアロマ・インストラクター二次(口述)試験が実施されました。

例年は、東京と大阪の会場にて実施されますが、今年は筆記試験と同様、認定校における実施となり、新型コロナの感染対策をとりながらの初めての方式に緊張しましたが、お陰様で無事に終了することができました。

受験生は、もちろん私以上の緊張と試験準備に大変だったことと思います。

受験できたこと、無事に終わったことに感謝。

良い知らせが届きますように。

 

 


 


〜季節の便り〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今年はIFAからのクリスマスカードが11月半ばすぎに、もう届いております。

季節の挨拶も日本と同様、メールで済ませることが増えていますが、手元に届く、外国からのお便りはやはり嬉しいものですね。

メッセージには、「アイネスのスクールの皆さまへ」とありましたので、みなさんにも、お知らせです。


クリスマスカード(年末年始の季節の挨拶)は、日本とは違い、クリスマスやお正月にピッタリと届かなくても大丈夫で、いつもは12月に入ると届き始め、のんびりさんは新年のころに届いたり。

(そんなカードは、彼女のことだから、クリスマスになって大慌てで買ってきたんだろうな、なんて想像したりして。)

イギリスでお世話になった方々、オーストラリア、スペインの友人へ、そして、日本では年末のご挨拶にはまだ少し早いのですが、

「皆さまの健康とご多幸をお祈りしております。」
心より、ありがとう。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

   

 
 


 

〜暦はめぐる〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・

先日「栗おこわ」と「サンマの塩焼き」という、心ときめく秋の味覚を頂きました。

ときめき過ぎて、美味し過ぎて、無言で食べました。

栗の甘みとお魚の粒だった塩味、腹ワタの苦味とカンキツ果汁の酸味を交互に楽しみ、ツヤツヤのおこわを頬張り、サンマの骨をよけ、きれいに背骨と頭だけが残ったお皿を見て、はぁ〜満足。

(端から見たら、かなり必死な感じかと思います。。)


暦が進めば、木々は色づき、 稲穂は頭を垂れ、温かいお風呂が気持ちよく、、

秋には秋の、冬には冬の、色合いや味わいがあり、

人間サマがあたふたしてても、当たり前に日は昇って、日は沈む。

季節を存分に味わって、それでも今年は 哀愁のような、それと同時に感謝のような、不思議な気持ちの秋を過ごしています。

 

 
 


 

〜アロマ・インストラクター試験の実施〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*

10月30日、ナード・アロマテラピー協会のアロマ・インストラクター試験を実施いたしました。

これまで大きな会場で行われていた試験が、新型コロナの影響により、認定校での開催となったため、当校も試験会場となりました。

ナード事務局からの厳正な指導のもと、公正さとコロナ対策とに最大の注意を払っての開催でした。


実は、当初の開催日時が中止・延期された後、少ししてから認定校における試験開催が発表されたため、今秋の受験はかなわないと思っていた受験生には、サプライズでもありました。

お知らせの際、準備してきたことを発揮する機会があることが嬉しいと 受験できることを喜んでおられた受験生、そしてたいへん多忙な中、チャレンジされた受験生、、

メディカルアロマを伝える講師資格となるアロマ・インストラクター。(試験合格後、手続き・認定を受けるとアロマ・アドバイザーの認定校となることができます)

それぞれの人生にプラスとしていただけるよう、努力が実を結ぶことを願い、また信じております。


 

 
 


 

〜有朋自遠方来、、〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・


「友有り 遠方より来たる、また楽しからずや」

先週日曜は、webレッスンのスクーリング日でした。

いつも画面越しに見る顔に実際に会え、「また楽しからずや」。

そしてその日は、久しぶりの卒業生も訪ねて下さいました。

お部屋に入ったとたん「春からずっと来たいと思っていたんです。」とおっしゃって、目には涙が。。

こちらもつられて、ウルウル。

まさに「友有り 遠方より来たる、また楽しからずや」。

先週は、ご家族を伴って来て下さった卒業生も。

「また来たい、会いたい。ホッとする。」と思って下さる方がいるなんて。

智子先生と「ありがたいね、良かったね。」としみじみ。
歩いて帰りました。
その日の仕事終わりは、夜風に運ばれてくる金木犀の香りがひときわ甘く優しく感じられ、ゆっくり

 

 
 


 

〜輝く太陽のごとき果実かな〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

先日のIFAレッスンでは、カンキツ果皮の精油を取り上げました。

オレンジ・スィート
オレンジ・ビター
マンダリン
レモン
グレープフルーツ
ベルガモット
ライム  etc.

カンキツの香りを嫌う人は、めったにおられません。
みんな大好き、カンキツ精油。

@カンキツ精油の共通項 Aそれぞれの個性と使い分け B安全性、光毒性のレベル、化学成分のモノテルペン炭化水素類について等々に焦点を当ててお話しました。


でも、その前に、、、
私達にとっては、親しみあるミカン科ですが、北ヨーロッパの人々には憧れの植物、果実だったことをご存知ですか?

ミカンの木が冬越しできない寒い国では、オレンジ色はまさに太陽の色。オレンジという名称には「輝く・黄金」という意味が隠されており、イギリスの大航海を成功に導いたのもカンキツ。わざわざ立派なオレンジ専用の建物を建て、そこで開かれるパーティーもあったり。

この爽やかで心浮き立つ香りの果実は、たくさんの品種が世界各地で栽培され、愛されています。

精油を手に取る時 、そこにある客観的データへの理解と、植物が持つストーリーに思いを馳せることができると、愛しさが倍増します。

同じ精油を使うなら「愛ある精油の使い手たらん」との思いを込めてのレッスンでした。

でも、私のカンキツLOVEっぷりに、生徒さんが引いてなければ、いいのだけれど。(ちょっと心配。)



 
 

昨夜(10/1)は、中秋の名月がきれいでしたね。
テレビ塔は、ピンクリボンデ-のため、ピンク色にライトアップされていました。

 

〜webレッスンやってみて〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

始める前は不安だったwebレッスン。

実際の様子がどうかというと、、、


画面越しに、みんなの顔が見えると、ついつい互いに手を振ってレッスンをスタート。

1時間ごとに休憩を挟みながらの3時間のレッスンは、あっという間で、負担に感じない長さのようでした。
(アンケートではもう少し長くても良い」なんて意見もあり。それは楽しいということかな?と嬉しくなりました。)

洗濯機を回しながらレッスンを受け、天気の良い日には、「休憩中に2回めのスイッチを押しました」なんて声も。

一日を効率よく過ごせるというのが、メリットのようです。

レッスン後は家事や別の用事ができる、あるいは、続けて宿題を済ませてしまう、なんて人も。

そして、最大のメリットは、やはり英国IFAのカリキュラムが自宅で学べるということだと思います。

もちろん、実際に会えないのは寂しくもありますが、技術がもたらすメリットも大きいと感じました。

また、スクールでレッスンをする際は、人数分散しつつ、 休憩ごとにと思っていると忘れるといけないので、常に少し窓を開けての換気することも多かったです。(少し心配なのはエアコン代とエコでないこと)

また、受講生の来校前には、いつもより掃除や消毒に時間がかかり、、でも、みなさんをお迎えするための場を整えることに意識が向くので、良いことですね。

「with コロナ」を「with アロマ」で過ごす。

アイネスは、これからもアロマの学びを「真剣にそして、楽しく」お伝えして参ります。

(webレッスンの感想はまた、ご紹介いたしますね。)




 
 


 

〜自分を耕せ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜

個人的にも社会的にも「ちょっと運気が悪いな」という時、そんな時こそ、「自分を耕すのに最適」なんだそうです。

自分を耕すとは、自分を掘り下げ、自分に栄養を与える。
運気が向いてきた時に、サッと行動できるように。

具体的には?

勉強にうってつけの時期なんだそうです。

そう、勉強!

もう、コロナで勉強に身が入らないなんて言ってる場合ではありません。

コロナが収まれば頑張る、という、そこのアナタ。

そしたら、外に遊びに行きたくなるのでは?旅に出るのでは?

シングルの人はルンルンなデートに忙しくなるかもしれないし、家族がいる人はワイワイ揃ってお出かけしたいですよね。

ほら、やっぱり今こそ、勉強に最適なんです。


と、今日は講師らしく(?)、アロマの認定試験を見据え勉強に励む受験生に発破をかけます。

努力は、裏切りません。

大丈夫、一人じゃないからね。


 
 


 

〜ビーナス誕生〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

ボッティチェリの「ビーナス誕生」の絵には、海から彼女が姿を現したことを祝って、愛と美を象徴するバラの花が彼女に降るように描かれています。

(※注)ここから、話が飛躍します。


お風呂上がりに、芳香蒸留水のローズウォーターを利用なさいませんか?天然の本物のバラの香りをシュシュッと。

一糸まとわぬ姿で現れた姿を恥じらいながら、バラの香りをまとう「ビーナス誕生」のイメージで。

恥ずかしがらなくても大丈夫。だってこれは、心の中で思うこと。誰にも言わなくていいんです。

湯上がりの自分を祝福して。

広がる妄想と香り。。。

愛と美の香りに包まれ、新しく生まれた気分で。

(失礼いたしました。)


 


 


〜夏・なつ・ナツ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

夏といえば?


入道雲 と 屋外プール

浴衣 と 花火

ラジオ体操 と 朝顔の花

セミの声 と 麦わら帽

コットンのワンピース と サンダル 

お昼寝 と 遠くに聞こえる風鈴の音

夕立ち と 雨のにおい

ビール と 枝豆、、、


あなたの「夏といえば」はなんですか?

今年は、花火大会はないけれど線香花火ならできそう。あえてお庭やベランダでカルピスを飲んでみるとか?
できることもありそうです。
どうせですから、夏を楽しみましょう。 水分補給は忘れずに。


あ、夏には、

「ラベンダー・アングスティフォリア」より「ラベンダー・スピカ」。
「オレンジ」「マンダリン」より「レモン」や「ライム」の香りが似合いそうです。

寝苦しい、暑苦しいときに、どうぞ。

   

 


   

〜マスクの下は?〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

長かった梅雨が明け、暑くなってきました。

マスクも鬱陶しく感じてしまいます。

でも、物ごとには「良い面と悪い面の両方がある」という原則にかんがみて、何か良いことはないか、考えてみました。

(もちろん、飛沫の飛散防止のため。その他の良いところは?)

まず、鼻の頭と頬骨辺りの日焼け防止。
(ただ、マスクの形に日焼けしないように気をつけねば。)

それでは、これはどうでしょう、
「マスクの下でニヤニヤしても大丈夫。」

街を歩きながら、電車に乗りながら、ひとりでニヤニヤしていたらおかしな人と思われます。あやしいです、かなり。

でも、マスクがあれば大丈夫。

なんといっても「笑いは免疫力をアップ」します。
本当は、大笑いが良いのですが、口角を上げるだけでも効果はあるそうです。

私たちの体内では、健康な人でも毎日3000〜5000個のガン細胞ができていて、それを自らの免疫で退治しています。その免疫の主役であるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が元気になるには「笑い」が大切。

NK細胞は50億個もあるので、元気に頑張ってもらわなくっちゃ。

そして、脳はけっこう騙されやすいそうですよ。

卵と鶏の関係と同じで、幸せだから笑顔なのか、笑顔だから幸せなのか、これはどちらが先でも同じことなんだそうです。

マスクがあれば、ひと目を気にせずニヤニヤできます。

マスクの下、「への字」になっていませんか?

マスクの下は、ニヤニヤ、ニコニコで参りましょう!


   

 
 


 

〜不安は友達〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今、だれにとっても不安を感じやすい状況にあると思います。

不安、恐怖、、、これらの感情は、決して快いものでないけれど、動物として生きるために必要なものだそうです。

(だから、本能の脳(動物脳)といわれる大脳辺縁系 が担っています)

生存に 不利となる状況をしっかり感知して、行動を抑制したり行動を変えたりすることで、生存の確率が上がる可能性がありますから。

不安も恐怖もなければ、随分ラクそうですし、勇敢で大胆な行動がとれそうですが、死ぬ確率は上がります。(たぶんきっと。)

不安や恐怖は、私を生かそうとしている情動なので、つまり「大切な友達」です。

自分が不安を感じているな、と自覚したら、見ないふりや無かったことにはせず、ああ不安さんが頑張ってるな、とねぎらってあげてください。

でも、1日を不安や恐怖に支配されそうになったら、そっとそこから離れましょう。
(いくら大切な友人やパートナーでも支配して来る人からは、離れていいと思います。)

そして、不安や恐怖が私たちの生存を高めようとしてくれるものなら、そればかりになって、ご飯がおいしくなくなったり、免疫が下がったりすることが続くのは「不安ちゃんの本意でもない」と思うのです。

「喜怒哀楽」「不安や恐怖」も含めて、どれも大切な私の友達。すべて私を守り、奮い立たせ、そして くよくよしたり、泣いたり笑ったり。

それでいいんです。

それでもいいんです。

きっと、きっと。


 
 

「世界の駅」、 
三浦幹男・写真、三浦一幹・写真、 ピエ・ブックス

 

〜世界の駅〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

この本は「世界の駅」。駅の写真集です。
コンパクトな写真集ですが、好きで時々開いて眺めます。

多くの国で、歴史ある駅舎はとても大きくて立派。

とくに蒸気汽車が走っていた時代に建てられたものは、煙が抜けるよう天井がとても高く、独特の雰囲気があります。
(モネのサンラザール駅のようにね)

私にとって懐かしいのは、イギリス滞在中よく利用した「セントパンクラス駅」。


目を閉じ思い出すと、、、

プラットホームの端にあるカフェテリアからのコーヒーの匂い。

行き先を告げるアナウンスが高い屋根に響くと、ざわざわと動き出す人々。行き交う時にふと香る海外男性の香水の香り。

乗客が乗り込むと、各車両の扉を駅員が順に手で閉め、ディーゼルエンジンの音がひときわ高くなると、ゆっくり出発です。

一人で急行列車に乗り込む時のワクワク感と少しの緊張。

(行き先違いでも、降りられるのはかなり先。日が落ちた時間に見知らぬ所に降り立ちたくはありませんから。)

何度も確認したけど、駅から出て少しすると見えるガスタンクみたいな球形の建物を見ると一安心して、美術館巡りで棒になった足元から、ガイド本を引っ張り出し、今日見た名画のおさらい。

それに飽きて、車窓をぼんやり見る頃には降りる駅に近づきます。

他に降りる乗客がいなければ、電車のドア窓を下げて開け、窓枠から外のドアノブに手を伸ばして、重い扉を開けます。(動作説明の文章はむずかしい、、)

最初は急行列車のドアを乗客が開け締めすることにビックリ。
数年後の再訪時には、当時導入したてピッカピカの日立製で、色々自動化されていて、トイレの大きなドアも壁ごとスルスルと自動開閉!(それはそれで戸惑いました。)

書いていて気が付きましたが、私、結構電車好きですね(笑)。
いえ、好きなのは駅舎?それとも旅なのか?

ああ、こういう人間がいるからこそ、こういう写真集がある。
つまりはきっと、仲間もいるはず。

もしかしたらのお仲間へ
今度アイネスにいらしたら、旅の話をしましょうね。

 


 
 


「花さき山」、 
斎藤隆介・作、滝平二郎・絵、 岩崎書店

 

〜花さき山〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

子供の頃、家にあった絵本。

正確にいうと、インパクトある版画の挿絵は覚えていました。

(数年前に読み返すまで、話は忘れていました。)

ふと、今日思い出して、ふたたび読み返してみると、

それは今の私にとても響くものでした。

------------------

ひとり迷い込んだ山の中で、

『やさしいことを すれば 花がさく。
いのちを かけて すれば 山が うまれる。 』

妹や家族を思って、涙をためて辛抱している
『たった十の おなゴわらし』は『山ンば』にそう教えられます。

自己犠牲が形となった、美しい花。

そう要約してしまうと、なんとも味気なく、自分の意見を伝える大切さや、セルフプロデュースの時代にはそぐわない話に思えますが、華やかな表面だけが美しいのではなく、秘めたやさしさ、けなげさの美しさ。

忘れかけていたことにハッとさせられます。

本来の自分を殺して嘘をつくことは、自分の心と体を傷つけます。長期的に見ると、相手との関係も壊してしまうかもしれません。

でも、どの時代でも、ひとのことを思い涙をためて、辛抱する場面ってあると思います。

親として、子供として、職業を持つ大人として、
家族を思って、仲間を思って、顧客を思って、利用者を思って、患者を思って、、

そんな時、自分は人知れず、花を咲かせていることを知っていることで自分の心は癒やされ、健気に咲く花を見ると心が洗われる思いがします。

絵本ですから、言葉はとても易しいです。そしてとても優しい本です。
しみじみとした、日本語の味わいも。


-------------------

自粛モード、多忙な仕事、あるいは、特に変化のない生活でも。誰のせいにもできないけど、沢山 あるいは少しずつ我慢をしている私たちに。

(ああ、今日何気なく読んでしまったばかりに、つい熱く、そして書評風となりました。 )


「花さき山」、 斎藤隆介・作、滝平二郎・絵、 岩崎書店


 


 


〜すぐ近くの未来〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

もう6月。

気がつけば、ああなんと、一年の半分が過ぎようとしています。

年の初め頃から新型コロナのニュースを聞くようになり「ステイホーム」そして「新しい生活様式」へ、、、

私たちはみんな、記憶に残る2020年を生きています。

みんなで手を取り、肩を組んで、飛沫がほとばしる程おしゃべりして、涙が出るまで大笑いしながら、振り返るときを想像してみます。

私たちは、 どんなふうに変わっているかしら。

そして、変えずにいたいものは何かしら。

   

 


 


〜イギリスからの便り〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

イギリスのアロマセラピーの先生からメールが届きました。

そこには、新型コロナウィルス感染が急速に広がり、ロックダウンが始まったころのロンドンでは、食品の手に入れ方や手紙や小包をどうやって開けるかといったことにいたるまで、どのように生活すればいいのか誰にも分からずとても戸惑ったと綴られていました。

でも、その制限の中、窓越しに見える庭で太陽の光を浴びている新緑や咲き始めた花々がとても鮮やかに見えたそうです。

ロックダウン下で気づいた身近な自然への感動。

制限が緩和されつつある今も

そんな小さな喜びを一つ一つ味わっていますよ。

と、文章は締めくくられていました。

先生の言葉になんだか心がほんのりと温かくなり、日本でも気がつけば濃くなっている新緑や空の色を私も再発見の気持ちで眺めています。
 

 
 


 

〜ベランダから〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

好調です、パセリ。

日が伸び、暖かくなってきて、パセリが小さな森のように茂ってきました。

今日から、1,2本ずつ、朝の目玉焼きの隣に添えましょうか。


そんなことを思いながら、パセリの成長に目を細めていたら、ベランダにシャボン玉が一つ、風に吹かれて入ってきました。

きっと、お子さんのいるご近所からの訪問者でしょう。


そこでふと、私も子供の頃、二階の窓から一人で飽きもせずシャボン玉を飛ばしていたことを思い出しました。

今は大きなシャボンができる専用液も売っていますが、その時は、ママレモンとかの食器洗剤を適当に薄めて作っていたので、すぐに弾けて消えてしまいましたが、パッと消えてしまうのも面白くて、繰り返しくりかえし、ストローを吹いていたっけ。

久しぶりに ベランダからのシャボン玉も良さそうです。

 

 
 


 

〜ベランダから〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

これからです、ローズマリー。

園芸店のポップに「成長が早いローズマリー」とあり、以前育てていたものより、葉が柔らかく料理に使いやすそうと思い購入した苗。

うちに来てから半年ほど経つけど、まだ20センチ弱の背丈。
きっと、これから気温が上がるとグングン成長してくれると思います。(だといいな。)


ローズマリーを使ったオリジナルレシピ。自信作なので、ご紹介します。その名は「洋風肉じゃが」

材料は、ローズマリー2枝くらい、にんにく1かけ、アンチョビ3〜5枚くらい、豚ひき肉、じゃがいも、オリーブオイル。(表記以外の分量はすべて適量、適当です)

@オリーブ油でみじん切りのにんにくとアンチョビを弱火で炒め、香りを出す。

A豚ひき肉を入れ軽く火が通ったら、一口大に切ったじゃがいもを入れて、油となじませる。

Bローズマリーとひたひたの水を入れ、中火で煮る。

C味を見て、塩気が足りなければお塩を少し。粗挽きコショウをふってもいいかも。じゃがいもが柔らかくなったら、出来上がり。

アンチョビの塩気とローズマリーの風味が食欲を誘います。

圧力鍋で作ると、ローズマリーの葉自体がほぐれるように柔らかくなって、より風味が増すのでオススメ。

冷えた白ワインが合うと思います。

さあ、ボナペティ。

 

 


 


〜こんな時だから〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

今日のちょっと嬉しかったこと。

支払いを終え、レシートに目をやると、、、

累積ポイントが

「5555」

でした。

(すみません、すごく小さなことで。)

ゾロ目を見つけると、理由なくちょっと嬉しくなります。

今日、あなたにもちょっと嬉しいこと、ありましたか?

   

 



 


〜チューリップじゃなかった〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

植木鉢の球根が育ち、花を咲かせてくれました。

でも、黄色いチューリップだと思っていたのに、咲いたのは西洋風のラッパスイセン。

芽を伸ばし、蕾をつけた段階で、茎も葉も、蕾ですら想像より細身だったので、すっかり養分不足か私の育て方が悪かったのだと思っていました。

「あれ〜、あなたは黄色いチューリップじゃなかったのね」と

取っておいた球根のラベルを探してみたら、ありました。ほ〜ら、やっぱりチューリップ。

でも、、、黄色くない。

とすれば、これは一年前のだろう、、、きっと。

去年の秋、植えた球根が何か忘れてしまったので、さらに一年前のことはもうサッパリ。

結局、今年の花の名前は分からずじまい。

黄色いチューリップを植えたと思い込んでいたために、キツネにつままれたような気分で毎日花を見ています。


 


 


〜こんな時だからこそ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

新型コロナウィルスの影響があらゆるところにに出てきています。お子さん、高齢の親御さんがいるご家庭では心配もさらに増えますよね。また、 卒業生、在校生には医療や介護に携わる方もたくさんおられますので、こちらも案じています。


毎日、沢山の情報が流れてきます。
重要なこともあるから、つい見続けてしまう。
でもこれにより、怖い思いやストレスを知らずに受けているのではないでしょうか。

自分の中で、テレビやネットを見る時間は一定に決めておくのも良いかもしれません。

そして、、

アロマを習ったことのある方は、もしかして、精油箱の奥に取っておきの精油をお持ちではありませんか?

特別な時に使おうと思っていた高価な精油やお気に入りの香り。

こんな時だからこそ、誰のためでもなく、自分のために使ってみてください。

とくに眠りの前には、幸せの香りに包まれて、すてきな夢へと誘ってもらいましょう。
   

 
 


 

〜冷静さと優しさ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・

少し前にネットで見たお話で、うろ覚えなのですが、、

フランスに住んでいる日本人がカフェにいたら、ガタイの良い男性が近づいてきて「どこの国から来た?」と聞かれたので、一瞬、緊張したそうです。すると男性は「もしかして、バカな連中があなたに嫌な思いをさせていたら、ごめんね。」って言って去っていったそうです。

これを読んで私は、嬉しい気持ちになりました。優しい人はいるんだなって。(ちょうどコロナウィルスに関連して、海外でアジア人が怖い思いをしたニュースをよく目にしていたので)

でも、同時に自分の偏狭さに気が付きました。

広い通りを挟んで少し歩いた所にあるドン・キホーテには、アジア系の観光客も店員さんもいることもあって、2月ころから店頭に「がんばろう武漢!」というポップが貼ってあります。
「中国から怖いウィルスが来たら嫌だな」と思っていた私には、最初に目にした時、妙な違和感がありました。

なんだろう、この違和感、、、。

ちょっとしてから気が付きました。物理的に距離を置くのは病気の性質上仕方がないのですが、心にもしっかりバリアを張って、全然優しい気持ちがなかったなと。原因や責任を考えることと、誰かを責め立てるのは別のこと。今や世界中で「ともに頑張りましょう」ですよね。

情報はとても大事だけど、トップニュースになるものは、映像があって、恐怖心をあおるものが多いことを心に留めて。

冷静さと優しさを持ってこの時期を過ごしたいと改めて思いました。


 

 
 


 

〜クリーム〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

クリームを作りました。

作成には、何用クリーム?濃度はどうする?精油は何を選ぶ?加える植物油は?香りのまとまりは?

それぞれにいろいろな選択肢があって、 まさに自分だけのオリジナルのクリームができました。

レッスンでは「このレシピで作りなさい」ではなく、「自分で選択できる考え方」を身に着けられるように。

「これからもずっと使ってもらえるアロマの知識を」と願っています。


 
 


 

〜今日の精油は〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今日の精油は、 ひな祭りに合わせて(?)アイネスの姫たちにふさわしい花の香りをピックアップ。

イランイラン、ジャスミン、ネロリ、ローズ・オットー、ローズ・アブソリュート …。

精油の作用はもちろん、植物としての素敵なエピソードも豊富で、お伝えしたいことがいっぱい。

例えば、
イランイランの学名の覚え方、ジャスミンはハートを射止める矢に塗られているというインドの神話、ネロリは花嫁の花かんむりに使われたこと…。

化学成分とエピソードの両面から、精油を立体的にそして、イキイキと身近に感じてもらえたら、と思って。

でも、言葉を尽くすより香りは雄弁でした。

香りを付けたムエットが手元に届くと、ぱぁ〜っと、表情が明るくなって、みんなハッピーになったレッスンでした。


 
 


 

〜ジェル希釈〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日、ジェルを基材にユーカリを代表とするフトモモ科の精油を混ぜて作品づくりをしました。

希釈剤には、植物油を用いることが多いのですが、例えば、お昼間、気軽に、顔回りに塗るのにも、ジェルはいい感じ。

オイル希釈だと、どうしても部分的にオイリーになっちゃう。

香りは、鼻が通るような爽やかさ。

使用してのご感想、待ってます。

 

 
 


 

〜ビリジアン〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ニアウリの学名は「Mealeuca viridiflora」。
種小名のビリディフローラには「ビリジアン色(緑色)の花」という意味があります。
本当の花の色は、薄い黄緑色っぽい色なのですが…、

レッスンの時に「ビリジアンの色、知ってますか?」と皆さんにお聞きしたら、半分ぐらいの方がピンとこなかった様子。

そこで、色見本のため、色鉛筆と絵具を買って参りました。

この色、12色の絵具セットに入っていましたよね?
子供心に 「だいだい」とか「おうどいろ」に交じって入っている「ビリジアン」という音の響きが、それだけ急にモダンな印象で記憶に残っていました。

色鉛筆、本当はビリジアン一色で良かったのですが、売り場で様々なグリーンを手に取ると、織りなす色に魅了され、つい大人買い。上から「モスグリーン、オリーブグリーン、グリーン、ビリジアン、エメラルドグリーン」です。

色鉛筆本体に色の名前ではなく、色番号のみ記載のメーカーもありますが、色の名前にはイメージを広げる力があっておもしろいです。単なる「緑」と「モス(苔)の緑」、「オリーブの緑」、「エメラルドの緑」の色と印象の違い…。

教材の作成というシンプルなタスクに色の魅力をついつい感じてしまい、なんだか楽しい午後となりました。

 
 


 

〜IFAアロマ理論レッスン〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

IFAコースアロマ理論レッスンの終了時、受講生に今日学んだ内容で心に残ったキーワードをあげてもらいました。上がったワードには……

★リンネ先生!
アロマセラピストにとって、精油を抽出する植物の学名はたいへん重要です。でも、ただの暗記モノとなるとツラいので、どうして大切な情報なのかを 学名の提唱者リンネ先生のお人柄を交えてお話をしました。

★私達にも学名があった!
はい、「ヒト科ヒト属ホモサピエンス種」です。動植物には、学問上の名称が決められています。私達も地球に生きる動物ですものね。

★ラべンダーの種によって、匂いが違った!
香りが違えば、成分が違う、成分が違えば、使い方と注意事項が違うこと、ご理解いただけたましたか?

★真正ラベンダーの利用範囲が広い理由が分かった!
アロマと言えば、ラベンダー。愛されてよく利用される理由も納得して頂けたようです。

★スィートアーモンドの花が桜みたい!
桜もアーモンドもじつは、同じバラ科なのです。アーモンドのお花見もしてみたいですね。シチリアやギリシアなど地中海沿岸では、間もなく2月に花が咲くそうですよ。


他にも盛りだくさんの内容でしたが、こんな内容が心に残ったようでした。次回もお楽しみに〜


 
 


 

〜2020年、年明けのレッスン〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先週、年明け最初のレッスンを行いました。
スタートに当たり、皆さんに「何かお正月らしいことをしましたか?」とお聞きしました。


ある方は、「おみくじが大吉でした!」

またある方は、「家に人が集まって、魚介のご馳走をと 魚をさばくのに奮闘しました。」

初詣の際に御朱印帳を始めたので、「今年は神社に行くのも楽しみです。いっぱい集めたい。」

「年末のセールに初売りと 年末年始はずっとお仕事。お客様がいっぱいで、そして、風邪を引いてしまいました。。」

学校に通いながらの生徒さんは、「バイトと大学の試験が重なって寝不足です…。」

「病院で年越しを迎えたけれど、入所者の方々に何事もなく年を越せて良かったです。」とおっしゃる看護師さん。

お仕事だった方には「お疲れ様」。
ハプニングの方には「大変だったね」と他の方から声が掛かって。
家族の様子にほっこりしたり、笑ったり、皆さんそれぞれの年末年始を迎え、そしてアイネスのレッスンに戻っていらっしゃいました。

今年もアロマを大いに楽しみ、幸せな年にしたいですね。本年もどうぞよろしくお願いします。


 
 


 

〜Holiday Season〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

栄の通りは、ショッピングバッグを持った人たちがたくさん。
人の賑わいと華やいだ街の雰囲気に、年の瀬を実感。
そして、たて続けに卒業生が顔をのぞかせてくれました。

今年最後となるレッスンでは、「冬の香り」「クリスマスの香り」をジャンケン大会にてプレゼント。楽しんでくれたかな?


今年もお世話になった方々、通って下さった方々、訪れて下さった方々……、たくさんの方に感謝。

Wishing you joy,
peace and good health
this Holiday Season.

年の瀬にあたり、皆様の 喜びと心の平安、そしてご健康をお祈り申し上げます。

温かなクリスマス、お正月をお迎えくださいませ。






今年のスクールの飾り付けは、白とゴールドを中心に。シンプルで大人のイメージ。
 

 
 

10月5日「ピンクリボンフェスティバル」

 

〜ボランティア活動〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今年も名古屋第一赤十字病院にて、「ピンクリボンフェスティバル」と「文化祭」において、ハンドトリートメントのボランティアをさせて頂きました。

「ピンクリボンフェスティバル」では、 普段、アロマセラピーに触れる機会が無い方にハンドトリートメントをさせて頂くことが私たちにとっても新鮮で、とても良い体験をすることができました。

「文化祭」においては、病院で働く方々の沢山の方の手に触れ、ほんのひと時ではありますが、リラックスして頂けたようです。

いずれも、アロマセラピーを体験して頂く機会であるとともに、私達にできる「善きこと」をさせて頂ける素敵な日となりました。

実施にあたってご準備頂けたこと、沢山の方々に受けて頂けたこと、またボランティアに参加して頂いた すべての皆様に感謝申し上げます。


》》ボランティア活動ページはこちら


11月28日「文化祭」

 


 
 


 

〜お庭のローズ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日のボランティアミ−ティング参加者が「お庭で咲いたから」とバラの花をもってきて下さいました。

3種のバラはいずれも繊細で美しく、鼻を寄せるとそれぞれ素敵な香り。

名前も教えて頂いたのですが、「ダブル・ディライト」と あとは……、えっっと、フランス語風のお名前で忘れてしまいました。(Oさんごめんなさい。 )

ちなみにダブル・ディライトは、頂いた時は蕾でしたが(写真は左上の隅)、ローズ・アブソリュートをもっとフレッシュに爽やかにしたような素晴らしい香りでした。 
茎を短くし、暖房の当たらないお部屋に置いておいたら、一週間後には蕾が開き、可憐な姿も見せてくれました。

品種改良を重ね、種類の多さで他を圧倒する薔薇の花。昔から人々はこの香りと姿に魅了されてきたのですね。

育てている彼女は間違いなく、バラに魅入られてしまったのでしょう。私もこの一週間、近づいては鼻を寄せています。

1周間経ちましたが、まだ3種のバラは咲いています。もう少しの間、楽しめそうです。 
お庭のローズ、ありがとうございました。


 
 



「セミの抜け殻写真」はないので、ベランダガーデンの季節のお花を。

 

〜チャイナタウンの思い出〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日のレッスン中、話の拍子にふと思い出したことがありました。それは、イギリスに留学中のお話。

ロンドンのチャイナタウンに本格的な中国式漢方薬局があると聞き、訪ねました。なんでも、しっかり問診を行って個々に調合をしてくれるそう。かなり本格的との噂です。

その頃の私は、顔のニキビが気になっていることや、食生活、その他もろもろを話し、脈診など中医学の見立てを受けました。その結果、漢方の種類と配合が処方箋にサラサラと書き出され、それは店頭の人に渡されました。

興味津々の私は、カウンターから身を乗り出し、壁に並んだ無数の飴色の木箱からの様々なものが計りにかけられ、混ぜ合わされるのを見ていました。

その時、、、!!!!!

木の皮や葉っぱの乾燥させたもの、なんだか石ころみたいにコロコロしたかたまりに混じって、 見たことの有るものが、、、。

それは、見れば見るほど、セミの抜け殻。

ん?セミの抜け殻??

思わず、店の人にも確認しました。
彼は「皮膚に良いんだよ。」と、ことも無げに言うではありませんか。
確かに、本格的な中国の漢方薬を求めて、訪ねたのは私です。そうですけれど。なかなかのインパクト。。

さてこれをどうしたものか。

その日、なぜか人に見つかっちゃいけないものを渡されたような気分で、 紙袋に詰められた本格的チャイニーズメディシンを手に、雑踏をすり抜けて、セントパンクラス駅からホームスティ先への電車に乗り込んだのでした。

今思い出せば、もなかなか愉快な思い出です。


 
 


 

〜テーブルを囲んで〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

イギリスのホームステイ中、日曜のランチには「ベジタリアン」と「肉とジャガイモ」しか食べない人が同じテーブルを囲むことがありました。

最近は、日本でもベジタリアンやヴィーガンについての話題もあるけれど、 その当時「何でも好き嫌いなく食べましょう」という教えを受け、実際に「何かが食べられない、食べない」ということの無い私には、とても不思議な光景に思えました。

どちらも、相手に「なんで?」とも「食べるべき」とか「食べるべきでない」とも言わず、「あ、そうなんだ」くらいの感じ。

これには、食文化や食生活、栄養学や思想的、宗教的背景から色々な事情があるのでしょうし、それぞれの考えがきっとあるのでしょう。

ただ、私にとって印象的だったのは、違いは違いとしてあるけど、互いにそれはそれで良しとして、同じテーブルを囲んで楽しくお喋りをするみんなの姿。

留学中は、キッチンで色々なことを学びました。
その一つが「いろんな考えがある。いろんな人がいる。それでも大丈夫なのかも。」ということでした。


 
 


 

〜IFA本試験〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

イギリスより試験官が来日され、9月にIFA認定本試験が実施されました。

緊張感に早鳴る鼓動。

クライアントに触れるうちに「ふっ」と取り戻すいつもの感覚。

受け手のリラックスした表情にこぼれる笑み。

すべてを終えての安堵の表情。

受験生の皆さんは、試験という緊張の中 ベストを尽くされたことと思います。

よく頑張りましたね、皆さんを誇らしく思います。

そして、すべての試験に関わって下さった方々、協力してくれた方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 
 


 

〜ボランティアチームのミーティング〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

総合病院の緩和ケア病棟において、トリートメントを行っているアイネスのボランティアチームのミーティングを開催しました。

今回の集まりでは「それぞれの体験のシェア」や「ちょっとした課題の解決」ができました。
(写真はベッドに横たわる方へのタッチ法を確認中の皆さんです)

この活動の原点は、イギリスで学んでいる時にアロマセラピーが社会に広く認知されている様子を目の当たりにしたことや、病院でアロマセラピストが働いていること、ホスピスにおけるボランティア活動に長年たずさわってきた 元IFA会長のジョアンナ・ホア先生の案内でホスピス見学をさせて頂いたことにあります。

実際の活動は地道なものです。
実際に触れることで伝わるものの積み重ね。
IFAアロマセラピストとしての倫理を守り、寄り添う気持ちを携えて。

参加メンバーの皆さん、タッチを受けて下さる方々、受け入れて下さる病院スタッフの皆さま、心より感謝申し上げます。


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

》》 「ボランティア活動」のページはこちら

》》 IFAコース「特典&特色」 はこちら


 
 





 

〜趣味、、、〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

写真は7月上旬(?)に撮ったベランダガーデンです。

左上は、白いエキナセアの花。
手に取っているのは、コリアンダーの花。
左下は、バジル。

写真ではいい感じに写っていますが、現在は、暑い暑い日を経て、エキナセアは硬い葉を残すのみになり、コリアンダーは種を付けた後に枯れてしまい、バジルは何回かの収穫を経て、ずいぶん葉がさみしくなっています。

時期になると、植えては枯れ、植えては枯れ、、
考えてみれば、心ときめかせウキウキと苗を買い、せっせと鉢に植えてみて。日当たりの加減か、はたまた何の加減か、苗のタグ写真より花つきが悪いこともしばしば。そんなことの繰り返し。

花の時期が終わって、寂しくなったベランダにふと、思う。

『誰にも頼まれていないのに。。。』

でも、考えてみれば「この誰にも頼まれていないのに」 つい、やってしまう、やらずにいられないことこそが、「趣味」 というものかもしれませんね。

この夏も ずいぶん楽しませてもらいました。

また、秋風が立つころには、冬用花壇に何を植えるか考えてしまうんだろうな。

誰にも頼まれていないのにやってしまう、それができる幸せ。
これからも 心して楽しみたいと思います。


 
 


 

〜アイネスの解剖生理レッスン(ナースの感想)〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

IFAコースで学ぶ看護師さんは、解剖生理学の受講免除が可能となります。その分、受講料が軽減されるので、利用される方も多くいらっしゃいます。(苦労して取得した国家資格ですもの。解剖生理学を履修、マスターしたことの証となります。IFAアロマセラピスト資格取得にあたって、看護師資格を活かして頂けますよ。)

一方で、解剖生理のレッスンを受講される看護師の生徒さんも毎年おられます。今日は、そんな方たちの感想をご紹介させて頂きます。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

◆看護師資格を取ったときは、勉強や暗記にとにかく必死だったけど、今回初めて、解剖生理が楽しいと思えました。

◆体のことは、知識としてもちろん知っていましたが、アイネスのレッスンを受けて、”自分のこととして” 捉えることができるようになったので、「体はエライ、よくやってくれてるなあ」と感じて、今は「いとしく」思えるようになりました。

◆仕事を初めてからは、どうしても専門分野の知識だけになりがちだったので、体の基本だったり、横のつながりを再認識しました。

◆忙しさにかまけて、後回しにしていた自分の体を大切にするようになったこと、セルフケアできるようになったことが嬉しいです。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

》》IFA「看護師コース」はこちら


 
 


 

〜赤ちゃんラッシュ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

卒業生がベビーを連れてきてくれることが、立て続けにありました。

彼女のベビーもお腹の中にいる時にアイネスに通った、”特別受講生”。そんな可愛いベビーがこちら。

嬉しかったのは、アイネスで習ったことが妊娠・出産・産後にとても役立ったと教えてくれたこと。

アイネスで助産師さんのお話を聞いたこと、
自分のケアに使えるハーブや安産のハーブを学んだこと、
分娩時の精油のチョイス、タッチングの方法、、、

一人目の出産より心の余裕があったのはもちろん、アロマを学んでからの出産は、気持ちも体もハーブや精油で分娩に備えることができ、彼女いわく 満月の日に「つる〜んと出てきた」そうです。ドクターにも褒められたほど。

安産だったので、産後の体もラクで有り難いとも。
そして、ベビーもグングン体重が増えているそうです。

私どもにとって、受講生・卒業生からのハッピーなニュースは、何よりの楽しみ。講師どうし「良かったね、嬉しいね〜」と話しております。

これからも、お母さん、ベビー、ご家族のみんなが香りとともに健やかでありますように。ご自身と家族の健康を その手と智恵で守ってくださいね。

学んだことを幸せにつなげて下さって、ほんとうにありがとう。


 
 


 

〜卒業生(ナース)の感想B〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ナードとIFAコースを修了した看護師の卒業生が遊びに来てくれました。アイネスで学んだ後、変化があったかお聞きしました。
今日は、そのB(完)です。
Q) アイネスで学んで、変化はありましたか?
  A) お互いにトリートメント練習で鎧を脱いだ仲、
勉強の時、互いを励みにした仲間、
遠慮なく、好きなことを語れる友達ができたことです。

今年の1月、仲の良いクラスメイトとオーストラリア、タスマニアをバックパックで旅行に行ってきました。

ハイライトはいくつもあったけど、その1つは、タスマニアのラベンダー畑への見学。
蒸留したてのラベンダー精油に大興奮の私達に、親切な農場のおじさんが香りを私達の手に着けてくれたこと。そして、ラベンダー味のアイス。

ユーカリの葉から揮発した精油を含む空気が漂っていることで、山全体が青みがかって見えることからブルーマウンテンと名付けられた山へ行ったこと。

植物園では、延々と知ってるハーブや木、フトモモ科植物を見て回ったこと。あまりにもマニアックな興味が大爆発(!)で長い時間いたので、他の人とだったら、きっと私たち迷惑がられたね と2人で思い出し笑い。

大人になってから、こんなに楽しい仲間に恵まれるとは思っていませんでした。

クラスには、同じ看護師の方もいて励まされることも多かったし、また仕事を離れて、年齢や職業が異なる仲間ができたことも とても良かったです。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ラベンダー農場で食べたラベンダー味のアイス。暑くてすぐに溶け出してしまうアイスと競争のように食べたそうです。


 
 


 

〜卒業生(ナース)の感想A〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ナードとIFAコースを修了した看護師の卒業生が遊びに来てくれました。アイネスで学んだ後、変化があったかお聞きしました。
今日は、そのA。
Q) アイネスで学んで、変化はありましたか?

  A) 初めて合う方に自己紹介する時に「看護師です」に加えて、「アロマセラピストです」と言うようになったら、人との繋がり方が変わりました。

これまでは「看護師です」と言うと、お相手は「大変なお仕事ですね」と言って下さって、そこからの会話でした。

でも、 看護師にプラスして「アロマセラピストです」と言うと、意外に ”アロマ” というワードに反応してくれる方が多くて、「実は、私もです」とか「ハーブに興味があります」「私は鍼灸をやってます」なんて、自然や心と体のことに関心がある方との会話が広がるようになって、人との繋がり方が変わりました。

もちろん、看護師である自分も好きだけど、単に忙しい人というレッテルで見られない自分も楽しんでいます。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

写真は、タスマニアのラベンダー畑と彼女。青空に大きく手を広げている様子が見えるかな。


 
 


 

〜卒業生(ナース)の感想@〜

》》IFA「看護師コース」はこちら
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ナードとIFAコースを修了した看護師の卒業生が遊びに来てくれました。アイネスで学んだ後、変化があったかお聞きしました。

今日は、その@。
Q) アイネスで学んで、変化はありましたか?

A) アロマでセルフケアができるようになりました。

学ぶ前は、病院に行くほどの不調でなければ、市販薬で対応したり、忙しいときには、ついつい自分のことは後回しになっていました。

でも今は、 自分の状態に合わせて、精油を選択することを日常的にしています。

疲れた時は、帰ってすぐに精油バッグの所に行って深呼吸。。

精油には、忙しいとき本当に助けてもらいました。

強い薬や病院の前に、そこをはさめるようになったことがとても嬉しいです。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

写真は、同級生とオーストラリア旅行に行った時のもの。聞いているこちらもハッピーになるほど、とても楽しそうに報告してくれました。


 
 


 

〜ベビーの受講生〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

当校の受講生の中には、結婚や出産をくぐり抜けて、IFA資格を取得された方がこれまでに何人もおられます。

やりたいことを楽しみながら、真剣に取り組んで輝いていると、人生の歯車が思いがけず円滑に回り始めることがあるようです。

(もちろん、それぞれの人生ですから、同じことが誰にでも起こるわけではなく、その方に起こるべきことがスムーズにやってくる感じ、と言えば伝わるでしょうか。)

彼女もそんなお一人。

通学中に彼女のもとにベビーがやってきました。

彼が去年、お腹の中で一緒にIFAレッスンを受けていたベビー。

レッスンも本試験も無事クリアし、産まれた彼もこんなに大きくなりました。この日は少しの間、名古屋を離れるとのことで、雨のなか挨拶に来てくれました。

アロマをお伝えしていて嬉しいのは、幸せの連鎖を見ることができること。お空は雨模様でしたが、ほっこり明るい気持ちになった一日でした。


 
 


 

〜人生の運転手は私。〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今日、いいお話を聞きました。それは、こんなイメージ法。

腰の慢性的な痛みを訴える人の中には、原因不明の場合もあるそうです。その場合、原因は腰にはなくて「脳」にあるとのこと。

常に意識が「痛む腰」にあると、脳からの痛みを抑える物質が出にくくなるそうです。

だから、その人にとっての痛みは真実ではあるけれど、それに囚われないよう、痛みと自分を切り離して考える。


イメージは、人生を進む車の運転手は自分であって、痛みにハンドルを握らせない。痛みには、後ろの座席くらいに乗ってもらって。

痛みと真っ向勝負はあえてせず、逆になかったことにもしないけど、痛みに人生のハンドルを乗っ取らせないと決めること。

私の人生の運転手はあくまで私。

時には、やっかいな同乗者を乗せちゃうこともあるけれど、コントロールは私にある。

さ、みなさん、シートベルトをしっかり締めて、ドライブは続きますよ。


 
 


 

〜アロマの母校〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日、卒業生の方が

「私にとってアイネスでの学びは、アロマの基礎教育のように思っています。」と言って下さいました。

卒業後も健康やアロマへの興味がどんどん出てきて、関連する勉強会に参加するけれど、土台となる知識があるので安心して取り組めるし、理解度が違う、とのこと。

実は、彼女はナースでいらっしゃいますが、専門知識に加えて、アロマでのケアやホリスティックなものの見方を職場でも活かしているそうです。

(さらに、家庭でも大いに実験(?)、いえ実践をしていて、どんどん家族が健康になっているそうです。)

そういえば以前「自分の中で、アイネスが最終学歴。アロマの母校。」と表現して下さった方もいました。

自分で自分の関心事にしっかり取り組めた時間であり、そのことに自信と誇りを持っておいででした。

手前味噌ではありますが、とっても嬉しかったので。そして、これからも誇りに思ってもらえる学校であるよう、自分たちへの約束として書かせて頂きました。

》》「受講生&卒業生の声」はこちら


 
 


 

〜幸せの方法〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

「ラベンダーの香りはリラックスしたい時に」 etc.

アロマセラピーが心身のケアに良いらしいということは、知られるようになりました。

「でも、なぜいいの?」ということを説明できますか?


先週のナード・アロマアドバイザーレッスンでは、

「自律神経の働き」と「沐浴効果」、「化学成分のエステル類」について学習した上で、バスオイルを作りました。

やはり、 納得の上での実践は、より効果を発揮するように思います。

なんといっても、お仕着せでなく自分のチョイスした香りに包まれてのバスタイムは、幸福感も倍増。

アロマバスは、自分で自分をご機嫌にできる手軽な方法。


実は、自分を そして周りの人を「幸せにする方法」を知ることができるのがアロマの醍醐味。

(ちょっと、大げさとは思いつつも…やっぱりそう思っています。)

》》「ナード・アドバイザー資格」はこちら


 


 

〜ラベンダーの記憶〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ラベンダーの季節ですね。

イギリスでは6月〜8月がその時期ですが、気温の高い日本(とくに本州)では梅雨に入る前の気候が合うようです。

お花屋さんに鉢植えが並んでいたり、今年はご自宅で育てたラベンダーを持って来て下さった生徒さんもいて、生の香りにふれる機会がありました。

もちろん、精油の香りもとても良いのですが、むらさきの花穂を撫でて感じるフレッシュな香りはとてもステキです。
(写真は、フレンチ系のラベンダー。少しシャープな香りです)

そして、このフレッシュな香りを嗅ぐと、私の記憶にはイギリスのラベンダー畑が広がります。

それは、留学中にマーガレット先生がラベンダーの産地、ノーフォークにピクニックに連れて行って下さった時のこと。

よく乗せてもらっていたブルーグレーの車のこと、持っていったランチボックス、ラベンダーを乾燥させている倉庫に迷い込んだこと、、、

「良い香り」と「良い記憶」の結びつき。

品種にもよりますが湿気と高温が苦手で、つまり名古屋での栽培には注意とお世話が必要なラベンダーを大切に育てていらっしゃる生徒さんにも もしかしたら「香りの記憶」があるのかもしれませんね。


追記:
別の生徒さんが「グロッソ種」が育てやすいと教えてくれました。風通しの良い彼女のお庭は条件が合うようで、直植えのラベンダーがだんだんと増えているそうです。

また別の生徒さんのお母様は、鉢植えのラベンダーを家に入れたり、お外に出したりしながら、上手に育てているそうです。

ラベンダーを育てている方がいらしたら、また教えて下さいね。



 


 

〜初夏のオードトワレ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日のナード・アロマアドバイザーレッスンは調香でした。

生徒さんのチョイスは、

マンダリン、ローズ、ネロリ、サンダルウッド。

完成した香りは、この季節にピッタリな初夏のイメージ。

まず爽やかさが鼻に届いた後に華やかさ、そして穏やかさもあって、とっても とっても素敵でした。
バラやみかんの花咲く、初夏の庭の甘い空気のよう。

レッスンで使うトライアルキットは、60種ありますから、選択肢は無限大ですが、とても贅沢で素敵なチョイスでした。

自分で作ったオードトワレは、熟成していくまでの香りの変化も楽しめますし、使い切った後は、ご自宅でまた同じ香りを あるいは、改良バージョンを作成できます。

彼女の香りはとてもバランスが良かったので、次の作品も期待大!


》》「ナード・アドバイザー資格」はこちら


 


 

〜香りに誘われて〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

5月の散歩は、香りが良くてウキウキします。

みかんの花、ジャスミン、くちなし、バラ、、、

鼻をヒクヒクしながら歩いていると、今までは通り過ぎていた場所にも、思いがけず美しい花との出会いがあります。そんな時は思わず足を止めて、香りのお裾分けを頂きます。

(たいていは、どなたかのお庭や玄関先だったりするので、あまり不審に思われないよう、さり気なく、そう、あくまでもさり気なく……)

写真のジャスミンは、かつて生徒さんがご自宅で咲いたジャスミンをお持ち下さった時のもの。
教室に漂う甘い香り。幸せな香りでした。


 
 


 

〜りんねさう〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

「カール・リンネ」の名前を知っていますか?

(私は、敬愛の念を込めて、心の中でこっそり 「カールおじさん」と呼んでいます。)

存命中から有名な学者であり、生物の学名を体系化した博物学・植物学のまさに大先生なのですが、音楽を愛し、ユーモアもある素敵なお人柄だったそうです。

それゆえもあったのでしょう。新しい大陸に渡ったプラントハンター達は、命をかけて収集した植物標本や植物画をリンネ先生に送り、彼は世界中の植物の分類をし、そして学名をつけていきます。


そんな彼が一番愛した植物を知っていますか?

それは「りんね草」。彼自身が名付け親。
淡いピンクの特徴的な1対の花を咲かせる高山植物です。

リンネ先生ほどの方なら、もっと大きくて、派手な珍しい花もいっぱい知っていたはずだけど、この楚々とした花を愛したところにお人柄が忍ばれるように思います。


さて、額の絵なのですが、右下が「りんね草」。
同じページに「連福草(れんぷくそう)」が描かれています。

「連福」という名前がとても縁起良い感じがして、そして、「りんねさう」と古風な表記にも大いに惹かれ、神田の書店で手に入れた大正時代の植物図録の1ページです。


リンネ先生については、覚えるのに骨が折れる学名がなぜ試験に出るのか、というお話の中でさせて頂いています。

単なる暗記ではなく、覚える意義を知ることも大切だから。

そして、魅力ある人物だから。

これからアロマ理論を受ける方は、楽しみにしていて下さいね。


 
 


 

〜○○リスト〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今のあなたの人生で 無くなったら悲しいものをあげて下さい。

いくつでも 何でもかまいません、
そう、リストにしてみるのもいいですね。

無いと悲しい、困る、嫌だな、って思うもの………



上がりましたか?

そのリスト、実は「今ある宝物リスト」なんです。

欲張りな私は、すでに沢山の大事なものを持っていました。

いつもは、無いものばかりに目が向きますが、

時には、当たり前に「ある」「いる」ことに感謝。


 
 


 

〜未来〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

卒業生が9ヶ月になった宝物を連れてきてくれました。

通学中はまだ独身でしたから、「彼女がお母さんになったのね」なんて、なんだか老教師に似た心境。

初めは「キョロキョロ」とはじめての場所を彼なりに観察している様子でしたが、次第に笑顔を向けてくれるようになり、さらに可愛い足をバタバタと ジャンプジャンプのご機嫌に。

赤ちゃんや小さな子を見ると、未来を感じることができます。

良き未来であるように。そして、良き未来にしなくっちゃ。

ちょうど、新たな元号も発表されました。

良き時代であるように。そして、良き時代にしなくっちゃ。


 
 


 

〜コンサルテーションの練習〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日、コンサルテーションの練習をペアになって行いました。

皆さんすでに実技の症例をとっていらっしゃいますが、自分がしっかりとコンサルテーションを受ける機会はあまり無いかもしれません。

自信がないと言いながら、皆さん聞き取りの内容からお相手に適したブレンドオイルを上手に作っておられました。

そして理屈ではなく、アロマセラピストの表情や言葉、質問や提案がどのようだったら嬉しいかを体感されたのではないでしょうか。

今日のお相手の心と体にピッタリな精油をチョイスして、ブレンドするには、知識と感性が必要。

時間をかけて、自分に耳を傾けてくれた満足感。

自分のためだけに調合されたブレンドオイル。

完成品を手に嬉しそうな顔をあちこちに見ることができました。


》》「IFAカリキュラム概要」はこちら


 


 

〜女性の体へのメッセージ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

助産師の先生に「性と出産」についてのご講話をして頂きました。

受講生のみなさんの中には、出産がこれからの人も済んだ人もおられました。また、広い意味で見ると、現代の女性には多様な生き方があって、望んでも恵まれない人、ご縁のない人もいます。

そんなデリケートなお話も、やさしい視点とお声で丁寧に伝えて下さいました。

私は、女性の体を(自分を)大切にしたいと素直に感じることができました。

そして、ここに生きている私たちは必ず母の胎内で育まれ、世に送り出されてきた命。

日常の中で、忘れている大切なことを思い出す時間となりました。


 


 

〜ライフプランニング〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

IFAクラスでは、「ビジネススタディ」という項目があります。

これは、「習得した知識と技術を人生にどのように役立てていくのか、考えてみましょう。」といった意味合いを持っています。

自分と周りを幸せにすることができるのがアロマセラピー。
それをスタートさせるにあたって、何が必要かを考えておくことは、合格後の一歩を踏み出すためにとても大事なこと。

そのために、お金を含めた人生設計をどのように考えればよいのか、ファイナンシャルプランナーの先生においで頂いて、特別レッスンを行いました。

日常生活、そして仕事でも、案外基本的なお金の知識を学ぶ機会はないように思います。

夢実現のための大切なお話をお聞きできました。

》》IFAコース「特典&特色」はこちら



 
 




 

〜香りと祈り〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

昔から、祈りの場には香りが付き物でした。

カトリック教会でのフランキンセンス、
仏教寺院ではサンダルウッド(白檀)が代表的。

薫香といって、芳香植物を香炉で温め、その芳しい香りの煙を立てる方法は、最もシンプルな香りの引き出し方。

人々は自らの祈りを立ち上る煙に乗せて、天に届くように願ったのでしょう。

また、聖なるものは、良い香りを好むのだそうです。
逆をいうと、良い香りのもとには、聖なるものが宿る。
香りが祈りの場を創ります。

現代のアロマセラピーの学びには、伝承だけではなく科学的・化学的視点を欠くことはできません。
一方、精神と香りの関係は、いつもの精油のお勉強とは異なる側面を持っています。

でも、どちらかだけの理解では、つまらないし、不十分かと思います。ちょうど車の両輪のように。

アロマセラピストは、精油を「頭」で理解し、「心」で使えるといいな、と思っています。


 
 


 

〜袖触れ合うも多生の縁〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

本当かどうか、確かめるすべも無いのですが…、

一度でも一緒にテーブルを囲んだ人とは、過去からのご縁があるそうです。

もしそうであるならば、

3ヶ月、そして1年と同じ机で学ぶ私たち、

トリートメント練習で、肌に触れ合う私たちには、

きっとご縁があるのでしょう。

これからも、アロマを中心に、良い出会い、良いご縁が広がりますように。

 

 
 


 

〜名古屋ウィメンズマラソン〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

雨の日曜日、名古屋ウィメンズマラソンが開催されました。

ちょうどランチタイム頃、アイネスからすぐの「久屋大通り駅」付近で、観戦と応援をしてきました。

この大会、「女性限定のマラソン大会として、世界最多21,915人の参加人数で去年、ギネス世界記録を更新した大会」だそうです(!)

二万人以上…、

生徒さんが参加すると聞いて見に行ったのですが、

彼女を探すことが出来なかったはずですね。

でも、 たくさんの走る人から元気をもらって、午後のレッスンに臨みました。

 

 
 


 

〜相乗効果〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

前回のレッスンでは「ベースノート」といって、深さと重さのある香りを取り上げました。

単体の精油として、甘く香りの良いものも勿論ありますが、なんとも初心者向きではない、土を思わせる香りもいくつかご紹介しました。

まず、単体で香りを嗅いで頂くと、皆さん「う〜ん…」って感じ。。

でも、私のブレンドサンプルを試してもらったところ、ベースノートを少し加えることで、香りの完成度が上がることを体感して下さったようでした。

まさに、香りの「足し合わせ」にとどまらず、「掛け合わせ」によって広がる魅力。

「相乗効果」の世界です。

その後のブレンドオイル作成では、皆さん どうしても自分の好みに偏ってしまう香りを相乗効果の力を使って、『上級者の香り』に仕上げておられました。

 

 


 

〜春〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。.

冬に蓄えた「気」が芽を出し、花を咲かせる春がやってきました。

一度、出てきた芽を引っ込ませるのは、ムリなんです。

人間も自然の一部。

春の陽気とともに、新しいことを始めたい気持ちがムズムズしてきたら、引っ込んでいないで、手足をノビノビと伸ばし、一歩踏み出してみませんか?

もう、春は来てますよ。

 
 



 

〜蒸留実験〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。.

小型の蒸留器を使って、
蒸留実験をしました。

教室に準備したマシーンに皆さん興味津々。

はてさて、結果は……

芳香蒸留水の表面にキラキラと光るエッセンシャルオイルを確認できました。

釜に詰め込めるハーブの量が限られているので、精油の採取とまではいかないのですが、蒸留法を目で見て、体験して頂けました。

10世紀の頃に確立した方法とされていますが、結局、現在に至るまで、様々な精油抽出のメインとなる方法なのですから、なんとも、シンプルで本質的。偉大な発見ですね。


 
 




 

〜ベビーマッサージ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。.

赤ちゃんが生まれた人、これから出産を控えている人、姉妹に赤ちゃんが生まれた人など、6名の方が集まられました。

理論と実技の学びをしましたが、2ヶ月半の赤ちゃんも参加してくれたことで、笑顔いっぱいのレッスンになりました。

このベビーは、お母さんのお腹の中にいる時にもアイネスに来ていたので「始めまして」のような、「やっと会えましたね」のような、嬉しい出会い。

お母さんと赤ちゃんの絆をつなぐ、優しいタッチ。

大切に触れることは、それ自体が愛情となります。

みんなみんな、健やかに成長しますように。


 
 


 

〜幸福〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。.

観葉植物の「幸福の木」の花、見たことありますか?

スクールにあるドラセナ(幸福の木)は、ちょうどひな祭りの頃、花を咲かせました。

どういった都合か分からないのですが、毎年は咲いてくれません。

ピンポン玉くらいの毬のように咲く花も可愛いのですが、濃厚な香りと透明で甘い蜜も楽しみの一つ。

夕方から開花するので、午後のレッスン生の皆さんには、見て頂けました。

そして、みんなで舐める「幸福の蜜」。

なんだか、いいことがありそうな気がする、美味しさでした。


 
 


 

〜「いいね!」の加速〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

レッスンで取り上げた精油を中心にブレンドしても、まったく同じ香りになることはありません。

僅かな精油、滴数の違いで、バリエーションが生まれます。

個性も出ます。

みんなで作ると、「あ、それいいね!」の発見が加速します。


 
 


 

〜春色のクリーム〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

精油理論のレッスンでは、ブレンドやクラフトを作っています。

この日は、シアバターの春色クリーム。ほんのり黄色になりました。

香りは、肌に良いものを中心にリラックスできるものを 生徒さんそれぞれがチョイス。

楽しく迷いながら、それぞれのクリームが完成しました。

手にとると、なんだか美味しそう。(そう見えるのは、私だけ?) 

もちろん、食べてはいけません。


 
 


 

〜集いの意味〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今は、情報がたくさんある時代。

そしてネット環境があれば、わざわざ出かけなくても・・・

でも、どれだけ優秀な人でも、一人きりで勉強するのは弾みがつかない、効率が悪い、なんてことはないでしょうか。

一人では、とても大変なことと思っていても、みんなで取り組むと、「勢いと笑い」で思いのほか、スルリとできちゃうことがあるんです。

とくに 大人になってからの学びは、誰かと比べる必要がありません。

だって学生時代より、さらに家族、仕事、生活環境もそれぞれ。

もとより比べることができないのです。

それに大事なことは、誰かと比べた優秀さより、他でもない自分を充実させること。

新しい経験を ともに楽しむ仲間がいるのは、良いものですよ。


 
 


 

〜ブレンドオイル〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ブレンドオイルの作成では、濃度計算が大切。
そして、目的に合わせた精油選択、香りのバランスを考えて滴数を考える。

シンプルだけど、選択肢は無限大。

例えば、たった5本の精油でも2種の組み合わせだけで10通り。3種の組み合わせでは?、比率を変えると? 、、、
(はぁ、数学が苦手だったもので、もうお手上げ。)

無限の組み合わせからの「組み合わせの妙」。

今日のベストを引き出す楽しさ。

そして、時々思いがけない香りとの出会い。

また、使った感想を聞かせて下さいね。


 
 


 

〜桃の花〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

飾った絵は、古い植物図鑑の一項。

「いつさいもも(一歳桃)」だそうです。

写真や多色刷りの印刷が普及していない時代のもの。

木版刷りのようで、味があります。

写真に比べれば、 正確さは劣るのでしょうが、

植物を愛でる気持ちが、この図譜を作らせた気がして、見ていて楽しいです。


 
 


 

〜おひな様〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

スクールの小さなお雛様。

ハマグリで出来ています。

毎年、出してくる頃は寒くとも、姿を見ると春の兆しを感じます。

今年はちょうど、お雛様の時期に「ベビーマッサージ」レッスンがあります。

久しぶりの顔が集まりますので、今からウキウキしています。



 
 


 

〜香りの発見〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

IFAのアロマ理論では、60種の精油を学びます。

この日は、ユーカリを始めとするフトモモ科の植物と、ローズマリー、ペパーミントなどのシソ科の植物を取り上げました。

特に、ユーカリ・グロブルスやティートリーは、冬場に大活躍の精油。

でも、こうした精油のブレンドは、『スースー』と寒い印象になってしまうことも。

そこで、ひと工夫。

ユーカリとティートリーのブレンドにメイチャンを加えることで、香りがグレープフルーツ調になりますよ。

グレープフルーツ精油を混ぜてもいいのですが、案外香りが弱く感じるので、しっかり香るメイチャンがいい感じ。

これは、ノートの上の勉強だけでは気づかない発見。

IFA生には、30本の精油をお渡ししていますので、アレンジも自在。

レッスンでも、実際の精油を手に”実験”をしています。

楽しんで下さいね。


 
 


 

〜二十歳〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

昨日は、成人式でした。
新成人の皆さま、成人おめでとうございます。

とっくに昔のこととなった私ではありますが、皆さんは、二十歳の頃の自分に声をかけるとしたら、なんて言いますか?

今から思えば、輝かしい若さを持つその時の私は、果たして脳天気にそれを謳歌していたかというと、その時はその時なりの悩みや不安がいっぱいあったような気がします。
ひょっとしたら、今より深刻に考えていたかもしれません。(長い思考に耐えうる根気と体力、そして時間があったから)

それはそれで、今の私の糧になったのであり、そんな不器用で生真面目な自分を褒めてあげたい。

でも、今の私からは、とても「もったいない」気がします。
『もっと気楽に何にでもチャレンジしてみて。』と伝えたい。
(もちろん無理だけど)

だから、若い皆さんは好きなことにどんどんチャレンジして下さいね。


さて、 ここまで書いて、考えてみると。。。

ここからもっと年を重ねた自分は、今の私に何を言いたいか。

同じ気がする。

『もっと気楽に何にでもチャレンジしたらいいよ。やりたいことをやってね。深刻にならず楽しんで。』

不器用なまま、生真面目なままでもいいから、それでも今を楽しみましょう。

そう思う、成人の日でした。

 

 
 


 

〜バカバカしくとも〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

本来、自分の年齢は、そのままの数字で良いわけで。

足したり、引いたりしなくて良いわけで。

でも、バカバカしくとも、一度つぶやいてみて下さい。

「私、クレオパトラ。二十歳♪。」

あまりのバカっぽさに なんだか笑えませんか?


だって、逆のことを日常的にしていませんか。

鏡を見て、「私、年取っちゃったわ。もう、お婆ちゃんだわ。」

そんなおまじないを自分にかけるくらいなら、

バカっぽくてもいいのではないかしら。


アレンジは自由です。

例: 「私、楊貴妃。18歳。」

思い切って、現実離れした設定がいいですよ(笑)

その方が楽しいから。

---------------------------

先日、芳香植物の歴史をレッスンしました。

この思いつきを話すのは少し勇気がいりましたが、
紀元前3000年〜の歴史をもつ、古代メソポタミアや古代エジプト。5000年前の文明に思いを馳せていたら、ほんの少しのことなんて、どうってことない気になりまして。
どうも 失礼いたしました。


 
 


 

〜新たな年に 新たな自分〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

新しい年を歓迎しましょう!

いくつになっても私達の周りは、新たなものであふれています。

知らなかったもの、楽しいこと、そして時には苦い発見。

でも、自らの運命は変えることができると マザー・テレサの言葉が教えてくれます。


思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

---------

新たな年に 新たな自分。

さあ、今年をどのような年にしましょうか。

年明けの初レッスンにて、皆様にお目にかかれるのを心待ちにしています。


 
 


 

〜新年のご挨拶〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

輝かしい年頭にあたり、

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


 

 
 


 

〜季節のご挨拶〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

Wishing you
a beautiful Holiday Season
and a New Year
of Peace and Hapiness.

早いもので、もう 新しい年の足音が聞こえてきました。
お陰さまで今年も無事に年の瀬を迎えることができました。
皆さまに心よりの感謝をいたしますとともに
素敵なホリデーシーズンが訪れますこと、
そして 新年の平穏と幸せを祈念申し上げます。

from Ainess Aromatherapy


 
 


 

〜特別会場のデコレーション〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

もしかして、ひょっとして、気になっている卒業生の方へ。

今年も狭くとも皆さんにより、美しく保たれた特別会場にデコレーションができました☆

今年のテーマは、「素朴な北欧風」です。

この季節は、お立ち寄りになる卒業生さんがいつもより多い気がします。

こうした飾りつけも『子供っぽいかな』『もう、今年はしなくてもいいかな』なんて チラッと思うのですが、毎年の恒例となっています。

思えば、クリスマス、年末ともなれば、ウキウキが止まらなかった子供の頃。

大人になると気忙しいばかりで、そんな気持ちも褪せていませんか?

飾りを見た方の「気持ちが明るくなったわ♪」という言葉を聞いて、やっぱり良かった!と思いました。

笑顔がもらえる私は、ちょっとだけ サンタ気分。

ささやかではありますが、アイネスからのクリスマス気分、ハッピーのお裾分けです。




 

 
 

12月は「ハート」を作成。

 

〜ボランティアチームのミーティング〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今日は、ボランティアミーティングの様子をご紹介。

アイネスはチームで総合病院の緩和ケア病棟でのトリートメントボランティア活動をしています。

メンバーは、IFAアロマセラピストの倫理に沿い、安全にトリートメントを受けて頂くことを信条としています。

そんな中、香りを希望される方には、芳香利用をすることもあるのですが、ティッシュに精油を滴下するだけでは味気ないということで、今年は「香り付け用の折り紙」を作ってみました。

もちろん、より良いものとなるようミーティング、活動のシェアをするのですが、その後は「ちょっと喜んでもらえるかな」なんて、リラックスしながら作業をするのも楽しい時間でした。

私たちのアロマセラピーを
受けて下さる方、そして
受け入れて下さる病院の方、今年もありがとうございました。
メンバーの皆さま、お疲れ様です。

関わって下さった方すべてに 感謝いたします。


》》ボランティア活動ページはこちら



6月は「セミ」を折りました。



8月は「花」と「ペンギン」。
 

 
 


 

〜ひと時の癒し〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

アロマトリートメントのレッスンでは、お互いに練習をしますので、受ける時にはつい寝てしまう方が続出。

何とか起きていて、手順を確認しようと頑張っていても、ついつい…。
終わると、スッキリした顔で「あ〜寝ちゃった〜」なんて声が、あちこちから。

もちろん、しっかり身に着けて頂かなくてはなりませんから、起きていて欲しいのもありますが、もう仕方ありません。これもペアの方が上手になった証拠でもあります。

それに、生徒さんの中には夜勤明けの看護師さんもおられます。彼女が施術を受けて目を覚ました時には、「日付けが変わった。」と表現されました。ほんの20〜30分ほどの工程でしたが、深い休息となり すっかりリフレッシュできたようです。

夜勤明けでおいでになる看護師さんには、本当にいつも頭が下がる思いですが、 女性はみんな働き者。生徒さんどなたにとっても、レッスン時間が『ひと時の癒し』になっていることを嬉しく思っています。


 
 


 

〜発見(違和感)〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

写真は、ドイツの移動遊園地です。

遊具に描かれた絵が、随分セクシーと思いませんか?

日本なら、間違いなくアニメのキャラクターか、動物の絵を描くところではないでしょうか。私には、ちょっとだけ違和感。。

このことを文化全般に押し広げていいのか分かりませんが…

ドイツは大人が基準の文化な気がします。
対する日本は子供が基準。
成熟より幼さに価値を見ている、カワイイ文化。

良い悪い、優劣の話でなく。

またドイツには速度無制限の高速道路、アウトバーンがあります。

でもどのように走行するのかは、車の性能、自分の運転技術、周囲の状況により、自己判断。

対する日本は、危険のないように先回りした規則がいっぱい。
ちょっと過保護な気も。

自分にとっての違和感も相手には普通。
そして逆もまたしかり。

旅先での発見(違和感)は、自分が何を普通と思っているのかに気づくきっかけ。違いに気づくと、自分の輪郭がハッキリする気がします。

 

 
 


 

〜リスのウッカリ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今日はリスのお話し。

リスは、木の実が豊富な時期に冬の貯えとして、ドングリなどを土に埋めておくのだそうです。

目印はなくてもちゃんと隠した所は分かっているそうで、、

でも、時々忘れることもあり、、

すると、掘り出されなかったドングリは春に芽吹くのだそうです。


木の実としても、ただ地面にコロンと落ちるより

地中に埋めてくれた方が発芽に都合がいいのです。

森の住人たちに食料を与える代わりに埋めてもらえる。


そして、たまの ウッカリが、実は森を育てているなんて。

かわいいお話しだと思いませんか?

私のウッカリは木を育てることなく、何の役にも立ちませんが、

大きな自然界では、ウッカリも織り込み済みのようです。


 
 


 

〜修了式〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

修了生が、こんなふうに言って下さいました。

『修了証を受け取るとき、思わずじ〜んとした。』と。

この証書は、言ってみればただの紙なのですが、大切に思えるのは、自分が苦労をしたから。そして、楽しかったから。

人生における宝物には「お金で買えるもの」もありますが、「お金だけでは手に入らないもの」もあるのです。

「体験から身に着けた技術や知識」もその一つ。

これらは、誰にも泥棒されません。

そして、その宝物はあなたの人生をきっと豊かにしてくれます。

実際、アロマセラピーは自らと周りの人を笑顔にします。

アロマセラピーは幸せのために学ぶのです。

さあ、ここは終了地点であり、スタート地点です。

ここから芽を出し、人生を豊かなものにして下さい。

アイネスに通って下さった皆様の人生が幸多きものとなりますことを心より願っています。


素敵なお花を頂きました。
こんなに嬉しいものなのですね。
花瓶の花をしみじみと眺めています。


 
 


 

〜名画を所有〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

この絵は、イギリスのナショナルギャラリーにある”私の絵”です。

いえ、本当に私の絵であるはずはないのですが、イギリスに留学していた時、ロンドンに来るたびにこの絵を見にきていました。

そして、ここからは私の妄想……

『お気に入りのこの絵は実は、私のもの。
それを美術館に預けて、みんなに公開している。』

もちろん、ひどく独りよがりで あり得ないことですが、もし本当に世界的な名画を所有していても、自宅においておくのは保管の難しさ、防犯上からも無理。自宅にあることを想像すると色々な意味でドキドキしすぎて、心臓に悪そう。

やっぱり、美術館に預けて皆さんに見て頂くのがよろしいかと。

つまり、絵を所有していてもしていなくても、結果は同じ。

ナショナルギャラリーは入館無料な上、この絵は常設展示ですから、遠いながらも 本当にその気になればいつでも見に行けるのです。

絵の見方には歴史的、学術的、など色々な視点があります。

でも難しいことは分からなくても 「もし所有を許されるなら、どの絵がいいかな?」って見て回るのも楽しいですよ。

……………………
このナショナルギャラリー(国立美術館)は、基本的に入館無料というところに英国の気概を感じます。人類共通の財産となるような文物は、囲い込むのではなく、国民、そして世界の人に公開する懐の広さ。
また、昔もフラッシュ無しなら写真可能だったように思いますが、スマホでの撮影が手軽な今、みんなスマホを手放せません。館内は名画の嵐ですから。

私も好きな絵をパチリ、そして大きなポスターを買ってきたので、私の絵を毎日自宅で眺めています。


 
 


 

〜IFA本試験〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今年はテスト前に、豪雨があったり、大きな台風が来たり、地震もありました。

この地域は大きな影響なく、イギリスからの試験官を迎え、無事に受験することができましたが、今年ほど「無事」がどれほど有難いことか身に染みた年もありませんでした。

思えば受験だけでなく、無事にコースに通えたこと、修了できたことも当たり前のことではないのです。

人の幸せは比較できるものではありませんが、日常生活の大切さ、やりたいこと、やるべきことができる有難さを噛みしめた試験日となりました。

受験生のご家族・ご友人もエールを送って下さった事と思います。

試験に関わって下さった皆さま、本当に有難うございました。

そして、受験生の皆さま、本当にお疲れ様でした。


 
 


 

〜飛騨古川からの生徒さんにインタビュー〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

アイネスには遠方から来て下さる方もいらっしゃいます。
静岡、岐阜、三重、滋賀、長野…

今年のIFAコース修了生には飛騨古川からの方がいます。
飛騨古川といえば、
私も旅行で何度も行ったことがある高山からさらに少し先。

ほとんど欠席もなく無事通われましたが、
大変じゃなかったのかな?そんな疑問から彼女にインタビュー。

Q) 通学は何時間かかりましたか?
A) 3時間半くらいです。でも駅から近いので通いやすかったです。

Q) 通学は大変ではありませんでしたか?
 

A)

 

移動中に勉強ができたのは、ラッキーでした。
実技レッスンの帰りはバスの中で爆睡してたので、翌日はいつもより元気に。実はスクールに通うようになって、体調も良くなりました。

Q) 遠くからでも続けられたのはなぜですか?
  A) その理由は、いくつかあって

・実技レッスンがとっても気持ちいいから。

・レッスンではアロマはもちろん、人生の為になる色んないい話が聞けるから。

・クラスのみんなに会えるから、みんながいるから続きました。

・スクールでは普段、地元で会えない人と話せて、世界も広がりました。

Q) 遠くて通うのを迷っている方へメッセージはありますか?
  A) ・来る価値ありです。
・迷うなら、絶対来た方がいいですよ!
・人生が変わります!!

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

話しを聞きながら、最後の「人生が変わる」って答えは大袈裟じゃない? 本当に?

でも彼女は「その言葉はぜひ入れてください」と言うのです。

アロマセラピーの講師となって、20年ほどの間にアロマで笑顔になる、元気になる人を沢山見てきました。これは、自分の仕事を幸せに思う最大の要因です。

でも本当は、彼女の幸せのカギは彼女自身が持っているのです。

アイネスが彼女をハッピーにしたのではなく、彼女がアロマを学びたかったから、そして真摯に取り組んだからこそ。

雪の多い時やかなりの降雨量があった時は通学を心配した時期もあったのですが、レッスン日には重ならない幾つかのミラクルもありました。

無事コースを修了できたこと、本当によく頑張りましたね。
こちらこそ、ありがとうございました。


 
 


 

〜精油キットがより魅力的になりました〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

IFAコースに入学した方にお渡ししている精油キット30本に「ベンゾイン」と「コリアンダー」が加わり、より魅力的な内容になりました。


〜ベンゾインについて〜

和名は、「安息香」といいます。
深く甘い香りは、その名の通り、安らかな呼吸へいざないます。
昨シーズンのレッスンでは大人気の香りとなり、お求めになる方が多かったため、キットに仲間入りしました。


〜コリアンダーについて〜

コリアンダーはタイ語で「パクチー」。
近年のパクチーブームでポピュラーになったハーブですが、精油はあの葉っぱの匂いが全然しません(!)
パクチー好きには残念かもしれませんが、種から抽出された精油は、クセが無く 穏やかに元気づけてくれる香り。
意外性のある香り「ナンバー1」であることから、今回、選出されました(笑)

どうぞ、実際の精油を手にして、実践、体感しながら学んでくださいね。


 
 


 

〜「強さ」と「深さ」の違い〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

スエディッシュコース初回レッスン後、さっそく「ハンドマッサージを身の周りの人にしてくること」を宿題としました。

実施した生徒さんに聞いたところ、「もっと強く揉んで欲しい」との感想をもらったとのこと。

でもおそらく、受けた人はタッチの物足りなさを「弱い」と表現しているのだと私は感じたため、生徒さんに「強さではなく、深さを意識してタッチ」してもらったところ、互いに違いを感じ、満足感が生まれることも理解して下さいました。

『こっちの方がいい!』 『こっちの方が安心感がある』なんてね。


でもこれを文章で表現するのは、とても難しい。
もちろん、写真やDVDを見ても分かりにくいと思うのです。
やっぱり、体感が一番!

そのための実地レッスン。
「やってみる」「受けてみる」に越したものはありません。

『ああ、コレコレ』なんて瞬間が、実技レッスンの醍醐味。
互いに”ニンマリ”です。


これは、ハンドマッサージだけでなく、他の体の部位でも同じこと。これが分かった皆さんは、上達が早いはず。

今後、クライアントにもっと強くして欲しいという意見をもらったら、つまり、深さを意識するべきことを思い出して下さいね。

「強さ」と「深さ」は違うのです。


 
 


 

〜準備はいいかい?〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

スエディッシュコースがもう少しで始まりますよ〜!

筋肉の位置や方向性を学びつつ、お相手に手をあてていきますので、筋肉にダメージを与えることなく、心地よく深いタッチができるようになります。

互いに練習しますから、

これは、つまり、

そんなトリートメントをレッスン内で、自分も受けられるということ。

実技クラスは、それを楽しみに授業に来る生徒さんも。

レッスン後は、来た時よりも 足取り軽く帰る皆さんを見送る私にも充実感。

さあ、どうぞ楽しみにしていてくださいね!!


 
 


 

〜ハナビ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

週末になると、どこかしらで花火が見られる季節になりますね。

花火は「沢山の人が同時に同じものを楽むエンターテイメント」として、最大のものだと思います。

会場には、花火が上がるのを今や遅しと「わくわく」した人がいっぱい。浴衣や屋台も準備万端。
おっきな花火は目の前いっぱいに広がって、観客からは、どよめきの後、拍手と歓声。

見に行けない日にも遠くに聞こえる花火の音が耳に届けば、勝手に心が浮立って、困ってしまいます。
花火が好きな私には、音ですら楽しい。

電車や車に乗っている時、花火がビルの谷間から、遠くに小さく、不意に見えると、すっごく得した気分。

そして、こんなに華やかなのに、これは「一瞬の美」。
そこに思い至ると、急に儚く、切ない気持ちになります。

夜空を眺めながら、いったい、どれだけ沢山の人が、今一緒に、この花火を色々に思い、眺め、聴き、楽しんでいるのかしら。

そして、もう一つだけ、どんなに現実的でないと分かっていても、花火を見るたび、思ってしまうことがあります。

世界中の火薬は爆弾ではなく、花火と土木工事にだけ使用されればいいのに、と。

 


 
 


 

〜キャリアオイル〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

エッセンシャルオイル抜きに、アロマセラピーを語ることはできませんが、キャリアオイルもまた然り。

顔に、体に、髪に。

私はもう、1日だってキャリアオイルなしに過ごすことはできません。

クセがなくて使いやすいものから、匂いや色に強烈な個性があるもの・・・

使い分けが出来るようになると、何とも心強い、手放せないパートナーとなるはずです。

それは、ボディークリームにも 美容液にも ヘアオイルにもなって、決して 高価なものに劣らないのですから。


 
 


 

〜記憶〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

残念ながら、私達はすべての記憶を留めておくことはできません。

すべてを忘れてしまえないように、

すべてを覚えていることもできないみたいです。

だからこそ、
辛い気持が和らぐ瞬間があったり、

だからこそ、
愛は日々育てるもの と言われるのでしょうね。


 
 


 

〜ふくろくじゅ〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

「ジャーマンカモミールの花床 (中心の黄色い部分) はローマンカモミールに比べ、大きく盛り上がる。」

という事はみなさんもご存知かもしれませんが、 改めてこのふっくらと膨らんだ姿をご覧下さい。

七福神の中にいらっしゃる、おでこの長い「福禄寿」に見えてきませんか?(......私だけ?)

なんだか、縁起がいいような、有難いような気分になってきます。


 
 


 

〜幸せな時間〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

アロマセラピートリートメントの症例を行っている生徒さんから、嬉しい感想が聞けました。

それは、アロマセラピートリートメントをしていると、
「自分も癒される。」
「不思議に自分の体もラクになる。」 というもの。

「仕事をして、スクールにも通い、アロマトリートメントまでしたら、疲れるのでは?」と受けて頂く方に気遣いを頂くそうですが、なんのなんの、むしろ爽快感や充実感があるそうです。

それは、きっと
ゆったりと心を落ち着けて相手をタッチしている間は、良い香りに包まれて、深い呼吸ができているから。
腰や腕を痛めない正しい姿勢で力まずしっかり触れているから。

良いトリートメントは、受けた相手だけでなく、セラピストにも良い影響があるのです。

そう考えると、アロマトリートメントをさせて頂けるのは、やっぱりとても幸せな時間ですね。


 
 


 

〜ゆったり、凛と。〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

日本のお庭に赴くと、心和むのですが、

それは、弛みきった感覚とは違うように思います。


背筋を伸ばし、気持ちは鎮めて。

心地よい緊張感を保って、耳を澄ます。


ひょっとすると、アロマセラピストが

トリートメントを行なう前の気持ちに少し似ているかもしれません。


 
 


 

〜精油人気投票B〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

60種類の精油を学ぶアロマセラピー理論の最終日に人気投票をしてみました。

その開票結果の第3弾!

アンケートでおもしろかったのは、「イランイラン」

この精油は、「好きな精油」にも「意外に良かった」にも「苦手」にも、それぞれ名前が挙がっていました。

コメントには、
★「苦手と思い込んでたけど、どんどん好きになりました。生理の時なんて大好き」(A.S.さん) とありました。
他にも★「日によって好き」だったり、★「薄い濃度だったら嫌いじゃない」なんて意見も。

非常に濃厚な花の香りで、その強さやセクシーさを思わせるところが魅力であり、鼻につくところであり。
でも、うす〜く希釈すると はかなく甘い香りにキュンとします。

こうして書くと、女性らしい香りの代表でもあるイランイランは、ツンデレ美女。
いえいえ、もしかしたら、状況によってふいに気分が変わる私たち女性を表す香りなのかもしれません。

上手にお付き合いしたいものです。イランイラン。


 
 


 

〜精油人気投票A〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

60種類の精油を学ぶアロマセラピー理論の最終日に人気投票をしてみました。

その開票結果の第2弾!

「意外に良かった精油部門」は・・・

こちらは、ブッチギリで「ベチバー」でした。

★先生がブレンドした香りが衝撃的に好きな香りだった。(工藤さん)
★どう使うかサッパリの変なにおいと思っていたけれど、ブレンドの仕方しだいで、あんなにステキで魅力的な香りになるなんて、とても驚いた。まさに衝撃。(木下さん)

期せずして、私が作ったブレンドでお二人に衝撃が走ったようです(笑)。うれしい。

実は、入校後プレゼントする30本セットの精油にベチバーを入れるべきか、もっとクセのない 或いは、いわゆる良い香りを入れるべきか、毎年ひそかに悩んでいるのですが、今年は思った以上に皆さんが評価して下さって、本当に良かったです。

きっと、ご自身で購入する際にはなかなか手が伸びず、食わず嫌いならぬ「嗅がず嫌い」のままになってしまう香り、ナンバーワンだと思います。

でも・・・公平を期すために申し上げますと、

★「土臭い」(K.Y.さん)★「なかなかなじめない」(S.F.さん)★「湿った香りが薄暗さを感じてしまいます」(M.T.さん) 
というコメントも。 そうですよね。その通り。

ただし、★「だんだんクセになる」(Y.T.さん)★「組み合わせで一番変化してくれる頼もしく個性的な精油」(小沼さん)
なので、またいつか控えめにブレンドしてふと嗅いだ時、不思議な魅力に魅入られてしまう可能性も 今後無きにしも非ずです。

次に票を集めたのは、「パチュリー」。
この精油の個性は、前出のベチバーに似たところがあって、好き嫌いが分かれますが、今年は、ベチバーの方に軍配が上がったようです。


 
 


 

〜精油人気投票@〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

60種類の精油を学ぶアロマセラピー理論の最終日に人気投票をしてみました。

本日は、その開票結果です!

「好きな精油部門」は・・・

票が分かれ、ぶっちぎりの一番というものはありませんでした。
皆さんちゃんと自分にとっての一番の香りを見つけて下さったようです。

あえてというならば唯一、複数票を得た「サンダルウッド」。
★深くて、とっても深呼吸したくなる香りが大好き(木下さん)
★とても落ち着く深い香りが好き(小椋さん)
とのコメント。

この香りは、お二人のコメントにあるように奥深く、品のある深淵な香り。

フローラル系のように強い主張はありませんが、単体でもとても良い香り。そして、ブレンドの際には、 ベースノートとして他の香りを邪魔せず、全体を包み込み、香りをまとめてくれます。

こうして書いてみますと、「慈悲深い女性」のよう。
これはもう、トゲトゲした気持ちの日にぜひ嗅いでみて。
深呼吸で香りを体内へ導き入れ「慈愛モード」を引き出しましょう


 
 


 

〜IFAでの学びは、看護観にも影響がありました。〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

河合春菜さん

---------------
彼女はIFAコース資格取得後、看護師として多忙な中、総合病院の緩和ケア病棟のボランティアにも参加しておられます。

そして最近、ご自身のおじい様の自宅介護を経験されました。
もちろん彼女のみではなく、訪問看護師さん、ご家族、何よりおばあ様は 時に夫婦漫才のようなケンカをしながら、とても心をかけて看ていたとのこと。

自宅介護を始めたころは、とても不安定な状態だったにもかかわらず、旅立たれるまで半年という時間をともに過ごすことができたそうです。協力しながら最期を迎えた際には、ご家族は大変さや悲しみとともに みんなで充実感を感じることができたそうです。

嬉しいことは、半年ほどの介護の中アロマセラピーを学んだことがとても良かったと言って下さったこと。「薬だけでは出来ないこと」が出来たと思う、と。

例えばむくんだ足を撫でさすることができたこと。
さらにその様子を真似て、おばあ様もおじい様に手をあてるようになったこと。
意識が朦朧とする中、香りを嗅いでもらいながら話しかけると、反応があったこと。
介護しているおばあ様が眠れないとおっしゃるときには香り選びをしたこと。

しっかり学んだからこそ、状況に合うものを使ったり、提案できたことが本当に良かったと。
思い出されるのが苦しい顔ではなく、アロマを通しての家族のコミュニケーションや思い出が沢山できたそうです。

「振り返ってみれば、ボランティアでの経験も全部ここに繋がって、そして看護師としてのこれからにも繋がっていくように感じている」とお話下さいました。


 
 


1493年版の医学書にある解剖学の講義の様子

 

〜解剖生理レッスンを終えてC〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

受講生の感想をご紹介します。

---------------
★体について知ることで、自分の体や周りの人の体のことも大切にしようと思えるようになったことが、とても良かったです。(Y.T.さん)

★自分の体にとても愛着を感じるようになりました。日々のケアも今までよりも体の内部を意識して、自然と感謝の気持ちで行えるようになったことが良かったです。身近な人へのトリートメントも症状を聞いて、内臓の様子を想像しながらできるので、とても楽しく行えます。(Y.K.さん)
---------------

自分の体に愛着を感じたり、スゴイと思えることは、自分を大切にすることにつながりますよね。

自分のことがとても大切にできるようになると、身の周りの あの人もこの人も、等しく大切な存在だと気づくことができます。

そこに直に手を触れさせてもらえる、アロマセラピストという職業は、とても特別で幸せな職業だと改めて思いました。



 
 


1521年版の医学書にある解剖図

 

〜解剖生理学レッスンを終えてB〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

受講生の感想をご紹介します。

---------------

★肺は、それ自体が動くのではなく、呼吸筋によって動かされていることと自律神経との関係を知って、「たしかに!」となりました。(K.Y.さん)

≫色々なリラックス法や瞑想において、必ず呼吸が大切と言われる理由に納得して頂けたようでした。



★愛着を感じる臓器は「膵臓」です。
大切なホルモンを出しているのにとても地味で目立たない存在だから。(Y.T.さん)

≫そう、地味で目立たない臓器にこそ、しみじみとした愛情を感じますよね。

他にも、

★心の状態が一番表れやすいと感じるため、「胃」です。という方(A.F.さん)や、

★自律神経に対して、「一緒に歩いていこうよ」と思えるようになった(K.N.さん)などなど…


 
 


薬局の様子

イブンシーナ「カノン」翻訳本の1ページ目の挿絵(部分)


 

〜解剖生理学レッスンを終えてA〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

受講生の感想をご紹介します。

---------------
★ざっくりとしか知らなかった体のことが知れて良かったです。今までも疑問に思ったことは沢山ありましたが、ここまでしっかりの勉強は独学ではできませんでした。本当にいいきっかけでした。
生体防御系が一番難しかったですが、一番興味わきました。マクロファージすごい!! T細胞すごい!!(M.I.さん)


★愛着を感じる臓器は「子宮と卵巣」です。
毎月、わずらわしいとか、痛くて良い思いを抱いてなかった(アイネスで解剖を学ぶまで、自分の臓器に愛着を持つなんてなかった!)ですが、本当に健気に働いてくれているんだなと思うと、身体を大事にしないと、と改めて思いました。(A.S.さん)

≫女性の生殖器を挙げて下さった方が他にも沢山いらっしゃいました。本当に健気で可愛らしさを感じる臓器ですよね。


★私は「心臓」です。
力強く脈打つ姿は、生きようとする「ひたむきさ」を感じるから。(Y.O.さん)

≫彼女は看護師さんで、心臓の手術の際、一度止めていた拍動が復活する様子はとても神秘的だと教えてくれました。

心臓については、やはり人気で 『生まれる前から、死ぬまでずっと動いていることに改めて感動!』との感想もありました。


 
 


手術を手伝う天使

(中世の医師が手術を施す絵の一部)

 

〜解剖生理学レッスンを終えて@〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。


もしお金
など 何もかもを失ったとしても残るのは、自分の体と身につけた知識や技術。

これらは 「究極の持物、財産」と言えるのではないでしょうか。

そして、体は生まれてから天に召されるまで、基本的には「交換不可」ですから、大切に扱わなくてはいけませんし、時にはメンテナンスも必要ですよね。

でも私達は、このとても神秘的で素晴らしいもののことをどれだけ理解しているでしょう?

解剖生理学は、じつは誰にとっても とても大切で一生役立つ知識だと思っています。

(もちろんアロマセラピストにとっては、クライアントケアや より良いトリートメントにとって重要なカリキュラムでもあります。)


そして、私には好きな臓器があります。

とても個人的で、「好き」というのもヘンだと分かっているのですが、普段意識しない体・臓器に目を向けてほしくて、レッスンを修了した受講生にも「愛着のある臓器」を聞いてみましたので、ご紹介させていただきます。


 
 


 

〜幸せをこの手で守る〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

今日は、ある生徒さんがアロマセラピーを学んだことで、家族の幸福と健康を自らの手で守っておられるお話をさせて頂きたいと思います。

〜〜〜

しっかりしたご両親に認知症が表れ始めたのは、彼女がアイネスに通うようになった頃だったそうです。

立派なお父様だっただけに、ご本人も自身の変化にいら立ちが募り、乱暴な側面が出てきて…

彼女も今までになかった様子にどう対応したらよいか分からず、とてもショックを受けておられました。

当初、アロマを学び続けることも困難に思えたそうですが、アロマセラピートリートメントを頻繁にご両親にされたところ、怒りっぽさも和いで落ち着いた関係が戻ったそうです。(彼女の表現では、魔法のようだったとのことです)。そして、なんとご両親がアロマを学ぶことを喜び、協力して下さるようになったそうです。

これは、愛情深く、ご両親の変化を受け入れていった彼女の心、そして、頻繁にご両親の元を訪れる彼女の労力があってのことなのですが、

それでも彼女は、自分の人生にとって本当に必要な時にアロマを学ぶことができたと話して下さいました。

アロマを活かして、家族との幸せな時間と関係性を守ることができていると。

〜〜〜

ちなみに、むずかしい年頃の息子さん、娘さんともアロマセラピーを通じて、とても良好なコミュニケーションが生まれているそうです。

年月を重ねて、家族の状態は変わっていきます。

そのことに翻弄されるのではなく、自分にできることがあることを知った強さを 彼女から感じました。


 
 


 

〜ハンパない〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

先日、アロマトリートメントの仕上げとなるレッスンを行いました。

手技や順序については、すでに皆さんしっかり頭に入っておられましたので、力まずに圧を加える姿勢や腕の使い方などの調整・再確認といった内容となりました。

さて、
背中のトリートメントを終えての感想は…

『成長っぷりが、ハンパない。』 だそうです。

これは、最初の頃に施術をしあったペアの感想。
久しぶりに受けてみたら、あまりの上達にビックリしたそうです。なんだか羨ましくらい、とも。


別のペアの感想は…

受け終わって、開口一番
『めちゃ気持ちいい。先生も受けた方がいいよ。』
だそうです。お金を払って受けるレベルとも。


自分のこととなると、足りないことばかりに目がいって、成長を感じられないかもしれませんが、私から見ると、どの方もとても成長しておられました。

だって、初回は、おっかなビックリでへっぴり腰。
お相手の背中を目の前に、どう手を当てたらいいのか、戸惑うことが多かったはずですから。
症例を重ね、本当に 皆さんそれぞれによく上達されました。

これは、「受けた人を笑顔にできるスキル」。

どうぞ人生に大いに活かして下さい。


 
 


 

〜最強のパワースポット〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

自分にとって、最強のパワースポットがどこにあるか知っていますか?

答えはそれぞれ。十人十色のはず。

好きな場所、癒される場所がそれぞれにありますよね。(私は、時々とても奈良に行きたくなります)

でも、もっと近い誰にとっても大切な場所は、

「自分」。

どこにも行かなくても、自分自身にとって、自分以上に大切な場所はないのです。

誰かに誇れるカッコいい自分だから大切なのではなく、

欠点いっぱいの自分こそを大切に、

この自分だからできることをやれば良いのですよね。

自分のパワースポットは、ちゃんとココ(自分)にあるのですから、心配いりません。

安心して、大成功しても、大失敗してもいいのです。

そう、前を見てノビノビと チャレンジしてみましょう!


 
 


 

〜今年はダブル〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

2月の末、「幸福の木」にお花が咲きました。

今年は、何とダブルです!

この花は、夜になると開花し、お昼になると咲き終わります。

でも 次の夜には、また別の蕾が膨らんで咲くので、数日間楽しむことができます。


ただこの花、毎年は咲かないのです。

見られた方はラッキー。

正に「幸福の木」、「幸福の花」なのです。





 
 


 

〜自らを癒す〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

あなたが傷つけられたと感じた時、

どのようなビジョンをイメージしますか?

身がちぎれてしまう、あるいは

心がズタズタに切り裂かれた様子?

---------------

前回のレッスンでは、木の樹脂から抽出される精油を取り上げました。(写真はミルラの樹脂です)

ミルラの木は、傷んだ木肌から雑菌が侵入し腐ってしまわないよう、そして、傷を塞ぐため樹脂を分泌します。

動くことも、しゃべることもない植物ですが、自然の中で、自らの傷を癒す力を持っているのです。

---------------

ひょっとしたら、私たちにもそんな力があるのではないでしょうか。

生きてく中で、傷つかないなんてウソ、

つらさや寂しさだって、確かに存在するのです。

その時は、一緒に涙を流しましょう。

でもその傷は、回復不可能なものでなく、必ず癒えると信じて下さい。

あなたは、翻弄されるむき出しのハートではなく、

大地に根を下ろす大きな木。

その表面は、時に傷つき、ボロボロに見えても、

イメージの樹脂で覆って、自らを守って下さい。

心は大木の芯に宿り、それは容易に傷つけられないのです。誰にも。

強がらなくでも大丈夫。

本当のあなたは、強いのです。



 
 


 

〜シソ科の仲間〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

ラベンダー、ローズマリー、バジル、ミントにタイム、、、

シソといえば、日本では ”赤か青の紫蘇” ぐらいしか思い浮かびませんが、実は、沢山のハーブがシソ科の仲間。

食べておいしいのはもちろん、目にも鮮やか。

丈夫なものが多いので、もう少し温かくなったら、育てててみるのも良いでしょう。

ただし、ミントはとても繁殖力があって、庭に直に植えると、どんどん広がってしまうこともあるので、要注意。

おまけに、交配も容易なため、しばらくすると、何のミントかわからない、「野良ミント」になる可能性も。

それを知って、街を散歩していると、どこかのプランターやお庭からはみ出して、ドッコイ、街路樹の根元や道のはじっこに生える、元気なノラちゃんを発見したりして。

困りものにもなりますが、 たくましさを道に発見するのは楽しいものです。


 
 


 

〜ヒヤシンス〜

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

てっきり、まずは、茎が伸びてから

花が咲くものだと思っていたら、

球根からイキナリ花が咲いて、

びっくり!

開花と共に甘い香りも。

このまま背は伸びないのかしら?

と思っていたら、

花がすっかり咲いたまま

今は茎が日々、ぐんぐん伸びています。

家に帰って見るごとに、

朝起きて見るごとに、表情を変えていて

一番寒いこの時期の小さな楽しみ。

真っ白な根がモシャモシャ伸びる様子、

球根からチラリと芽が出てくる課程も楽しめて、

花の時期も長い。

ヒヤシンスの水栽培、おススメです。


 
 


 

〜後輩へのメッセージ〜

IFA修了生のアンケートの一部をご紹介します。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

S.N.さん*------------------------
●体のことやアロマセラピーのこと、アイネスで学んだことは本当に役に立ちます。
楽しんで、真剣に、また楽しんで学んでいくとあっと言う間の一年です。
きっと実り多い一年になると思います。

Y.M.さん*------------------------
●アロマの勉強は、とても心を豊かにしてくれると思います。そして勉強する自分の周りの人にも幸せを分けてあげられるステキなものだと思います。

K.H.さん*------------------------
●アロマを仕事に!という方でなくても、アロマに興味があり、学びたいという気持ちさえあれば、私のように無事コースを修了できますので、ご安心を☆

K.A.さん*------------------------
●ナースの方は特にアイネスで教えてくれる奥深いところを感じて、仕事にも活かしてほしいです。

A.H.さん*------------------------
●興味がある、やりたいと思った時があなたのスタートチャンス!やり始めるときっと世界が広がります。

H.K.さん*--------------------------
●自分自身の体調も快方に向かい、心身共に健康になれます。そういった自分の変化が周りの人にも良い影響を与えられると思います。アイネスでの経験は今後にプラスになると思うので、みんな頑張ってほしいです。
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。


 
 


 

〜コースを修了した感想を教えて下さい〜

IFAコース修了生のアンケートの一部をご紹介します

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

H.K.さん*------------------------
●あっと言う間でした。毎回楽しかったですし、不規則な仕事なので、1回くらい休む講座もあるかなと思いましたが、全部出席できました。

S.I.さん*------------------------
●初めは毎週、一日がかりの授業を続けられるのだろうか?体が続くのだろうか?と思いながらでした。
授業は楽しくて、刺激があり、休むのはもったいなく、疲れていても週末は体に気合を入れての通学が休むことなくできました。「一生懸命、通えた。」が今となっての感想です。
大変なこともありましたが、充実した日々☆でした。

E.T.さん*------------------------
●トリートメント技術が身についていく過程に感動した。
●仕事と学校との両立が大変でした。
●今後、仕事としての選択肢が増えたことが嬉しい。

Y.M.さん*------------------------
●アロマセラピーに関して、教科書内の知識だけでなく先生の体験も交えた講義が受けられて、毎回楽しく受講できました。
トリートメント実技の時は、お互い気持ち良く美肌になって帰れました★

F.M.さん*------------------------
●あっというまの一年でした。
その中でも、悩んだことなどありましたが、でもやっぱり挑戦して良かった。

Y.H.さん*------------------------
●仕事をしながらの学校ということでとても大変でしたが、いざ終わってみれば、あっという間でした。

S.N.さん*------------------------
●課題や試験が沢山あり、本来ならもっと辛く感じるものかもしれませんが、総合的に楽しい感じの方がかなり勝っています。
それはすごいことかもしれないと、修了してから気付きました。
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。


 
 


 

〜アイネスに通うことで変化はありましたか?〜

IFAコース修了生のアンケートの一部をご紹介します

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

Y.I.さん*-----------------------
●少しずつ自分に自信が持てるようになったと思います。あと体がとても楽になりました。

A.H.さん*-----------------------
●身体のこと、健康のこと、ウェルビーイングについて興味が出て、もっと学びたくなった。
学びは楽しい!!いくつになっても学び続けていきたいとインスパイヤーされた。
そしてアロマセラピーの力を広めたくなった。

E.T.さん*-----------------------
●自分のことを振り返るきっかけになった。

H.K.さん*-----------------------
●自分の体調に気をつけるようになり、例えば頭痛や風邪を引いたらすぐに薬の内服…という発想だったのが、まずはアロマやハーブで何かできることがないか、という考えになりました。
あと、風邪を引きやすい体質でしたが、引きにくくなりました。

K.A.さん*-----------------------
●看護という仕事にとても共通することが沢山あり、自分自身の看護を振り返ることができたように思います。

K.H.さん*------------------------
●精油のことを学んだときは家でブレンドの相性を試したり、マッサージを学んだ日は手を慣らすために帰って家族に練習をお願いしたりと、日々の目標を立てることで、より充実していました。

F.M.さん*-----------------------
●精油・解剖生理学などを学ぶ中で、色々なことに興味が湧く様になりました。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。


 
 


 

〜アイネスで学んだ感想は?〜

IFAコース修了生のアンケートの一部をご紹介します

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

S.I.さん*------------------------
●アイネスは扉を開けて、一歩入ると、忙しい毎日から解放される気持ちがほっとする場所でした。

H.K.さん*-----------------------
●学校!勉強!という感じがなくて、毎回楽しいレッスンでした。良い先生、仲間にも会えて、アイネスに来れて良かったです。

Y.H.さん*-----------------------
●様々な職業の方と会話でき、楽しかったです。

S.N.さん*-----------------------
●体のこともアロマセラピーのことも本当に愛おしいという気持ちを持って教えて下さって、とても良かったです。
まゆみ先生の解剖学でなかったら、挫折していたかもしれません。本当に良かったです。

A.H.さん*------------------------
●通いやすい距離=気持ちが続きやすくて良かった。
また先生が暖かいから、また来たくなる。

Y.I.さん*-------------------------
●すごくアットホームな雰囲気なので忘れがちなのですが、自分は「すごいこと始めたんだな」と思います。今思うと、このアットホームさがなければとても続いてなかったかも。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

その他の「受講生・卒業生の声」は≫≫こちらのページへ


 
 


 

〜新たな年はスッキリと A〜

でも「悩むな」と言われても・・・

そうなんです。難しいですよね。

そんなとき、避けられないことについては、

「心を込めて協力する。」といいそうです。

そう、自らを親友のように大切に扱って、前に進むのをサポートする。

考えてみて下さい。

「こんな時に頭痛?あなたって運が悪いのね。不器用だし、もう若くもないし、可愛くないわ。最低ね。」

あなたの親友はそんなことを言うでしょうか。

でも自分には、言ってませんか?

「私はひどい頭痛持ち。なんて運が悪いのかしら。不器用でできないこともいっぱい。年もとってるし。みんながうらやましい。こんな私って、最低。。。」

それって本当にホント?

お悩みボックスの中に入っている色々もホント?

やっぱり、スッキリさせてもいいと思う。

新たな年は、悩みの正体を知り、自分自身に心を込めて協力する一年にしようと思います。


 
 


 

〜新たな年はスッキリと @〜

新しい年は、スッキリと迎えたいものですよね。

今日は、ココロのお掃除についてのお話。

それぞれ人のココロの中には、「お悩みボックス」があるのではないでしょうか。

その箱の中をスッキリと保つコツは、生きている限り避けようがないことは、「ボックスから出してしまう、あるいは初めから入れない」こと。

そうすれば、箱は大層スッキリします。

例えば、老いや病。その他、自分ではコントロールできないこと。

それらは、自分にだけ起きていることではなく、それぞれの人生に起きてしまうこと。

自分では、どうにもならないことを律義に悩む必要はないんですって。

どうありたいか、どうしたいのか、を考えるきっかけにして、悩まなくてヨシ!

ちょっと無理やり?とも思うけど、確かにそうかも。

私には、目からウロコの考え方。

でも、ゴチャゴチャよりスッキリがいいですよね。



 
 


 

〜サンタについて〜

今年のクリスマス飾りは、

少しシックにゴールドとシルバーでまとめてみました。

この季節になると、海外の方にクリスマスカードを書いたり、飾りつけしたり。

キリスト教徒でなくても、一年の感謝を表したり、楽しんでもらう工夫を考えるのは、嬉しいものです。

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。★:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜

さて、サンタクロースについてなのですが、まだ小さかった頃、私はその答えを兄から聞いてしまいました(!)

その後、幼稚園に来たサンタを観察した結果、
とても町長さんに似ていることにも気付いてしまいました。。。

でも、今は信じています。

サンタは、ちょっとした親切や、人を喜ばせたいと思う気持ち、小さな愛の象徴と思うようになったから。

だから、トナカイを連れていなくても、赤いコートを来ていなくても、サンタは身の回りに、いっぱいいることにも気がつきました。

そして、 自分もサンタになれる。

やっぱり、この季節はワクワクします。

皆様、温かなクリスマスをお過ごしくださいませ。

 
 


 

〜ボランティア〜

この秋も 名古屋第一赤十字病院において、ハンドトリートメントのボランティアを実施させて頂く機会に恵まれました。

10月29日 「ピンクリボンフェスティバル」
11月9日  「文化祭」
11月19日 「病院際」

私達を受け入れて下さった病院の皆さま、
トリートメントを受けて下さった皆さま、
ボランティア参加の皆さま、本当にありがとうございました。

感謝申し上げます。

ボランティア活動の様子は、こちらのページへ

 


 
 


 

〜修了式の日に〜

IFA本試験を前に、IFAコースの修了式が行われました。みんさん、よく頑張りましたね。

大人になってからの お休みをつぶしての通学、

最初は不安だったことと思います。

続けられるのか、 覚えられるのか、仲間はできるのか、、

でも、修了式にはみなさん「早かった。楽しかった。」

とおっしゃいます。

それは、楽しいラクなことばかりというわけではなく、

自らの体験を通じて得た充実感からの言葉。

その体験が 皆さんそれぞれの人生に良い影響を与えるものであるならば、私にとってこんな幸せはありません。

みなさん、本当にありがとうございました。


 
 

オランダ・ライデン国立民族学博物館所蔵

 

〜E 北斎とシーボルト〜

左の絵、小さくなってしまいごめんなさい。

ここには、水辺に浮かぶ船と画面奥には江戸城と富士山が遠近法を用いて描かれています。

これまでにもシーボルトは、膨大な数の植物サンプルを持ち帰ったことを紹介しましたが、彼が持ち帰ったものは自然科学にまつわるものだけでなく、日本の暮らしを伝える民族学的な資料や絵画も多く含まれていました。

これらの展示と研究により、ジャポニズムブームに影響を与えたことも前述の通りなのですが、

なんと、なんと!

最近、オランダの博物館にあるこの絵は、葛飾北斎によるものだということが分かりました。

シーボルトと北斎には交流があったというのです。

シーボルトを通じて西洋絵画にふれた北斎は、実際に西洋の技法で絵を描き、シーボルトはこれを持ち帰っていたのです。

幕末の学問、外交のみならず、文化にとってシーボルトの果たした役割がいかに大きかったことか。

そして、北斎がこの絵を描いた時はすでに晩年であったそうですから、彼の新しい技法への貪欲さにも驚かされます。


初めてのものを見た時、触れた時の「ドキドキや喜び」。それに魅了されたり、恐れてみたり。

どんな情報もネットで調べ、あらかじめ知ることができる現代にはない、「ビックリ仰天の体験」に満ち満ちていたであろう幕末や明治期に 私はあこがれています。

できることなら、 タイムトラベルしてみたい!

ビックリしてみたい! そして、心を奪われてみたい!

野心、知性、人間らしさに溢れるシーボルトと対面できたら、何を感じるのでしょう。。 妄想は広がります。


(思いの外、長くなってしまった「シーボルトシリーズ」はここまで。でもいつかシーボルト先生 再登場の可能性も。それまでは一区切り。)

 
 


 

〜D 息子たち〜

この来日に際して、シーボルトは12歳の長男を伴っていました。

実は二度目の来日時、シーボルトとお瀧は2人とも再婚をしていたのです。

シーボルトがドイツ人女性と再婚したのは、日本を離れて16年後の48歳。子供は5人いました。
(長男アレキサンダーが日本の地を踏んだのは、まだ子供とも言える年齢ですが、通訳としての役割を立派に果たしたそうです。)

シーボルトは日本を離れて3年後、オランダのライデンに「日本博物館」を開いています。また日本についての研究を続け、西洋にとって未知なる東洋の国、日本研究の第一人者となっていました。
(彼は、美術における「ジャポニズム」 ブームの影の功労者でもあったのです。)

ですから、再婚後の家族もシーボルトの日本への情熱を知っていたはず。
5人の子供のうち、長男アレキサンダー、そして後には、次男ハインリッヒも日本を訪れ、生涯を通じ、開国後の日本外交や政治、また日本研究に深く関わっていくことになります。

そして、イネが東京築地に産科医院を開く際には、日本で要職にあったシーボルトの2人の息子が支援をしています。

時間を経ても忘れることが出来なかった日本、
父の顔は覚えていなくとも自分に流れる異国の血、
父に導かれ、やがて自らも深い縁を持つ息子達。

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト、偉大なり。

彼は再び日本を訪れることを夢に見ながら、故郷ドイツで病に倒れ、70歳でこの世を去っています。


 
 


 

〜C おイネさん〜

シーボルトとお瀧の間には、おイネという女児がありました。彼女は、日本女性で初めての産婦人科医となっています。

シーボルトが国外追放となったのは、イネが2歳の時。
彼は、娘のことを門下生達に見守り、導いてくれるよう託して日本を離れました。

そんな環境の中、イネはシーボルトの弟子から医学、オランダ語を学び、医師の道を進むことになります。

そしてちょうど30年後、日本は開国へ向かう時代になったことでシーボルトの国外追放は解け、彼は日本に戻ってきます。シーボルト、63歳。

そこで、タキとイネと再会をはたします。

自分と同じ医者となった娘を見て、シーボルトはどのように思ったでしょう。

彼はイネに最新の西洋医学を伝え、またオランダ人医師からの講習を直接受けられるようにもします。

これにより、イネの持つ知識は当代最高といえるものとなり、宮内省出入りの医師となります。

この時代に、ハーフの女性がこれほどまでの知識と地位を認められたのも、彼女自身が切り開いた道であると同時に、シーボルトが日本に残した弟子達や学問、そして思いが実を結んだものと言えるのではないでしょうか。

 
 


 

〜B お瀧さんとアジサイ〜

シーボルトは、医者であり、植物学者でもありました。
当時の薬は「生薬」ですから、医師にとって植物の知識は必須。
また、時代的に西洋の博物学からの旺盛な興味もあり、シーボルトは、膨大な数の日本の植物を収集し、標本とし、或いは絵にして、持ち帰っています。

そこには、様々な草花を始め、アカマツ、アスナロ、モミなどの木、そして「アジサイ」もありました。

そのアジサイに彼は、「Hydrangea otaksa」という学名を付けます。これは、日本にいた間、共に過ごした「お瀧さん(オタキサン)」にちなむと言われています。

(実は、先にアジサイを紹介した人が付けた学名が優先され、現在、彼の学名は異名となっていますけれど。)

この時代と事情では、ドイツ貴族の名門出身のエリート、シーボルトと 生涯を共に過ごすことは難しく、、、
もともと任期を終えれば、日本を去り、ヨーロッパで為すべき事がある人物であることは、一緒にいる時から分かっていたことでしょう。

お瀧さんの心を思うとせつなくなるのですが、シーボルトは当初、3年ほどで日本に帰ってくるつもりだったという説や別れの後も片言の日本語で恋しい思いを綴った手紙を送っていること、そして アジサイの名に表れるように、彼女をとても大切にしたという話に救われる思いがします。


ところで、彼女はシーボルトがアジサイに付けた名前を知っていたのでしょうか?

そして、別れの後 二人はどんな思いでアジサイをみたのでしょうか?


アロマのお勉強で、学名暗記には苦労するものですが、植物の名前にも それぞれの物語があるのですね。

シーボルトが収集した日本の動植物には、学名に彼の名を持つものも多くあるそうですよ。
( 例: サクラソウ Primula Sieboldii )


 
 


 

〜A シーボルトは何人?〜

シーボルトはドイツ人なのですが、なぜかオランダ軍の軍医として、来日しています。

これは、ご存じのように、鎖国していた江戸幕府が西洋諸国としては、オランダとのみ交易をしていたから。

つまり、日本に正式に入国するため、オランダに雇われている形を取ったわけです。

中には「ニセオランダ人」となって、日本に来た人もいたそうです。

当時の日本人には、オランダ人か、ドイツ人か、はたまたスウェーデン人か、を判断するのはすごく難しかったでしょうね。

私はつい、現在の空港で入管の質問にオドオド、ドキドキしている人とイメージを重ねてしまいます。

ニセオランダ人を演じる必要があった当時もかなりヒヤヒヤしたことでしょうね。

 
 


 

〜@ シーボルト〜

名前は知っているのではないでしょうか。

シーボルト。

今年は、没後150年にあたる年だそうです。

日本史で習う彼は、、、

● 江戸後期に来日し、長崎で鳴滝塾を開く。蘭学を伝え、日本の医学の発展に大きな役割を果たすが、当時禁じられていた日本地図を所持していたことから、国外追放となった。(「シーボルト事件、1829年」)

といったところでしょうか。

さらに歴史好きな人は、

● 楠本瀧という日本人と暮らし、彼女を大切に思っていたこと。

● 彼女との間に生まれた娘、イネは日本人女性初の産婦人科医となったこと。

を知っているかもしれません。さらに、

● シーボルトは帰国後、ドイツ人女性と結婚し、5人の子を設けたこと。そして、そのうち2人の息子は後に来日し、日本の国際化に助力した。

のです。

これらのエピソードについて、順にご紹介してみます。


 
 


 

〜お便りの紹介〜

夏に頂いたお葉書なのですが、とても嬉しかったので紹介させて頂きます。

彼女は、今年のIFA受験生。
必須科目のレッスンは終え、少しだけ久しぶりのレッスンにおいでになった後、届いた葉書です。

〜〜〜☆〜〜☆〜*〜☆〜〜〜

『アイネスに行くと、私の中の「気」が良い方向に向かっていると実感しました。パワースポットのような気持ちでとても元気になりました。〜(中略)〜

先生達を見ていると気持ちが元気になり、アロマの勉強を頑張っていること、今置かれている状況が幸せだと感じられる心にゆとりが生まれます。

本当に毎日が豊かになった気分です。 』

〜〜〜☆〜*〜☆〜〜☆〜〜〜

テスト自体は楽しいものではありませんが、試験を迎えられるということは、つまり

ここに至るまでアロマを学んでこられたということ、
症例を通じて大切な経験を重ねたということ、
ご家族や職場の方にご協力を頂けたということ。

大変さはもちろんありますが、嬉しいことでもあるのです。

どうぞ 受験される皆さんのこれまでの過程が実を結びますように。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

葉書には、お母様が描かれたお庭の朝顔が。
文面とともに、受取った私達の方が、嬉しさと心の豊かさを頂けたお便りでした。

ありがとうございました。

 
 


 

〜この時代に生まれた幸せ〜

以前、「芳香植物の歴史」のレッスンの際、少し脱線したお話をしたことがありました。
-------------

中世ヨーロッパでは、『ペストが猛威を振るい、人口の4分の1を失った・・・』ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

アロマの歴史としては、ここで、「芳香植物が有効性を示した史実がって・・・」となるわけですが、

もちろん、そうなのですが、、
(ここからは少し脱線)

当時、病にかかるのは、「罪深さや穢れ」のためであると真剣に信じる向きもあり、そのケガレを払う為に「自らをムチ打った」という記述があるそうです(!!!)

多くの感染症の原因が特定されている今では、考えられないことですが、細菌やウィルスの存在が知られ、「細菌学」が発展していくのは、日本でいうと ほんの明治以降。

それまでは、当然見ることも知ることもできず、正に人知の及ばない世界だったのです。

想像して下さい、弱りゆく自らにムチ打つ姿を、、、
ううう〜、悪夢のようです。

-----------
ひるがえって、現代。

すべての面で良くなっているとは言えないかもしれないけど、科学や医学の進歩に感謝!ですよね。

この時代に生まれただけで、受取ることのできる幸せがいっぱいあることもまた事実。

もう、何に感謝したらいいか、分からないくらい(笑)
ああ、ありがとう〜!


 
 


 

〜解剖生理学を受講して〜

解剖生理学受講後の感想を頂きました。

飾らず、でも、解剖生理学を学ぶ意義のすごく本質的なことを書いて下さいましたのでご紹介します。

☆*∴∵*∴∴∵★:∴∵∴*∵∴∵∴*∵∴∵☆

まず、人間の体のしくみがすばらしく良くできていることに感嘆しました。

人間の力では作り出せないものを私達は持っていることに、人間のやっていることの小ささを感じました。

また、これまで自分の体は自分の思い通りになると信じ込んでいたので、その自分の傲慢さが恥ずかしくなりました。

私がお酒を飲んだり、添加物たくさんの食べ物を食べたりして、体を痛めつけていたのに、何も文句を言わず、ただひたすら代謝して排泄して、自分の臓器に頭が下がります。

体のしくみを知ることは、自分を大切にすることにつながると思います。

自分のために黙々と働いてくれる存在があることを知ることは、青少年の教育にも有効だと思いました。

(IFAコース受講生・風間千秋さん)


 
 


 

〜新入生にインタビュー〜

初めてのことには、ワクワクする半面、不安なドキドキも付きものですよね。

そんなちょっとしたハードルでもある、初回レッスンを終えた新入生にインタビューしてみました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スエディッシュトリートメントの
初回レッスンはどうでしたか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽しかった〜〜。
少人数制なので、とってもなごやかでした。

先生の話は楽しくって、授業の堅苦しさや上からの指導という感じはなく、一緒にやってくれる感じ。

初めてだけど、すごく頭に入ってきました。
初回からできるようになったことも たくさん。

それから、先生が話す体験を自分に置き換えるとすごく分かりやすかったです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハンドトリートメントをやってみて、
家族の反応はどうでしたか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

初めて母にした時は『ふ〜ん…』って感じだったけど、
3回目以降からは終わった後、自然に『ありがとう』って言葉が聞けてすごく嬉しかったです☆

あと、やっていて自分も気持ち良くなりました。

今日から脚をやるって言ったので、帰ったら、脚を出して待っていそう。

期待の高さがちょっと怖いです(笑)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
彼女は、私のデモンストレーションを見て、
「滑らかで気持ちの良いリズムからは、まるでメロディーが聞こえてくるよう♪」
と、とても感性豊かな感想を下さいました。

次回以降もみんなで上達しましょう。
楽しみにしていて下さいね。


 
 


 

〜おめでとうございます〜

IFA試験に合格した方からのコメントを紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜

★コースを無事修了して、ホッとしました。

最初は、なまけものの私がちゃんと通えるかなと少し不安でしたが、一日も休むことなく、むしろ毎日楽しく充実した日々を過ごすことができました。

全てのクラスが本当に楽しくいつも夢中になりました。

先生の教え方が本当に分かりやすく、また楽しく、真由美先生から、小学校の時から学んでいたら、私はもっと勉強出来る子だったと本気で思います(笑)

また、共に学んだ方々も皆さん本当にステキな方ばかりで、毎回会えるのが楽しみでした。

全てにおいて本当に充実していたというのが感想です。

また、1年半通えた事も自分の自信につながりました。

〜〜〜〜〜〜〜

R.Oさん素敵なコメントをありがとう!
たくさん良いことを書いて下さいました。

でも、感じ方は人それぞれ。

本当かしら??と思う方は、ぜひアイネスに確認においでくださいね(笑)


 
 


 

〜受験生からのお手紙〜

ともこ先生、まゆみ先生へ

無事筆記試験を終えました。
会場にもAinessの生徒さんが多く、顔を会わす毎に心が落ち着きました。

『緊張してパニックになったら、先生たちの顔を思い出そう』って言って頑張りました。

正直筆記試験の結果は、、、あまり自信が、、、
でも、結果はどんなんでも、受け入れます。

みんなも私も、やれることは置かれた環境の中で精一杯やったから、やりきったから、テストも力を出し切ったから、それでいいです。
そして、気を取り直して実技に挑みます。

テストがないと「えいや〜」って暗記も出来なかったし、大切な知識だと思うし、無駄にならないし!

むしろ、そのまま、忘れないように継続して勉強したいです。

先生、本当にありがとうございました。 
楽しかったです。

辛い時もあったけど、それ以上の幸せと楽しさと仲間を得て、仲間からも沢山のことを学びました。

Ainessの生徒になれて、これからも卒業生として、いられることが幸せです。

本当にありがとうございました。


 
 


 

〜IFA本試験無事終了しました〜

2015年秋期のIFA本試験、無事終了することができました。

みなさん、お疲れ様です。そして、ありがとうございました。


考えてみれば、ここには多くの助けがあって至ることができたのですね。

娘が、お母さんが、お休みの日にどこかに行ってしまう。。。 最初は、ひょっとすると怪訝な顔のご家族もいたのではないでしょうか。

でも、楽しそうに、そして大変そうに、できる事が増え、だんだんと輝きを増す皆さんを見て、ご家族やご友人も安心され、協力してくれるようになったのではないでしょうか。

本当に感謝です。

そして皆さん、良く頑張られました。

受験生のみなさん、ここに至ったことを互いに讃え、結果を待ちましょう。


 
 



 

〜値段のつかない宝物〜

写真は、前回のIFA本試験を合格した卒業生が持って来てくれたノートの一部です。

「愛着があって今も大切にしてるんです」とのこと。


私がイギリスでアロマセラピスト資格を取得して、帰国した際も、手書きのノートは手荷物にしたのを覚えています。

買ったものは、また手に入るけど、ノートの入ったスーツケースが乗換えを誤って、手元から離れるのが怖かったのです。

(でも今思えば、ヘンテコでした。トランクからあふれた厚手のコートを着て、さらにコベントガーデンで買ったお気に入りの麦わら帽をかぶり、ノートを入れた肩掛けカバンはギュウギュウで、よろよろ歩き。
でも空港職員の前では、さりげなく体を真っすぐにしてみたりして。

少し話が逸れました。失礼。)


つまり、
他の人にとっては、値段はつかずとも、

自分にとって、大切に思える経験や知識こそ宝。

その象徴の一つがこうしたノートのように思います。




 
 



 

〜IFA30周年記念・東京カンファレンス〜
  2015年6月20・21日

今年のIFAカンファレンスは30周年を記念して、ロンドン、東京、北京で開催されました。


東京での講演者は、以下の先生方でした(敬称略)

サルバトーレ・バタグリア「総合アロマセラピー」

クリスティン・ページ「ヒーリングの核心へ帰る」

ジェーン・ジョンソン「姿勢アセスメント」

熊谷千津「アロマセラピーの精油・キャリアオイルに関する最新研究データ」

ピエール・フランコム「精油は身体的心理的痛みを軽減できるのか」

ロジャー・ケリー「がん予防ケアにおける精油」

ステファニー・ロード「アロマタッチ自閉症と発達障害の子供たちに話しかける」

勝山壮「精油ならびに精油成分の薬学的基礎研究」



講演は、科学的データに基づく最新の情報が多く、アロマセラピーが雰囲気だけ、あるいは流行りのものではもはやなく、サイエンスに裏打ちされたものであることを示すものでした。

また個人的には、本当に長きに渡りアロマセラピーに携わってきた先生方の著書からは分からないキャラクターや情熱を感じることができて、私の心も鼓舞されました。
こういったことは、生の講演ならではですね。


会場では、当校の在校生や卒業生の顔も多く見られ、思いがけず同窓会のような、嬉しい機会でもありました。(全員揃っての写真が撮れず、失礼しました。)


また アイネスでは、微力ではありますが、チャリティーのための品を3セット提供させて頂きました。








 

 
 


 

〜気になる〜

ある商店の入口脇に、気になる表示を発見。

「何でも」とは、何を?

「取り次ぎ」とは、いったいどこへ?


古いお店なので、電話が普及してない時代には、ここの公衆電話を使った何らかのサービスがあったのかしら。

でも、文字の濃さはそこまで古くない気もする。。

このお店、時々開いているので、聞けばいいのでしょうけれど、 私は『ドラえもんが今はお話できない、古い友人や大切な人に繋がる 秘密の道具を出してくれる』、という妄想をして楽しんでいます。



 
 


 

〜ゆだねる、まかせる〜

良いトリートメントには、相手に「ゆだねて、まかせる」スペースが必要です。

良いものにしようと、力が入り過ぎてしまったり、
「ご迷惑はお掛けしません」、とばかり他人行儀になってしまっても、お互いにリラックスできないのです。

それは、自分と相手を信頼するからできること。

それぞれが独立した、良き存在だと認識し、安心して、ゆったりとした気持ちで触れると、受け手側にも、施術側にも無理がありません。

これは、気持ちの面でも、実際にかける圧の面でも言えること。

人間関係もそうかもしれませんね。


 
 


 

〜スエディッシュ部〜

ただ今、「絶賛・夏のスエディッシュ部」開催中です。

スエディッシュは、アロマトリートメントに比べ、筋肉により働きかけ、リズミカルな手技も含まれますが、それを行うためには、基本手技や姿勢をしっかりと定めることが大切。

アロマトリートメントの心も体もとろける様なタッチとは、やや趣向が異なり、みんなで取り組むと、少しだけ「部活」のようなノリになります。

だから、「夏のスエディッシュ部」。


でも、このトリートメント、夏の疲れた体をリズミカルな一定のタッチで触ってもらううちに、ついウトウトしてしまう不思議な気持ちよさがあります。

施術後は、脚も背中も軽くなります。

生徒さんは、レッスン前よりスッキリして帰っていきます。
その様子を見られるのは、自称・部長のワタクシ、夏の楽しみの一つです。


 
 


 

〜総合病院での講習〜

今年も病院で働いている方を対象にした講習をさせて頂きました。

今年の作品は、バスソルトとバスフィズです。

忙しい中でもバスタイムがちょっとした楽しみとなってくれたら、との思いで提案させて頂きました。

香りは「頑張った自分にリラックスの香り」と
「明日に向けてスッキリの香り」です。

バスフィズは、ちょっとした「姫気分」を味わえるかと思います。

病院で働いていらっしゃる方こそ、体に気をつけて、どうぞご自分を労わって下さいね。


皆さま、色や形を工夫して、素敵な 入浴剤を作られました。 どうぞ、楽しいバスタイムとなりますように。


 
 


 

〜あっ、コレ!〜

生徒さんがある時 パッと体得するのが分かる時があります。

「あっ、コレね!」っていう感じに。

生徒さんのそんな時の感想です。


○意識しないように意識する。

○「まかせる圧」が分かった。

○「待てる女」になった。

○優雅さ、流れがでてきた。

○体の軸や丹田を自然に意識できた。


どうです?哲学的でしょ?
こればかりは、言葉で説明しきれないのです。

手技や順番だけでなく、力みが抜けたその先に自分も相手もラクになるトリートメントがあります。

どうぞ一生モノの「ソレ」を身につけて下さい。
そのお手伝いをさせて下さい。
私は、それが楽しいのです。


 
 


 

〜充実の時〜

先日、昨年の卒業生がアイネスに寄って下さいました。

通っている時、どうだったの?と聞いたら。

「生きてきた中で一番充実した一年でした!」

「大変なこともあったけど、とにかく楽しかった。」

身につけたのは、アロマだけでなかったと。

やりたいことに真剣になって、輝き始め、仲間が増え、
アロマで体調が整い、その人本来の魅力が出てくると、人生が加速し始める様子をこれまで何人も見てきました。

彼女もそんな一人。

私達ったら、もしかして、輝く女性を育成しちゃったのかしら?

だとしたら、こんな幸せなことはありません。

こちらこそ、ありがとうございます。


 
 


 

〜眠れ、よい子よ〜

気持ちが苦しくて眠れないなんてこと、ありませんか?

睡眠はとても大切。

分かっているけれど、、、という時は、
寝る前に、ぜひ宣言して下さい。

「私はもう寝ます。その間はお任せしま〜す!」

誰に何を任せるのって?

それは、苦しい気持ちをそのまま、あなたがイメージできる守護霊さまでも、亡くなったおばあちゃんでも、エンジェルでも、グレートサムシングでも、神さま仏さまでも何でもいいのです。任せてしまいましょう。

だって、そういった方々は、24時間操業だと思いませんか?
あなたを愛するその方々は、ケチくさいことは言わず、きっと笑顔で引き受けて下さることでしょう。


生身の私たちが何とかできるのは、起きている間だけで、寝ている間は何もできないのです。

だから、何も心配せずお任せして、大丈夫。

寝ている間にこそ、成長ホルモン等が分泌され、体の修復が行われます。寝ないなんて、もったいない。

朝、目覚めたら、今度は私たちの出番。 できることを ゆるゆるでも 少しずつでも いいのです。気張らずいきましょう。

それでも心配症のあなたには、、、

マンダリンとラベンダー、ローマンカモミールの香りをお届けします。


 
 


 

〜ハッピーの秘訣〜

アイネスの実技レッスンは、「秘訣」を出し惜しみしません。

だって、早く上手になって、お互いに気持ちいいタッチが受けれるようになったら、レッスン時間そのものがハッピーになるでしょう?

「初めてで自信がない」人も、全く心配いりません。

前回のレッスンでは、一連のハンドトリートメントが皆さんできるようになりました。


情報豊富な時代、手技や手順は本やDVDで知ることはできるけど、それらをどれだけ見ても、分からない圧や感触があります。

レッスンに集まり人を相手に「きちんと体感」して、笑顔でいっぱいになるこの時間が私は大好きです。


ハッピーの秘訣、いっぱいお伝えしています☆



 
 


 

〜修了生の感想C〜

≪資格取得後のやりたいこと、夢、計画≫
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜

私は自宅サロンから始めたいと思います。

まずは身近な人、今までお世話になった方々に感謝の気持ちでトリートメントを行っていきます。

いつか世界で活躍できるセラピストを目指します。


*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜


その他の「在校生、卒業生の声」はこちら


 
 


 

〜修了生の感想B〜

≪現在の或いは、未来の後輩へのメッセージ≫
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜

私は人生の中で今が一番勉強している気がします。

それは自ら選んで、自分で授業料を払い、好きなことが学べているからだと思います。

ですが、、やっぱり机に向かっての勉強は得意ではないので、眠くなってしまうこともあります。

そんな時はこの言葉を思い出して下さい。

「今寝ると夢を見るだけ。今勉強すると夢が叶う。」

これは世界の秀才が集まるハーバード大学の図書館に書かれていた落書きだそうです。(笑)

先生の大切な言葉、面白い話を聞き逃したら、損してしまいますヨ!



 
 


 

〜修了生の感想A〜

≪アイネスで学んだ感想≫
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜

1年間の勉強期間は、本当に貴重な日々でした。

社会人になってからの勉強は、仕事や家事との両立で大変でしたが、”辛い” ばかりではありませんでした。

しんどい時間は長く感じましたが、1年を通して振り返れば、「アイネスを選んで良かった」と自信を持って言えます。
勉強はどこでもできますが、ともこ先生、まゆみ先生、それから、ここに集まる最高の仲間にアイネスだから出会えたんだと思います。

人生で大切な宝です。


 
 


 

〜修了生の感想@〜

修了生の方から、感想が届きました。

読ませて頂いたら、頑張った彼女の姿が伝わってきて、とても嬉しかったです。

原文のまま ご紹介しますね。

R.K.さんありがとう。


≪アロマ理論コースを終えての感想≫
*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:**・゜゜

アロマ理論はとにかく暗記!

それが苦手な私は、毎日頭が痛い思いでしたが、スクールでの勉強は、先生の体験談や面白い話を交えての授業なので、ノートを見返すと クスクス と笑え、いつの間にか覚えていることも沢山あります。

これはどのコースの時も同じです。楽しく学べます。



 
 


 

〜カラダさん、ありがとう〜

ストレスは、「ストレスが体に悪いと信じている人に対して悪影響を与える」のだそうです。

つまり、「ストレス=悪」ではないようなのです。


緊張で心臓がドキドキして、うまくいかないと感じるときは、自分でその状況を捉えなおすことで、体の反応も変わるのだそうです。

「この状況に適するように、心臓も働いてくれてるんだわ。カラダさんありがとう。」っていう具合に。

すると、それは単なるストレスではなく、「勇気や喜び」といった状況下と同じような体内環境になるそうです。


「引き寄せの法則」とか「自分の思いが現実を創る」と聞いたことはありませんか?

実際の社会生活では、自分以外の関係者や仕方ないと思える状況だってあるのですから、そんなに事は簡単でないと思っていました。

でも、カラダの反応は、思ったよりシンプルみたい。

自分のカラダやココロの反応を否定するより、古くからの親友が優しく励ますように自分自身に声をかけてあげましょう。

実際、良くやってくれているのだもの。

カラダさん、ありがと〜〜!




 
 


 

〜マニア続出中〜

春からは、解剖生理のお勉強が始まります。

筋肉の名前は難しいし、テキストだけでは、チンプンカンプン。

でも、人の体に触れ、トリートメントを良いものにするためには、必須の知識。


ところが、わが校ではレッスンを通じて全身筋肉図や骨格モデルが欲しくなる、筋肉&骨マニアが続出中。

冷静に考えてもみて?妙齢女子の欲しいものが、骨格標本。さらに、それが「かわいい☆」なんて。(笑)

「『後背筋』は面積の大きさに対して、停止部分の密やかさにグッとくる。」そんなあなたはホンモノです。


結局、勉強も人生もやってみて、楽しまないと、印象にも記憶にも残らないのです。

さあ、一緒にヴィヴィッドに学びましょ。

マニア続出、大歓迎です。



 
 


 

〜方言?〜

一昔に比べると、方言やなまりは可愛らしかったり、魅力ととらえられるようになったと思います。


最近、こんな説を目にしました。それは、

「世界各国で使っている言語は、方言といえる」
というもの。

ほとんどの言語が、他の言語に翻訳が可能であることや人間が出せる音声は限られている、といったことからだそうです。

確かに細かな文化的背景は違えども、意味するところは互いに理解できますし、超音波や低周波でやりとりしている民族というのも聞いたことがありません。

例えば宇宙人が地球に来て、色々な国の言語を聞いたら、全部同じに聞こえるんじゃないかって。


私は、 なんだかとても愉快な気分になりました。

人って、似ていたり近い関係のものを比較して、「違いっこ探し」をしがちだと思います。

「あそこは違う。」だったり、「私は違う。」なんて。

全然違っていれば、気にもならないのにね。


だから、関係性で苦しく感じたときには「近いから」で「結局、仲間なんだ」と思いなおしたり、そして、どか〜〜んと、地球規模、宇宙規模の視点を思い出せたらな。

まっただ中ではそんな風に思えなくても、少し離れた見方もできたら、ラクかもしれないと思いました。


 
 


 

〜あって良かった〜

自分の中の嫌いな自分を持て余すことってありませんか。

人の幸せが妬ましく思えたり、
意地悪な自分がいたり、
怠け者だったり、、、

そんな自分を追い出そうと頑張ったり、
そもそも居なかったことにしてみたり、
自分を好きになれなかったり。


でも、そんな「黒い私」を自覚できるということは、
自分の中に明るく光る部分があるということですよね。

光があって影ができる。影があるから明るさが分かる。

心の中は、黒だけのはずも、白だけのはずもなくて、どちらもあって当たり前。

影がないと、形にならないでしょう?

影も無くっちゃこまるのです。

黒もあって良いのです。


 
 


 

〜受けて癒され、させて頂いて元気に〜

これは、アロマトリートメントの症例取りを終了した生徒さんの言葉。

彼女は症例取りのため、アロマトリートメントを頻繁にしていた時の方が体調が良かったそう。

「トリートメントを受けるのも癒されて、大好きだけど、
させて頂くと、 自分が元気になっちゃう。」 とのこと。

そういう彼女は、確かに入校時より姿勢が良くなり、イキイキとした雰囲気です。


質の良いトリートメントは、気が巡り、呼吸も深く、意識が今にある状態となります。

これは、受けても させて頂いても。

奪い合って疲弊するのでなく、分け合ってエネルギーが満ちる感じ。

アロマって、お得でしょ?(笑)


 
 


 

〜講師の喜び〜

私がアロマを教えさせていただく中で嬉しいときは、


朝来た時より、明るい顔で帰っていく生徒さんに手をふって、「また来週〜!」と見送るとき

人の体に触れたことがなかったのに、すっかり滑らかなタッチでトリートメントをしている姿となったとき

レッスンスタート時より、芯の通った姿や健康そうになっていく変化を見るとき


アロマセラピーを受けることは、もちろん心地よく、すてきな体験ですが、

アロマセラピーを学ぶことを通じて、みなさんご自身の体や気持ちに意識を向け、

トリートメント練習では、互いを大切にたいせつに触れ、

できること、分かることが増えていく。


だんだんと輝いていく皆さんを見ることが、私たちの喜びです。


新たな年も私たちの喜びを通じて、皆さんに喜んで頂けるよう、アロマをお伝えさせて頂きます。

どうぞよろしくお願いします。



 
 


 

〜フェイシャル講座〜

本年のしめくくりは、フェイシャル講座2日間でした。

自然な基材だけを使って、しっかり結果がでる

フェイシャルメニューとして、サロンで活かせる

あまりの気持ちよさに、すっかり夢見ごこち。。。

そこから起きたら、顔がピカピカ!


塗った白さや、作りこんだ肌のキレイさではなく

すっきりとその人本来の肌が光っているようです。


実は毎回、リピートの受講者もいるほど人気の講座です。

みなさん2日目には、すっかり エレガントな手つきとなり、上達されました。

しっかり身につけて、ご家族に、クライアントに喜んでもらって下さいね。


 
 


 

〜自慢は生徒さん〜

アイネスの特色は、、、

本格的な学びが驚くほど楽しくできる♪
トリートメントが気持ち良くて、スクールに来ると心も体も軽くなる♪

まだ色々アピールしたいこともあるけれど、

我がスクール一番の自慢は、生徒さんです♪♪♪


以前、女性スタッフを抱えている男性から、女性が多い職場ならではのご苦労をお聞きしたことがあります。
「とても難しい時がある」と。

それを聞きながら、私は「何てアイネスは人に恵まれた所なんだろう」と認識を新たにしました。


お休みをつぶして通って下さる会社勤めの方、
小さなお子さんがいらっしゃるお母さん、
夜勤明けの看護師さん、

大変なはずなのに、レッスン日を 楽しみに通って下さる生徒さん。

皆さんが「アイネスという場」を創って下さっています。
いつもありがとう。



 
 


 

〜メイン会場〜

今年もアイネスの 『メイン会場』 にクリスマス飾りをしました。

どこかというのは、、、

卒業生の方は、お分かりですね。
(その他の方も分かるかな〜)

今年は、パーティー会場風になりました。


へんなご紹介ですみません。

でも毎年、無事に年末を迎え、クリスマスの飾りができるのを ささやかな楽しみとしています。


イギリスの先生や知り合いからもクリスマスカードが届き始めました。

アイネスからも、みなさまに感謝を贈ります。

よい、クリスマスを♪


 
 


 

〜医療に従事されている方へのボランティア〜

今年も名古屋第一赤十字病院に伺い、ハンドトリートメントをさせていただきました。

ここで、参加された生徒さんの感想をいくつかご紹介させていただきます。
(みなさんから熱い感想メッセージをいただいているのに、全部を紹介できなくて、ごめんなさい。)

*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

★「午後から頑張れます」「幸せです〜」と声をかけて頂き、こちらこそ…と大変嬉しかったです。
貴重な体験となりました。ありがとうございました。


★たくさんの方にトリートメントさせて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

会話の中で感じたのですが、みなさんアロマに興味があっても忙しくてもなかなかできないとおっしゃっていました。今回、良い機会になったと思い、良かったです。


★同職種で疲れが分かる分、ハンドトリートメントする10分間はリラックスしてもらおうと心掛けることができました。

初めての方でも、気持ちいい、眠くなってきた、などと言ってくれて、笑顔で帰られる姿をみてとても嬉しかった。


★冷たい手の方が多かったのですが、施術後は温かくなり、トリートメントの効果を感じていただけました。

アロマに興味を持たれている方も多く、色々質問をいただき、アロマの良さをお伝えすることが少しでもできて良かったです。ありがとうございました。


この他、ボランティアの様子はこちら



 
 


 

〜合格証〜

IFA本試験の合格証を胸に、写真を撮りました。
合格されたみなさん、本当におめでとうございます。

「結果を待ちわびて毎日ポストを見ていました。」とか、
「知らせの入った封筒をすぐに開けられず、光に透かしてみました。」とか、
「合格の文字を何度も見返しました。」そして、
「家族みんなでバンザイしちゃいました!」なんて。


実は、この合格証の実態は「紙きれ」なので、これ自体に価値は無いのです。
そこに意味を与えたのは、みなさんの「本気の頑張り」。その体験や時間が、輝きを与えるのです。

この嬉しさや体験したこと、習得した知識や技術は、プライスレス。泥棒にだって盗めません。

こうした体験こそ、人生を豊かにしてくれる宝物。

どうぞ、手元に届いた宝をあなたの人生に活かして下さいね。



 
 


 

〜女性は太陽〜

女性が機嫌が悪いと、家庭が暗くなってしまいます。

それは、みんなお母さんが大好きだから。

もちろん、怒ったり、泣いたりしてもいいんです。人間だもの。
でも、機嫌良くいられる時には、明るくいましょう。


私達は時々、存在を認めてもらうために 「何となく不満な様子をかもしだし、優しい言葉を待つ」 という方法をとったりします。

なぜって、子供の頃、この方法で優しくしてもらうことに成功したことがあるから。

でも大人になると、すねていても上手くいかないことが出てきます。

上手くいかないからって、ずっとすねていると、、、

何だか楽しくないのです。 自分が。 そして周りも。


そんな時は、方法を変えて明るくなってしまいましょう。
そのためには、やりたいことを我慢しすぎず、その分、沢山「ありがとう」を言ってみます。

自分が先に太陽になっちゃうパターンです(笑)



文中では、分かりやすく「お母さん」を例にしましたが、母親でなくとも、女性であれば、家庭でも職場でも同じこと。

きちんとしていて、笑顔がステキな女性のことは、誰も粗末に扱えません。 これは年齢関係なしです。

そうあることで、自分も周りも明るくなっちゃうのです。


 
 


 

〜「あっ!!」〜

ただ今、スエディッシュトリートメント講座ではトリートメントの基本手技を練習しています。

施術おいては、筋肉系に適切な圧が加わるよう、施術者の姿勢がとても大切です。

さらにいうと、
腰を曲げての施術は、腰痛のもと。
手先で力加減をしていては、手指を痛めてしまいます。

セラピストが施術を通して体を痛めてしまっては、息の長いセラピストになれませんよね。

こうしたコツは、文章で読んだり、映像を見ているだけではつかむことができません。
また、形だけ、順番だけをなぞっていてもなかなか分からないと思います。

実際に動いて、やってみて、さらに
施術を受けて、フィードバックし合う中で、
「あっ、これか!!」と体感することが一番です。

実は、レッスン内で生徒さんの顔が「あっ!!」となって、姿勢やタッチが変わるのを見るのが私の喜びなんです。

「できなかったことができるようになる。」

こんなにシンプルに楽しいことはありません。

コースには、経験者もまったくの初心者もおられます。でも、大丈夫。それぞれの発見をし、それぞれに上達し、楽しんでおられます。

どうぞ、ご安心くださいね。



 

 

〜大人になってからのすてきな仲間〜

アイネスの仲間は、いつもとても良い雰囲気。私がうらやましくなるくらい。

女性同士だと、色々と比べることがあるかもしれませんが、アイネスのみんなは、アロマセラピストの卵として
互いをケアしてくれているからだと思います。

アロマセラピストを目指すもの同士なので、ライバルなのかもしれないけれど、真剣な学びと同時に、互いの違いを知り、楽しむ場があると、一人でやるよりも相乗効果が生まれます。

大人になってからは、「気兼ねなく話せる友人はできにくい 」なんていう私の概念を 気持ち良くぶち壊し、 2度目の学生といった雰囲気で、楽しそうな彼女たちは、卒業旅行を企画し、精油の蒸留を見に出かけてきました。

以下は、素敵な企画を立てて下さった山下さんの報告です。

一年間一緒に頑学んだ仲間とアロマ卒業旅行へ

貸切バスで企画させて頂き、岐阜の高山にある日本産アロマを抽出している、正プラスへ行って来ました!

森の中に入って実際の木に触れました。
採取した木を水蒸気蒸留法で蒸しあげて湯気を冷却すると、アロマの精油ができます。

クロモジの精油は、リナロールを多く含む素晴らしい精油です!

ゆず湯って昔から、伝えられていますね!ゆず精油も思わず顔がほこりぶいい〜香りです!

ニオイコブシやヒノキの香り。。。。。山の澄んだ空気は、心を整えてくれ、本当に体の中から、浄化されました。

アロマランチは、ヒノキの器で感激でした!
校長先生もご参加してくださり、同じ志をもった仲間との本当に幸せな時間でした!ありがとうございました。
2013年3月

バスの中はワイワイ
楽しい企画も☆

精油の蒸留を見学し
アロマの講話を伺って
おいしい料理も頂きました♪

 
 


 

〜虹の彼方〜

虹の向こうのどこかに、素敵な所があって、夢が叶う。

素敵な想像だけど、

実際には、どこまで行っても虹の向こうには行けません。

ここからだから、綺麗な虹が見える。


「いつか、どこかで幸せになりたい。」

じゃなくて、

「今、ここで幸せになる。楽しくなることをする。」

の方が、虹を渡っていける。きっと。



 
 


 

〜実行・実践〜

マーガレット先生をお招きして、講座を開催した時のこと。

先生は哲学を学んだ方なので、言葉の背景にある意味合いが分かっていないと、翻訳が難しいことがありました。
それは、 講座の開催当時、まだ私が未熟だったこともあると思うけど。(未熟なのは今もですね(笑))

今日、ふと先生がおっしゃったことが浮かんできました。

行う時に必要なのは、「TRY」でなく、「DO」。

「やってみる」と「やる」の違い。

トライはポジティブな言葉だけれど、「やってみよう」と思うのと、実際に「やる」のは大きな違いがあるのです。

今日、「腹をくくる」のと共通の背景がやっと見えてきました。


 
 


 

〜腹をくくって〜

時には腹をくくって、やるだけやってみる。
これも大事。

物事は、きちんと一つのことを完了させると、
次からは、同じことでは迷わないので、ブレない選択が可能になるんだそうです。
(人生の先輩に教えて頂きました。)

面倒に思えたり、苦手なことから、逃げるのも一つ、逃げずにやってみるのも一つ。

さあ、どうする!


 
 


 

〜休憩中〜

現在、スエディッシュトリートメントを開講中。

写真は、その休憩中。

楽しそうでしょ?

互いに揉みつ揉まれつしているうちに、体も心もほぐれます。だから、みんな笑顔。


きっと入校前、授業がどんな感じなのか、続けることができるのか、すごく不安だと思います。

でも、大丈夫、楽しいですよ♪



 
 


 

〜タティーナ先生の講座〜

今年も、タティーナ先生を名古屋にお招きすることがかないました。

昨年に引き続きご参加頂いた方、そして初参加の方、いずれの方にも実り大きな講座となりました。

イギリスで ロイヤルバレエ団バレリーナのボディケアもされる先生は、間違いなくトップクラスの施術技術をお持ちですが、決して偉ぶることなく笑顔と熱意を持ってお教え下さいました。

そんな先生の姿に触れることで、参加者のトリートメントへのモチベーションがグッと上がっていく様子を見ることができました。本当に素晴らしいことです。


ただ、 残念ながら、この感覚は私が言葉を尽くしても伝わらないのです。

ぜひ、 講座を体験して下さい。

トリートメント技術は、本を読んでも、映像を見ても上達しません。

これからも、こうした「学ぶ楽しさ」を様々な講座でお伝えしていきたいと思っています。

みなさま、本当にありがとうございました。




 
 


 

〜ベランダからA〜

今年は、シソの種も蒔いてみました。日当たりがよいため、わさわさと大きく茂っています。

こちらも特別なケアはいりません。ただ、ローズマリーと違い、乾燥には弱く、水が足りないとすぐにグッタリしてしまいます。

かなりの「グッタリさ加減」に気がついてから、慌てて水をやると、おもしろいくらいに見事に復活しますので、やはり丈夫な植物です。(こちらもついつい、スパルタになりがちです。ごめんね、シソ科植物たち。)

本当は、柔らかい葉のうちに収穫すると良いのでしょうが、気がつくと大きな葉になっているので、薬味というより、葉物野菜のように利用しています。




 
 


 

〜ベランダから〜

ローズマリーは地中海沿岸原産の植物のため、暑さに強く、少々の水不足でも枯れることがありません。また丈夫に育ち、日本の気候にも良く適応するため、道路脇や庭の生垣に
されることもあります。

ベランダのローズマリーは4年ほど前、20センチに満たない一枝の挿し木から成長し、今や大きく枝を伸ばすまでになりました。特別なケアはいりませんのでやはり、丈夫で育てやすいです。

ただ、最近気がついたのですが、どうやらこれまで意図せず「スパルタ」だったようです。

乾燥に強いことから、あまり水を好まないと思いこんでいたため、これまで常に乾燥気味の状態を保ってきたのですが、この春からはなんとなく、多めに水やりをするようになりました。


すると、どうでしょう!枝が伸びるスピードが格段にアップしたではありませんか。

葉も「硬い深緑色」から、「柔らかくて瑞々しい緑色」に変化。植物の様子がより伸びやかになったのです。

気づかなかったとはいえ、厳しく育てちゃって、ごめんね、ローズマリーさん。


 


 

〜今日の香り〜

今日は、ナードアドバイザークラスの日でした。

レッスン内で作成したブレンドオイル、とても素敵な香りでしたので、ご紹介します。

オレンジ・スイート...........2滴
バジル......................................2滴
ローレル..................................2滴

爽やかだけど、深みもあり、そして、美味しそうな香りでした。

レシピを作ってくださったのは、助産師の資格を持つ生徒さん。責任ある仕事をされていますが、とても柔らかな印象で、相槌や笑い声がとてもかわいい方です。


アロマを続けていると、どうしても自分の良く使う精油が決まってしまって、香りに変化がつきにくくなってしまうことがありませんか?

また、素敵な香りができたら、ご紹介させていただこうと思っています♪


 


 

〜解剖生理学と病理学B〜

レッスン日、スクールにニコニコ顔で入って来るMさん。
体のことを知るのって、「た〜のし〜〜♪」って話してくれたので、感想文をお願いしました。

*************************************
レッスン生 M.Mさん

4月からアイネスでIFAコースを学んでいます。
まずは、私の苦手な解剖生理学のレッスンからでしたので、正直不安だったのですが、とても分かりやすく、楽しくて毎回あっと言う間です。

自分の体に置き換えて考えてみたり、自分の体に対する意識が少しづつ変わってきて、自分の体を大切にいたわるようになりました。

とはいえ、聞きなれない用語も多いので勉強は難しいのですが、解剖生理の苦手意識が無くなったことはとても大きいです。

まだまだ授業は続きますが、とても楽しみです。


※写真は、当校自慢の等身大の骨格模型。バラをくわえて、おすましです。この子、ある部分の骨格的特徴から男女の判別ができるのですが、、、気になる方は、お尋ねください。

 


 

〜解剖生理学と病理学A〜

アロマセラピストには、診断や治療はできません。
それでは、なぜ学ぶのでしょう。

それは、解剖生理学と病理学をアロマセラピストが学ぶことは、質の良いアロマセラピーの下支えとなるから。

筋肉の走行や機能への理解があってこそ、相手の筋肉の張りやコリを認識しやすくなりますし、筋肉の走行に沿ったトリートメントができます。

また例えば、呼吸器系のしくみと呼吸器感染症の原因が分かるからこそ、適した精油を選ぶことができるのです。

知らなくても、アロマセラピーはできるけど、
知っていることで 、質を高めることができます。

アイネスの IFAコースでは、ちゃんとセラピストが理解して、アロマと知識を結びつけていけるよう工夫されており、他の自然療法、補完療法を学ぶ方にも役立つ内容となっています。


※写真は、人体版の飛び出す絵本。 ロンドンの本屋で一目惚れをし、連れて帰ってきました。 残念ながら、写真だと、彼(?)の良さが伝わりにくく、可愛さが表現できませんでした。写真を見てギョッとされた方、ごめんなさい。。


 


 

〜解剖生理学と病理学@〜

IFAコースカリキュラムの「解剖生理学と病理学」。

難しそうでしょ?

カイボウセイリガクトビョウリガクガク.....

名前からして。

もちろん、簡単とはいいません。宿題もあります。

でも、私は好きです。

生徒さんも、毎回新たな発見をして下さっているようです。

卒業生に聞いたら、勉強ノートは宝物にしてるって。

医療の国家資格を保有している方は、免除を受けることもできますが、これまでに多くのナースやドクターも(!)受講してくださいました。

こうした方は、もちろん専門知識をすでに持っておられますが、看護師試験の時には「暗記モノ」だった知識が、視点を変えてみるとこんなに面白かったんだ!って、再認識される方も多くおいでです。

もちろん、初めて学ぶ方にも、いいえ初めて学ぶ方にこそ、知ることで初めて気付く、体の精巧な素晴らしさ、そして、時々いじらしさ。

自分には、こんな仕組みが、機能が備わっていたんだ。「やるじゃんカラダ」って、大切に思ってもらえたらと密かに願っています。

まずは、自分の体を知って、好きになってあげて下さい。好きなものは、自然に大切にしたくなります。

自分の体がすごいんだ、大切だ。と思えるようになったら、周囲の人やクライアントへの理解も深まり、大切に扱うことができます。

これは、セラピストにとって、とても重要なことだと思います。


 
 


 

〜好きかもA〜

コリアンダーの精油、かなり「食わず嫌い」ならぬ、「嗅がず嫌い」の憂き目に会っております。

野菜コーナーで売られている「コリアンダー」は「パクチー」とも呼ばれ、クセのある風味により、好き嫌いがはっきりと分かれる中華やタイ料理に用いるハーブです。

私は好きなのですが、苦手な人は「カメムシ」に匂いが似ていると、おっしゃいます。

ですから、精油にもあの青臭い匂いが凝縮されていると思っている方もいるかもしれませんが、

「オ〜、ノ〜〜。」

まったく違う、柔らかな香りです。

リナロールという成分を豊富に含むため、ローズウッドやホ―ウッドに近い香り。

それでいながら、元気づけてくれるスパイスのキャラクター を合わせ持つため、疲れた時には最適な精油です。

ぜひぜひ、 お試しください。



 
 


 

〜好きかも〜

IFAで学ぶ60種に及ぶ精油の中には、ややマイナーなものも含まれています。

カルダモンもその一つ。

そういった精油の中には、芳香とは言い難い「通好み」と申しましょうか、「クセになる匂い」と申しましょうか、微妙な香りもあります。
(私は「クセになる系」の香りも好きなので、いつか「微妙な香りの精油シリーズ」という講座をしたいと思っていますが。)

しかし、カルダモンは初めて嗅ぐレッスン生にも人気の精油です。

いわく、

「好きかも、カルダモン。思ったよりも素敵だわ♪」

このセリフ、まるで 思いがけず好印象の男性に告げるメッセージのようで、聞いている私が

『うふふ〜』

と思ってしまうのでした。


 
 


 

〜アロマ・インストラクター試験〜

今春実施された、ナード アロマテラピー協会
アロマ・インストラクター試験に受験生のみなさん合格されました。

1次の筆記試験では、かなり高度なアロマ知識はもちろん、解剖生理学の知識も問われます。

2次試験は口述試験となりますが、実際に模擬講座を行うことを通じ、知識だけでなく、話し方などのプレゼンテーション能力も講師としてふさわしいかが問われます。

インストラクター試験は資格を得ると、その名の通りナードのアドバイザーコースを「教えること」ができます。

何かを伝える仕事をなさっている方ならご存知かと思いますが、教えるためには、講座実施時間に対して、何倍、何十倍もの準備時間が必要です。

インストラクターコース期間を通じて、試験を見据えて真剣に取り組んできたことが実を結んだように思います。

本当におめでとうございました。

でも、修了生からの「合格しました!」という嬉しい報告の電話の際、講座期間を思い出しながらお話をしていたのですが、

その結論は、

「楽しかったね〜〜☆」でした。


 
 


 

〜ときどき〜

ときどき、何か作りたくなります。

ときどきしかしないので、上達はしません。

でも、一本の糸が、一枚の布が形を変えていくのはとても楽しいです。

色とりどりの糸や綺麗な布を見るのも楽しいです。

ちまちま、こまごましたものも、時にはいいものですね。


 
 


 

〜自分を知る、認めるB〜

アロマセラピーを学び、できるようになることで、
「自分も悪くないな」っていう感覚を素直に持てるように思います。

アロマセラピーを通じて、自分の体を知り、自然の恵みを知る。

アロマセラピートリートメントができることで、お相手の笑顔を見ることができた時、すごくシンプルに「良かった♪」って、嬉しい気持ちになると思います。

身に付けた、知識や技術は誰にも奪うことはできません。

こうした経験を得ることは、自分を認めることにつながると思います。




 
 


 

〜自分を知る、認めるA〜

アイネスでお伝えしているアロマセラピートリートメントは、伝統的なイギリスの系譜を受ける手技です。

とても、大切に相手にタッチングします。
また、基本的に痛みや不快を与えることをしません。

(強揉みをせずに、満足感を得てもらには、実は、施術者の姿勢や気持ちを含めた表面的でない実力が必要なのですけれど。)

こうしたトリートメントを受けることは、その施術時間中、お相手が「大切な存在」であると伝え続けることになります。

「大切に取り扱われる」ことで、人はそれを思い出すことができるように思います。


 
 


 

〜自分を知る、認める@〜

近年、生きにくさを抱えている人が増えていると聞きます。その生きにくさの原因の一つに「自己評価の低さ」があるのだそうです。

日本人には、もともと「謙譲の美徳」という奥ゆかしい価値観があります。でも行き過ぎてしまうと「私なんて、価値の無い人間」だと感じてしまうことも。
(だから、「私なんて、、」という口癖はやめましょうね。)

それに、現代は「競争社会」。
自分以外の素敵なものと比べて、うらやましがったり、落ち込んでみたり。

う〜〜ん、そんなのもったいない!!

私は、私で大丈夫。
あなたは、あなたで大丈夫。なんです。

精神世界的にいうと、その素晴らしさは、人より優れているからとか、何かができるからなんて理由は全く必要無しで、

「あるがままで素晴らしい」のです。

でも、これを日常生活において、常に実感することは難しいかもしれません。


そこで、アロマなんです。


 
 


 

〜ラッキーパーソン♪〜

私のラッキーパーソンは、駅員のおじちゃん。
駅に彼がいる日は、私にとって「当たり」の日。

といっても、ロマンスグレーやダンディーさんではありません。 見かけは、ごくごく普通のおじちゃん。
(ごめんなさい。。)

とにかく、挨拶と雰囲気がいいんです。とっても。

改札口で「ありがとうございます。」と声をかけてくれるのは、他の駅員さんと変わらないのですが、その駅員さんの声は明るく、繰り返す言葉も惰性にならず、気持ちいいんです。

帰りの時間帯には、「ありがとうございます」に織り交ぜて「お疲れさまでした」が入る時もあり、私は心の中で「いえいえ、こちらこそありがとう。お疲れさま。」って返事をしています。

私は密かなファンなのですが、学生さんの中には、顔なじみで話しかけている子もいる様子。

挨拶が、いえ、もっと正確に言うと、声を発する気持ちがその場を変えるんですね。挨拶をしても、「形だけ」っていうのはすぐに分かってしまいます。

長く業務を続けていらっしゃることと思いますが、きっと自分の職業がお好きなんじゃないかな。

そう感じさせる駅員さんを尊敬。


もう一つ気がついたことは、私が年を重ねて、ごくごく普通のおばちゃんになっても、「誰かのラッキーパーソンにきっとなれる!」ってこと。


ありがとう、駅員のおじちゃん!


 


 

〜病院内での講習〜

先日、総合病院内において、せっけん作りのご依頼を頂き、講習を開催しました。

アロマセラピーについて説明させて頂いた後、目的に合わせた精油を加え、石けんを作りました。

みなさん、想像以上に上手に作っていらっしゃいましたが、特に、参加してくれた男の子たちは、子供らしい発想と集中力を持って、素敵な石けんを完成させてくれました。

自分の作った石けんで、手洗いや入浴がもっと好きになってくれたらいいな。

精油の香りの中、大人も子供の心に返って、楽しんで下さる方もおいでの様子でした。


少し大げさかもしれませんが、いつも忙しく、責任ある仕事をなさっている皆さまに、香りと創造性を楽しむ時間となりましたら、幸いです。

私どもも、学ぶ点が多く、講座をさせて頂いたことに感謝申し上げます。


皆さまお忙しい中、ご参加を頂きまして、ありがとうございました。


 


 

〜都道府県の花〜

「47都道府県の花」切手を購入しました。
少しクイズを、、、

Q)第一問、日本の花は?

A)菊と桜。 (納得ですよね)


Q)では、愛媛県の花は?

A)みかん。 (これも納得)


柑橘系でいくと、徳島県はスダチ、山口県は夏ミカン、だそうです。

残念ながら、 オレンジ・ビターの精油が採れる橙(ダイダイ)を県花としているところはありませんが、柑橘系の花は初夏に咲き、いずれも小ぶりで白く、とても素晴らしい香りがします。

私のイメージの中のアイネスガーデンに、柑橘の木を一本(ユズがいいかな)、オリーブ(香川県の花)を数本、そしてバラ(茨城県の花)を沢山、植えてみました。



広がる妄想、漂う香り、、、

あ〜、楽しい(笑)


 
 


 

〜意外な発見〜

在校生のアンケートから、意外でうれしい発見がありました。

それは、「どのようにアイネスを知りましたか?」という項目。ホームページを見て、という回答の中、それと同じくらい「友人、知人から聞いて」という方が多くいらっしゃいました。

これまでアイネスに通ってくださった卒業生、あるいは訪ねてくださった方かしら、それとも、、


知らないところで、ご縁を結んで下さった方がいらしたことを とても有難く、うれしく思いました。

心より感謝いたします。

ありがとうございます。



 
 


 

〜比べるところに幸せなし〜

比べると 苦しくなります。

羨ましかったり、自分は駄目だって思ったり。
あるいは、傲慢さが生まれるかも知れません。

そして比較には、キリがありません。
世の中には、いくらでも素敵な人、物があるのだから。


外に目を向けるばかりじゃなく、自分を大切な存在として見てあげましょう。

もし、比べるとしたら、他の誰かじゃなくて、
昨日の自分と。

昨日まで 知らなかった感情を味わったり、
知らなかったことを知ったり、できなかったことができるようになるのは、自分にしかできないこと。

それって、楽しいことだと思います。




 
 


 

〜IFA実技本試験〜

IFA試験官であるアン先生を名古屋にお迎えして、実技本試験が開催されました。写真は、試験開始前に先生が挨拶をされているところ。会場には、少し緊張した空気が流れています。

試験では、的確な質問を投げかけられると同時に、受験生の緊張感をほぐそうと声をかけて下さって、とても温かな人柄の先生でした。


アン先生にコメントをいただきました。
------------------------------------------
アイネスでは、とても伝統的でレベルの高い英国式の手技を伝えているのが分かりました。 受験生のみなさんも習熟度が高く、安定したトリートメントが行えていました。

受験生のみなさんがトリートメントを始めると、その場の雰囲気が平和でリラックスしたとてもよいものになり、その中で良いトリートメントが行えていました。 緊張が先立ち、クライアントケアがおろそかになりがちな本試験において、これができているということは大変素晴らしく、感動しました。
------------------------------------------

受験を終えて・受験生の感想
------------------------------------------
私はアイネスで授業を受けられて、幸せな体験をいっぱいすることができました〜
な・の・で・
試験結果がどうであれ、私は幸せであります〜
ありがとうございました。
------------------------------------------

みなさんの笑顔が見られることを祈りつつ、結果を待ちたいと思います。

でも、結果と同時に、そこに至るまでの行程やどんな心持で試験に臨むかも大切なこと。私は、試験官のコメントがとても嬉しく、受験生を誇らしく思いました。

受験生のみなさん、お疲れさまでした。



 
 


 

〜おひなさま〜

雪の多い冬でしたが、陽ざしにも春らしさを感じるようになりました。

写真は、ささやかながら、我が校のお雛様です。

通って下さっている女性みんなが健やかで、ハッピーでありますように♪


 
 


 

〜レッスンでの実験2つ〜

ハーブについてのレッスンで、ペパーミントを材料に@水蒸気蒸留の実験とAハーブ染めをしてみました。

@水蒸気蒸留
小型の蒸留器にて蒸留開始。芳香蒸留水は、ハーブティーとは全く異なるクリアな液体。ティースプーン半分をコップ1杯のミネラルウォーターに加えると、素晴らしい清涼感。また、ほんの少しだけど、精油の抽出にも成功しました!

Aハーブ染め
蒸留釜に残った煮出された液体には、分子量が重いため、気体には含まれず水分中に残った天然の色素が濃く出ていました。これを利用して、綿の布巾を染めてみました。2度目の実験では、絞り染め風に挑戦。
(写真では、カメラの色調補正から、鮮やかなカレー色?となっていますが、実物はもっと柔らかで、素朴な風合い。)

@とAの実験で、利用しなかった(できなかった)のは、出し殻状態になったミントの葉のみ。
植物の成分を余すことなく利用して、2つの実験は、無事成功!

昔の人は生活の中でこんな風にしていたのかな、と思いを馳せつつ、 「ハーブ=生活に役立ち、豊かにしてくれる植物」をみんなで体感。

とても楽しかったです。

ミントさん、ありがとう〜。


 
 


 

〜幸せは感じる心〜

この言葉、数年前にある方の結婚に際して、智子先生が贈った言葉なのですが、その時はピンと来ませんでした。ぜんぜん。
日本語としても分かったような、分からないような。。

でも最近、本当にそうだなぁ、って思います。

たとえセレブと呼ばれても、才能、美貌、お金、すべてを持ち合わせているように見えても、満たされず、何かに依存したり、幸せを感じることができないこともあるようです。

やはり、幸せは、自分の外側にあるものではなく、まして、お金や条件にあるわけでもなく、自分の心にこそあるのです。

だから、もう誰かを羨んで、自分以外の誰かになろうとする必要はなく、しっかりと「自分でいること。自分といること。」が大切なんだと思います。

「私は、私で大丈夫なんだ。私は、私で良かった。」
そう、思えるようになったら、楽にに楽しく生きられます。

それはいわゆる「ラクして生きたい」とか、「進歩がない」、ということではなく、もう誰かと比較したり、他人からの評価を基準にしなくてもよくって、自分として進みたい方向へスムーズに進んでいく感じ。


とはいえ、私はまだまだ、これまで、頭で分かっていたことが、すこし心で分かってきた状態。
忙しさのあまり、心がヤサグレたり、グラグラしたりするけれど、これからはできるだけ自分の軸にいられるように、と思っています。

だって、「幸せは感じる心。」なのだから。


 
 


 

〜ラッキー☆ガール〜

私が初めてイギリスにホームステイした時のこと。そこのお母さんの口癖は「ラッキーね。」でした。

私が学校から帰ってくると、夕飯を作りながら「今日は何をしたの?どこに行ったの?」と質問してくれます。

私としては、とくに大きなニュースもないので「今日は学校で新しい課題をやった 」とか、「帰りに本屋に寄ってきた」などとお話しするのですが、彼女の答えはだいたいいつも「あなたはラッキーね!」でした。

もちろんそれが、「初めて大英博物館に行ってきた」なんて日には、ひと際力強く「あなたはなんてラッキーガールなの !!」となります。

私は滞在中 、この口癖をあまり気にとめていませんでした。 なんでもない日に彼女が言う「ラッキー」に対して、私は全然ピンときてなかったし、単なる口癖だと思っていたから。

でも今になって思うと、彼女は私に魔法をかけたのかもしれません。その夏は本当に本当に、楽しいことがいっぱいだった。



それは、日本で「ありがとう」とか「ツイてる」って言葉を使うと「言霊」によって、本当にハッピーやラッキーになるんだよ、という話がされるようになるずっと前のこと。

よし! 今日からラッキー乱発で(?)
まずは、アイネスを ラッキーガールの巣窟としちゃうわよ☆



 
 


 

〜ニュートラル〜

こんな空想をしていました。


気持ちのいいお庭を散歩をしていたら、ひらひらと「ハッピーの蝶々」が私の肩にとまりました。

そっと手のひらに乗せてみても、羽を動かしながらも飛び立つ様子はありません。

私はその蝶々が飛んでいってしまうのが嫌だったから、ぎゅうっと手を握りしめました。


しばらくして、手を開いてみたら、、、

あ〜れ〜〜、手の中で蝶々が潰れてるぅうぅ。

これってまるで、ホラー。。

**********************************

素敵なもの、楽しいことは逃したくなくて、しっかり握っておきたいもの。ポジティブなイメージを常に持つことも大事なんだけど、、、
それしか欲しくない、蝶が飛ぶことは許さない、というのは傲慢な態度かもしれませんね。


マッサージをする時、『楽になって欲しい』等の思いは持ちますが、それは結果をコントロールするのとは違うと思います。

最近は、誠心誠意取り組むけれど、トリートメント中はできるだけポジティブでもネガティブでもなく、ニュートラルな状態でいたいと思っています。
その余白があってこそ、「起るべき反応は起こる」のかもしれません。

かなり概念的な話になってしまいましたけど、

つまり、それって意外に単純に(?)力まず、楽しむ、あるいは、ゆだねるってことかもしれません☆


 
 


 

〜DNA〜

科学の実験キットを使って、夏休みの宿題がごとく、
鶏レバーのDNAを検出してみました。

試験管の中で白く「モヤッ」としているのが「ソレ」です。

残念ながら、(そしてもちろん)、二重らせん構造までは観察することはできませんが、遺伝情報が形として見られるのは面白い実験でした。


 
 


 

〜うふふ〜

トリートメント練習の際、現れる地上の楽園。

この日は、ハンドトリートメントを両手同時に施術。

生徒さん二人は気持ちを合わせ、波のリズムで腕に触れていきます。

受けている人は、まさに女王様の心持ち。

あまりに気持ち良さそうなので、トリートメントしている人も思わず、「うふふ」。

受け手、する側、見ている人、みんな幸せ。 極楽なのでした。




  


 

〜ライフコーチング〜

【マーチン・スタブス先生】
ストレスマネージメント、精神疾患ケア、心理教育の分野が専門で26年の経験を持ち、その間IFA理事会長を務める。
グラスタシャーにある英国国立病院の心療内科で教育・サービスを提供。グロスタシャー・メンタル・ヘルス協会では不安症、うつ病、虐待などに悩む患者たちのためにコミュニケーション方法、自分の気持ちや思いを伝える訓練、対立解決法、ポジティブ思考などのプログラムを開発し、実践している。

また、カレッジや大学、教会のプロジェクト、英国陸軍などにおいてもセミナーを行っている。


【ワークショップを受講して】
「エジソンが電球を完成させるのに何年かかったか知ってる?」「ピカソが独自の絵を世に発表した時、どういう思いだったのだろう。」そんな問いから始まったワークショップ。

心が信じるものに、誠実に生きるとは。
そして、私たちがいかに既成の枠に捕らわれているのか。さらに、そこから視点を変えていかに問題解決を図るのか。その思考方法についてお話いただきました。

先生はすでに知っている概念であっても、 受講者それぞれが自らの中に再発見できるよう、問いかけながら話を進めてくださいました。

与えられた答えではなく、参加者それぞれが自分の本来の目標や目的について認識し直す良い機会となったワークショップでした。


 
 


 

〜アイネスファミリーE〜

アイネスには働きながら通って下さっている生徒さんも沢山おられます。

夜勤明けにレッスンにおいでになる看護師さん、
全国に出張があり、責任ある仕事をされている方、
アイネス卒業後、希望がかない中国へ転勤された方、
販売店舗の店長を任されている方、事務職として働く会社員の方、、、

大切なお休みの日にアイネスに来てくださる皆さん、本当にありがとうございます。

***********************************
現在会社員をされている卒業生に「あなたは今、アロマとは全然関係ない仕事をしているけれど、それでもアイネスに通って良かったと思う?」 と、少し前にお聞きしたことがあります。

彼女の答えは、「もちろん!」でした。

「アロマを学ぶ前と後では、全然違うから。」と。

自分の体調に気遣うようになり、より健康になったと感じるそうです。また、社会人になるとなかなか心から打ち解けて話せる新しい友人を得るのが難しくなりますが、アイネスでは同じアロマを志す者同士、時に体を揉みつ揉まれつ、とても良い友人ができたそうです。

自分にできる、分かる、好きなことが増えたこと。
アロマを通じて人に喜んでもらえることの嬉しさ。
また、様々な女性のライフサイクルを身近に見て、
「自分は自分で大丈夫」と思えるようになったこと。

彼女の言葉を借りると、アロマを学ぶことで「自分の拠り所を得ることができた」そうです。

女性も働くことが普通の時代ですもの。
もしかすると、 きちんと働く女性にこそ、アロマセラピーが必要なのかもしれません。


※写真は、初夏に咲くジャスミン。甘くて強い、そして夜風に吹かれるとせつなく漂う、女性らしい香りがします。


 


 

〜アイネスファミリーD〜

当校の卒業生には、中国、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランド等、卒業後海外に住んでいる方が幾人もいらっしゃいます。

先日、現在オーストラリアに滞在している小辻さんより、メールが届きました。

IFA資格があることで、オーストラリアでも彼女がしっかりとしたトリートメント技術と知識を持っていることを認めてもらえたようです。これは、世界各国に認定校やメンバーがいるIFAならでは。IFAの教育水準の高さが認知されている証でしょう。

彼女はさらにオーストラリアで勉強をしておられます。

*************************************

ともこ先生、まゆみ先生お元気ですか?
お久しぶりです。
 
最近土、日曜日だけですが、スパサロンでバイトを始めました。
メニューの中に、もちろんアロマトリートメントが含まれていたので決めたんですが、ここでは自分の持っている技術のアロマトリートメントができるので、アイネスで習った施術をしています☆
それがすごくうれしくってメールしました!!!
 
お客さんは外人ばかりなので、かなり体が大きくて少し大変ですが、満足してくれたお客さんを見ると、この仕事にすごく満足しています!
 
アイネスを卒業してから1年以上経ちますが、一つ一つの施術で先生からアドバイスされた事は今でも覚えていて、施術中に先生の事を思い出します!
 
また日本に帰ったときには、アイネスに遊びに行きますね!
 
それでは、また先生方にお会いできること楽しみにしています。


 


 

〜アイネスファミリーC〜

アイネスでは、在学中に妊娠される方もいらっしゃることはすでに紹介したとおりなのですが、ご本人はきっと、妊娠への不安とともに勉強が続けられるか心配されることと思います。

もちろん、一口に妊婦さんと言っても、様々な体調の時期がありますし、個人差もあることなので一概には言えませんが、これまでの方たちは勉強も続けて無事、IFA認定アロマセラピストママになっていかれました。

もちろん大切な時期ですから、医師に相談の上、体調を第一に。無理は禁物です。

でも、アロマトリートメントを日常的に行っている環境は、妊婦さんの心身にとっても良いようです。
アイネスに来ると、お腹の赤ちゃんがよく動くので、喜んでいるのかもしれないと言っているお母さんもいました。

妊娠線予防やお産に向けてのケアも自分でできますし、クラスメートに出産経験者がいると体験を聞くことができます。(とくに初産の場合、妊娠中の不安は大きくなりやすいので、これはとても良いことだと思っています。)

また、妊娠出産の経験がないクラスメートにとっても、大変良い勉強になっています。

*********************************
アイネスでは、「産婦人科の女医先生による女性特有のトラブルに関する講座」や「助産師さんによるアクティブバースのお話」を定期開催しています。

こうした講座を企画しているのは、ほんとうは、究極「産む産まない」が大切なのではなく、様々なライフスタイルの中で、女性が自分自身をゆったりと認めて、女性であるこを「いいな。」と思えたら、と思っているから。
もちろん、セラピストとしても役立つことでしょう。

任意参加講座ですが、可能であればぜひご参加ください。




 
 


 

〜アイネスファミリーB〜

アイネスに通っている間に、結婚や妊娠といった人生の大きなターニングポイントを迎えた生徒さんが何人もいらっしゃいます。

ある生徒さんは、入学してからIFAの資格を取得するまでに結婚が決まり、結婚に伴う引っ越しがあり、妊娠そして出産まで経験されました。

彼女のように大変でありながら、本人にも想像できないほどのハッピーの波が押し寄せる1年となった方も。

そんな時は、まるで「幸せになるスクールだね」って笑うのですが、きっと、アロマセラピーをするうちに心と体が整った結果、「起こるべきことが起こった。」あるいは、それがスムーズになった。ということなのだと思います。

なので本当は、在学中には結婚に限らず「人生の出来事が促進されることがある。」ということなのだけど。


「アイネスにきてハッピーになろう!」
ちょっと大げさなうたい文句ではありますが、女性のハッピーに役立てるならこんな嬉しいことはありません。

その人らしさを発揮して、その人らしい幸せをアロマセラピーでお手伝いできたら、と私たちは真剣に願っています。



 
 


 

〜アイネスファミリーA〜

在校中そして卒業後、家族やフィアンセ、お子さんを連れてきてくれる方が多くいます。

先日も卒業生が、2歳になるかわいい女の子を連れて遊びにきてくれました。

彼女はソファに座ると、絵本を見ながらたくさんおしゃべりをしてくれました。

その姿を見て、お母さんとお父さんはびっくり。

女の子はいつもとても人見知りをして、初めて会う人とお話をするのは少し苦手なんだそうですが、アイネスではお家にいる時と変わらず、リラックスした様子。

実は、これまで来てくれたたくさんの小さな子どもたちは、誰も泣いたことがないのが私たち講師の密かな自慢。

いい香りがするから落ち着くのかしら、あるいは、在校中に妊娠しているとお腹の中で声を聞いていたからかしら、って言ってます。

そんな話をすると、現在妊娠中の生徒さんが「私の子が初めて泣いたらどうしよう」って言うのですが、大丈夫。アイネスで元気に泣く子も楽しみにしています!



 
 


 

〜アイネスファミリー@〜

最近、卒業生の嬉しい訪問やお便りが続きましたので、ご紹介しますね。

************************************
卒業して3年経つ卒業生のお一人が先日、8カ月になるかわいい男の子を連れてきてくれました。終始、ボクはニコニコのご機嫌!

旦那様に出会ったのは、アイネスに通っていた時。
ちょうどその頃、アロマが生活に根付き始めたのと同時に、当校講師(はずかしながら、私)のゆったりとした話し方に影響されて、会社では『彼女の雰囲気が柔らかくなった』と大評判だったそうです。『マリア様のようだ』って。
(影響を与えたはずの私は、そんなことを言われたことがないので、もちろんそれは、彼女自身の魅力が輝いていたということなのですけれど。)

そんなこんなを聞いていたので、私は男の子に
「君がここにいるのには、私もすこ〜〜しだけ関係しているのよ。」って教えてあげました。


アロマを伝えることを仕事としている私は、学ぶことをきっかけに素敵になっていく変化を見ることができて、さらに家族が増えていくのも見られるなんて、とても嬉しいことだと思っています。


 


 

〜震災のあとに〜

私も何かを発信したいと思い、言葉を探したのですが、なにをどのように表現したらよいのか、分からずにいました。

震災後、あまりにも多くの人の命や生活が失われたことを思うと、悲しみとともに、生きていること、生かされていることの重みを改めて強く感じます。

一歩ずつ進んでいきましょう。

恐れでなく信頼が、そして笑顔が広がりますように。




 
 


 

〜〜

3月11日の地震の翌日、レッスンがありました。
正直に言うと、私も通常通りレッスンできるか不安な気持ちでした。
名古屋には直接的な被害はなかったものの、辛い映像やニュース速報を見続けたことで、正直にいうとやはり動揺があったからです。

まずフラワーレメディーを入れた温かいハーブティーをみんなで飲み、精油の香りを嗅いでからレッスンを始めました。

午後にはトリートメント練習もしました。

とくにトリートメントは、その場にいる皆が心に動揺を持っていたため、落ち着かないものになるかもしれないと考えましたが、ゆったりとしたアロマトリートメントが始まると、次第に施術側にも受け手にも緩やかで落ち着いた気持ちが戻ってきました。

「人が人に手を当てる」ということは、「一人じゃないよ」「気遣う人が側にいますよ」ということを一番シンプルに伝える方法だと思います。

また、前後の不安がある時でも、手の感触や香りを味わうことで「今」を感じることができます。

今回の地震被害に対して、現段階で私たちがきることは限られていると思います。また、私たちの不安感は、被災された方たちとは比べ物にならない小さなものだと思います。

それでも、被災された方のことを思うと眠れなかったり、おいしくご飯を食べることに抵抗を感じてしまう、ということがあるかもしれません。

そんな時は、自分を責めるのではなく、香りを嗅いでみてください。アロマトリートメントを学んだ生徒さんは、ハンドだけでもいいから、身の回りの方に触れてみてください。

そんなことも、今、自分が元気でいることへの感謝や今、自分ができることをすることにつながると思います。


****************************************

文章をアップする前にもう一度、読んでみました。
書いたことは、その通りなんだけど、少し頭で考えたものだなあ、と思いました。もっとシンプルにすると、

どんな場所に住んでいても、

子供がいる方は、子供をギュッとしましょう。

大人どうしも、肩を揉んだり、ねぎらい合いましょうょ。

しまい込んでいる精油があれば、引っ張り出してみてください。(きっと、香りにホッとしますよ。)

もっと他にできる時がきたら、喜んでさせて頂きましょう。

そうしようと思いました。



 
 


 

〜学び舎〜

先日、ひょっこり卒業生の方がおいでになりました。

卒業してずいぶん経つのだけれど、

4月に転居することになったら、 その前に

「アイネスに行かなきゃ!」

って思って下さったそうです。

なんだか、その気持ちが嬉しくって。


アイネスを後にする時も、ちょっと名残惜しそうで。

名古屋に来たら、どうぞ寄ってくださいね。


そんな彼女の姿を見たら、彼女の同期の方は、

他の卒業生はどうしているかと、

思いが広がってしまいました。


お元気ですか?



 


 

〜今年の幸福の花〜

今年も幸福の木が花を咲かせてくれました。

2月の初旬に花芽を付けてから、1カ月ほどかけて満開を迎えました。

花が開花するのは、決まって夜8時を過ぎたころからなので、レッスン生の方は残念ながら、咲いている姿を見られないことが多いのです。

花は、ピンポン玉ほどの球状に咲きます。特筆すべきは、イランイラン調の甘くムンムンとした香り。満開の時期、翌朝は扉の外まで香りが届くほどです。

また、透明できれいな甘い蜜も出します。

きっと原産の暖かい地域では、まるで女王さまのごとく魅力を振りまいて、夜行性昆虫を引きよせているのでしょう。

それにしても、どうしてちゃんと8時過ぎに開花できるんだろう。

考えてみれば不思議です。

自然を離れ、ビルの中で生きていても、ちゃんと咲く季節、時間を知っています。

細胞自体に生物時計があると聞いたことがあるし、生物の進化は遺伝子変異が偶発的に起きることによるとも聞くけれど。

それでもなお、植物の一連の振舞いを見ていると、植物にもエネルギーやスピリット、知性があるように思えてなりません。

アイネスの幸福の木、エネルギーいっぱいです!


ただ、この幸福の木さん、毎年咲いてくれないのです。
それもまた彼女(?)の意思なのかしら?

どうぞまた来年、咲いてくれますように。



 
 


 

〜ひと息〜

仕事場の椅子に座ったら、思わず「ハ〜〜ッ」と息をついてしまいました。

あ、でもこれはため息ではないんです。

やっと息がつけるようになりました。

どうやら、知らないうちに肩が上がって、呼吸が浅くなっていたみたい。

椅子に座ってしばし、脱力。。

息は吐ききってしまえば、自然に新しい空気が体に入ってくるもの。



ではもう一度、肩の力を抜いて、

ご一緒に。

「ハ〜〜〜〜〜ッ。」




 
 


 

〜記憶と忘却〜

最近、よく夢を見ます。
毎晩のように違うストーリーが展開していきます。
いえ、正確にはそんな気がします。

意味ある夢ならば、覚えていたいのだけど、残念ながら断片的にしか、あるいは夢を見たということしか覚えていません。



最近、友人の子どもが2歳を迎えて、おしゃまに沢山おしゃべりをするようになりました。
今度遊びに行ったら、「お母さんのお腹の中はどうだったの?」と聞いてみようと思います。ときどき産まれる前の記憶まで話す子もいるそうです。



でも、忘れてしまっていても、「それがどうしたの?」という気もします。
忘れてしまうのは、きっと覚えている必要がないから。

産まれてから、今までの出来事を1つも漏れなく覚えていたら、生い立ちを話すだけで何十年もかかってしまうでしょう。何もかもを抱え、脊負っていては、歩きにくくて仕方ありません。


水に沈んだ石はふとした流れの変化に姿を現すことがあるかもしれませんが、それはそれとしておきましょう。

探し求めてそこに身を沈める必要はないのでしょう。



 
 


 

〜できるって楽しい〜

先日のレッスン後、生徒さんが後片付けをしながらの会話が耳に入りました。

「あと2日で、あと1日でアイネスに来れる♪って思って、頑張って働いてた。」

どうやら、レッスン日までの一週間を待ち切れない思いで、楽しみにしてくれている様子。


講師をしている私にとって、何よりも嬉しい言葉!


筆記のお勉強も、トリートメント練習もとっても楽しんで下さっているようです。
とくにトリートメントは最近、自分でも姿勢が改善され、手技も上達しているのが分かるようで、まるで勉強のコツをつかんだ子供のようにキラキラしていました。

何事も関心を寄せて、楽しむことが上達の そして継続の秘訣ですよね。

レッスン内では、上達や関心の「種」をたくさん提供できたらと思っています。

これから春に向け、彼女の芽はさらにグングン成長しそうです。

私たちは、彼女の言葉に勇気を得て、さらにさらに「学ぶことが楽しみになるスクール」にしていきたいと思っています。


 


 

〜美しさと健康〜

現在の日本では、「美しさの基本は健康。」という考えに疑問を持つ人は少ないと思います。

でも一昔前まで、高貴な女性の美しさは、枠にはめられたとても窮屈なものでした。

例えば、日本の十二単(じゅうにひとえ)。
例えば、中国の纏足(てんそく)。
例えば、西洋のコルセット。


いずれの習慣、服装も女性がスキップしたり、走ったりするにはとても不向きなものばかり。

童話のプリンセスには憧れるけど、お姫様のドレスは体を締め付け血行は悪化、銀のフォークとナイフは手にしていても美味しい料理の消化はままなりません。。


そう考えると、しようと思えばベリーショートの髪形にも、スポーツだって自由にできる「今」って、すてき。

優しく、強く。 
スィートに、たくましく。

女性の素敵さは多面的。
せっかくだもの、女性はピカピカのプリズムみたいに輝かなくっちゃ!



 
 


 

〜健康?〜

「健康第一」
「健康が何より大事」

それはその通りだけど、では果して「完璧な健康」なんてあるのかしら?

生きていれば、何かしらの不調はありますよね。
そうした不調は、体からのサイン。

『 私に気づいてください。私をいたわってほしい。』

それを無視して、無かったことにされたら、悲しい。

私がそうされたら悲しいように、体もそうされたら悲しいのです。


歳を重ねたらむしろ、こうした不調といかに上手につき合っていくの
かが大切になっていくのかもしれません。

私は、そのお付き合いの一つのツールがアロマだと思うのです。日常的に行うようになったら、精油一つ選ぶにも自然に自分に問いかけることになると思います。

「今日の私の体調は?私に必要な香りは何かしら?」

自分と体は、その問いこそを喜ぶのです。

どうぞ日常の楽しみの一つに、ケアのツールの一つにアロマを加えてください。

あなたとあなたの体はきっと喜んでくれますよ。




 
 


 

〜笑顔〜

この笑顔、もう、何も言うことはありません。

IFA本試験の合格、おめでとうございます!


特に実技試験では、当日のちょっとしたハプニングにドキドキした受験生もいたようですが、トリートメントルームにクライアントをお迎えしたら、

「クライアントの安全を確保し、安心・信頼してもらえる態度を持って、その時の自分のベストな施術を行う」

という、アロマセラピストとして大切なことに沿い、落ち着いて対応できたようです。

嬉しかったのは、周りの受験生達も同じようにドキドキしながら、でも全体がスムーズにいくように対応したり、心でエールを送り合ったりしてたみたい、ということ。


トリートメントモデルの方々の中には、深いリラックスから眠りについていた方もいたそうです。


試験への緊張感の中にも、温かさやケアの心があったことを本当に嬉しく思います。


繰り返しになりますが、

本当におめでとうございました!


 
 


 

〜エキナセア〜

写真は、この夏のエキナセア。

去年、花が咲き終わってから、バッサリと根本付近で茎を切り、根っこだけが土に植わっている状態にあったのが、初夏の頃からグングンと背を伸ばし、ついに立派な花を咲かせてくれました。

実は、冬の間はすっかり茎も根も干からびた様子に、いっそ鉢を新しい花に明け渡そうと思っていたのですが、私の 『まぁ、いっか精神』 により、そのままの状態になっていたのです。

ですから、一層この花の生命力に感激!

一つの株から、順に4〜5輪の花が咲いたでしょうか。
今は、最後の花が咲いている状態です。


また、この花の中心部は、写真では柔らかに見えるかもしれませんが、実際に触ってみると実にゴリゴリと、タワシ
ほどの堅さあります。
私は毎朝、分っちゃいるのに、その見た目と違う手触りを楽しみに、花をツンツンするのが日課なのです。

いつも私の免疫と健康を支えてくれている、エキナセアに感謝を込めて〜


ツンツン、ツン。



 


 

〜芳香〜

この花、鼻を近づけると ほのかに『ジャスミン調の甘い香り』がします。


何の花だと思いますか?

実は、ゴーヤの花なんです。


ベランダに出た時、ふといい香りが鼻先に届いたので、『あれ、どこから匂うんだろう』って思ったら、なんとゴーヤでした。

ミツバチが花の蜜を吸いにきているのには気がついていたけれど、ちゃんと甘い香りで誘っていたんですね。

『花が咲きましたよ。蜜もあるので、来てね。』
『ついでに花粉を運んでくれたら嬉しいわ。』って。


この花に芳香があるなんて、思いもしなかった。

ごめんね、ゴーヤ。。


ところで、胡瓜の花もひょっとしたら、香るのかしら?
他の野菜の花は?
ご存じの方がいたら教えてください。


 
 


 

〜高頻度☆三日坊主〜

突然ですが、三日坊主ですか?
私は結構、三日坊主です。


健康アドバイスの三本柱は、「栄養、運動、睡眠」であると解剖生理のレッスンで、私はレクチャーしています。

でも、ふと自分を振り返ると、『定期的な運動を最近していない。』 

我ながら、耳が痛い。。

そこで、ちょっとした運動を再開しました。今日で三日目。さて、この先どのくらい継続できるかしら?三日より、長く続きそうだけど。


でも、三日坊主でもいいんです。
少しお休みの期間ができても、また再開すれば。

私が目指しているのは、「高頻度の三日坊主」。
あまりキッチリしずぎず、ボチボチ続けて行こうと思っています。



   
 

〜「Fulfill」 したい〜

辞書を引いていたら、『いいなぁ』と思う英単語を発見しました。

それは、FulFill フルフィル。

@(義務・約束など)を果たす、実行する
  (予言・希望などが)実現する
A(要求・目的など)を満たす
B(期間・仕事など)を終える
C自分の資質(能力)を十分発揮する

先の終わりがいつなのか、もちろん分からないけど、
その時、フルフィルしていたいなぁと思うのです。




 
 


 

〜ここから、ここから〜

最近まで、私は「頑張る」って言葉が嫌いでした。

誰かに強要されてるようで、しているようで。

でも、考えてみたら「頑張る」って、いいことですよね。

この夏、 自分に甘い私は自分に喝を入れてます。


自分@:「もう、ツライデス、、」

自分A:「ううん、辛いところのこっから、こっから!」


夏休み中、嫌々行った部活のランニングみたい。

あ、水分補給はしっかりと。

さぁ、 こっから、こっから!


 


 

〜IFAアロマセラピスト試験〜

先日、アロマセラピスト試験が実施され、受験生は心を尽くして、この日を迎えました。

無事に終了した時の皆さんの顔を見て、私は皆さんのことをとっても誇りに思いました。


受験生同士がチームメンバーのようになって、気持ちを送り合い、みんなでクライアントを迎えることができていたように思います。

前後の準備では少し、学生の部活動みたいに声を掛け合ってテキパキと。


結果が届くのは、少し先のことですが、

試験官の先生からは、『トリートメントを見ていたら、とてもとても気持ちよさそうで、この手技を自分も受けてみたいと思いました』なんていう、嬉しい感想を頂くことができました。




 


 

〜カガミ〜


始めは終わり。 終わりは始まり。

良いは悪い。 悪いは良い。


それらは鏡合わせになっていて、


ときどき、いやになっちゃう。

ときどき、嬉しくなっちゃう。




 
 


 

〜夏の日に〜

今年は、本当に暑い暑い日が続きますね。
夏の日に、ミントティーはいかがでしょう。

もしかして、「ハーブティーは苦手」なんていう人にも、ペパーミントやスペアミントのお茶は飲みやすくてお勧めです。

なんと言っても、清涼感がありますし、夏の暑さに弱った消化器にもピッタリです。


また、ミントティーの隠れた才能は、味がぼやけた(おいしくない?)ハーブティーに少し加えることで、味が引き締まって、ずっと美味しく頂けます。

沢山入れると、ブレンドティーではなく単なるミントティーになってしまうので、まずはほんの少し加えてみてくださいね。 お試しあれ。



 
 


 

〜おまかせ〜

飛行機に乗るのは、
好きなほう?それとも、嫌いなほう?

私はどちらかといえば、好きなほうです。

離陸の際「安全ビデオ」を見ている時は、『もしかして、酸素マスクが本当に下りてきたりしたら、やだな〜』っていつも思います。

でもビデオも終わり、飛行機が位置につき、離陸に向けていよいよエンジン音が変わると、不安は高揚感に変わります。

「さぁ、いよいよ飛ぶわよ。機長さん、よろしく。」って。

飛び立ってしまえば、もぅ、安全運航において私にできることは何もない、って腹をくくれます。

なんとも、当り前だし、少し大袈裟なんだけど。

でも、このもう「おまかせしました」っていう感覚、嫌いじゃないです。


どんな人にも「できること」、「やりたいこと」、「やった方がいいこと」、「やるべきこと」、「できないこと」等々、さまざまあります。

時々、それらはゴッチャになって苦しくなります。

でも基本は「今、私にできることをやる。」こと。

どうしてもできないことは、誰かにあるいは、もっと大いなるもの?にお任せしちゃうのも一つの方法かもしれません。



 
 


 

〜メィ アィ ヘルプ ユー?〜

私があなたにできることは、何かしら?

小さなことなら、笑顔で挨拶をすること。

それから、共にアロマセラピーを学ぶこと。


学ぶことが苦痛ではなく、喜びとなるように、

アロマを本当に役立ててもらえるように、

和やかに、真剣に。

喜んでお手伝いをさせていただきます。


 

 

〜あじさい〜

「あじさい」は万葉集にも名前が出てくる、日本人にはなじみの深い花。

名前の由来は「あづさあい=集真藍」

真(サ)は、花の藍色を強める言葉だそうで、つまり、美しい藍色の花が集まった姿を表現しているのだそうです。(植物学的には、花に見えるのはガクなんだけど)

語源を知らずとも「花と名前の響きがぴったり」に思えて、それゆえ長くこの名前で親しまれてきたのでしょうね。

また、咲くうちに色が変化することから「心変わり」をイメージさせ、日本では贈り物やウエディングの花にすることは少ないそうです。

(欧米ではそういったことはなく、ウエディングにも用いられるそうです。最近では、日本でも紫陽花をおしゃれなフラワーアレンジに入れることもありますよね。)


いずれにしても、雨の雫をたたえて咲く紫陽花のグラデーションはとてもとても美しいので、多少の心変わりは良しとしましょうか。



 
 


 

〜合格証を胸に〜

ご報告がずい分遅くなってしまって、ごめんなさい。
また、当日どうしても参加できず、一緒に写真を撮れなかった方にもごめんなさい。

IFA合格証の授与にご出席頂いた皆さんです。


この日の写真撮影は、カメラマン役の先生につられて、大笑いしてしまいましたね。

改めて写真を見ると、みなさんがレッスンに来ていた頃がずい分、昔のように感じて懐かしく思います。

この生徒さんは、トリートメント練習の始め頃、手足が長いせいなのか腰が高くて不安定な姿勢だったなぁ。でも、自信がつくにつれ、大地に足が着くようにしっかり立てるようになったんだった。

この生徒さんは、始めのころより表情がイキイキしているなあ。

この生徒さんは、 苦手意識のある科目も、よく頑張っていたなぁ。

この生徒さんは、途中、とても忙しい時期があったんだった。

この生徒さんは、精油選びが慎重で、でもそれゆえ、素敵ななブレンドをしていたなぁ。

それから、それから、、、

それぞれに、できなかたった事ができるようになり、知らなかった事をたくさん知った1年だったと思います。

買った物はなくなったり、どこかにいったりしちゃうけど、身につけたものは、誰にも奪えません。

自分が熱心にできること、自信の持てること、楽しいこと、役立てること、結局そうした「経験が一番の宝物」なんだと私は思っています。


 
 


 

〜25周年記念ロゴ〜

IFA会員のもとに届く「アロマセラピータイムズ」。

最新の2010年春号から、ついに日本語版も発行されるようになりました!

会員の方は、お手元に届いてビックリされたかもしれませんね。

そして、お気づきになりましたか?

もう一つ変わったものに青い「IFAロゴ」があります。

このロゴは、IFAが設立25周年を記念し、今年中、広告等に広く使用されるそうです。


そしてそして、実はこのロゴの作成者は当校の卒業生、藤井さんなのです。昨年IFAが実施した記念ロゴの公募において見事、最優秀となり採用されました。隠れた才能の持ち主だったのですね。

アロマセラピータイムズの英語版には、彼女が写真入りで紹介されているんですよ。

花のシルエットを結ぶ曲線が柔らかで、IFAの文字にとまった蝶が羽を休めています。

とっても 素敵なデザイン!ぜひ皆さんもよく見てみてくださいね。



 
 


 

〜父の背中〜

ある生徒さんが、お父様にトリートメント練習をしていた時のこと。

練習し始めの彼女の頭の中は、トリートメント手順や手技でいっぱい。

でも、お父様の背中に触れていた時に、ふと

『お父さんの背中、小さくなったなぁ。』、
『この背中に負ぶわれてたんだなぁ。』

って思ったんだそうです。

トリートメント練習がなければ、こんなに父親の背中を触ることもなかったかな、とも。


もしかしたら、いつも守られてきた背中へのこうした気持ちはアロマでなくても、いつかどこかの場面で感じるものなのかもしれません。

それでも尚、うまく表現できないけれど、 彼女がふと感じたこの思いの隣にアロマがあったことを私はとても嬉しく思いました。

ありがとう。


 
 


 

〜戦略ヒント〜

先日、IFAのCEO ポーリン・アレン先生をお招きしてのワークショップが当校主催で開かれました。

講座では、資格取得後のアロマセラピストの活動をイギリスでの実例をふんだんに挙げながら、お話し頂きました。


アロマセラピストの中には、「ボランティアに参加したい」「企業内の福利厚生に取り入れてもらえたら」なんて希望を持っていらっしゃる方も多いと思います。

でも実際のところ、「何からどうすれば」いいのでしょう。

ポーリン先生は、例えば担当者へのメールの書き方やアプローチで気をつけることなどを示して下さって、とっても具体的!

参加した方は、夢実現の戦略ヒントを沢山得られたのではないでしょうか。


かく言う私にも「それまだやってない」、「その方法いいな」なんていう発見が。


春にピッタリな講座なのでした。



 


 

〜さくら〜

桜は日本人にとって、特別な花。
これだけ、みんなに「咲いたか、まだか」と楽しみにされる花はありません。

それだけに、それぞれに格別の思いがあるのではないでしょうか。

「嬉しさと切なさ」、「美しさと妖しさ」、「出会いと別れ」

相反する感情と魅力が、淡いさくら色に映されます。



もうすぐ、ひらひらと花びらが舞う時期。

その情景は、はかなく無常を感じる光景でもあり、また、その下を歩くと桜から祝福を受けているようで、くすぐったいような嬉しさがあって。



今年の桜、どのように見えましたか?



 
 


 

〜本試験!〜

在校生の方が、先輩がチャレンジしたIFA試験の様子をご家族にお話されたそうです。

きっと、「すごく頑張っていて、イギリスから試験官が来て、
大変なんだよ」っていうように?

そうしたら、ご両親がおっしゃったそうです。

「そんな風に言うけれど、結局、受かった後にどれだけちゃんと取り組んで、向上していけるかが大切なんじゃないのか?」と。

見抜かれておられました。さすが!です。

いつもIFA試験官の先生は、「合格してからがアロマセラピストとして本当の意味でのスタートです」とおっしゃいます。
どうしても、試験を目の前にするとそこに気をとられてしまうのですが、本質はその先にあるのですよね。


実は、彼女のご両親の言葉を聞いて嬉しかった理由がもう一つあります。

それは、学び始めの頃、「いったい何を始めたのか、忙しいのだから休日はゆっくりすればいいのに」と思っていらしたご両親が、彼女が真剣に取り組む姿を見て、アロマを本当に理解してくださったこと。 ぶっきらぼうな言葉の裏には彼女への温かい応援があるように感じました。


( 写真は試験官、通訳の方と。2010年2月)


 
 


 

〜ローズマリー〜

最近、気に入っている圧力鍋で作るレシピ。

ジャガイモ、豚ひき肉少し、アンチョビ1匹、
にんにくのすりおろし少々、ローズマリー1枝、
塩少々、水1カップくらい

上記の材料をすべて鍋に入れて、火にかけるだけ。


アンチョビは入れなくてもいいし、野菜はキャベツに変えても、ニンジンやタマネギを加えても。

でも、ローズマリーはぜひ!


ローズマリーは普通の鍋での煮込み料理に入れても葉が硬いため、香りもあまりせず、お皿から除けていた「おじゃまむし」だったのですが、圧力鍋では適当な柔らかさになり、口の中でほぐれます。

柔らかく香るローズマリーの風味とジャガイモをはじめとする野菜との相性の良いこと。

レストランで出せば、
『シェフおススメ、野菜とひき肉の香草風味やわらか煮込み』ってところかしら。


ボナペティ!さぁ、お試しあれ。



 
 


 

〜ほんのり〜

今年は寒い日が続きますが、カレンダーをめくれば春はもぅすぐ近く。


ベランダのプランターに植えたチューリップの球根の芽もずいぶん伸びてきました。ほんのりと春の色をした花が咲くのももうすぐでしょう。

植物はまだ寒い空のもと、それぞれに春の支度をしています。

私達もそろそろ、縮こまった手足を伸ばして春の準備をしませんか?

さぁ、春はすぐそこまで来ていますよ。



 


 

〜涙のち夜明け〜

ショックなことや悲しいことがあった時、

辛ければ、いっぱい泣いてね。

涙って、こんなに出るんだって、もう出ないかもっていうくらい。

辛い気持に目を背けて、笑う必要はないと思うんだ。

泣いていいよ。



そしていつか、泣くのに飽きたら上を見よう。

ああ、光ってキレイ、お陽さまってあったかいって思えるかもしれない。

もしそう思えたら、そこからまたユルユルと歩いて行けばいいんだと思う。


急がなくていいし、無理しなくていいけど、 暗くさみしい場所もきっと長くは続かないから、少し元気になったら、また一緒にいっぱい笑おうね。


 
 


 

〜種〜

私たちが植物を見るとき、無意識に「花」を主役として見ているように思います。

もちろん、美しい花には目を奪われますし、華やかな気持ちにさせてくれます。

でも植物にとって、実は一番重要な部分は「種」であるとも言えます。種こそが、自らを次世代へとつなぐための遺伝子を詰めた重要なカプセルなのです。

つまり、花は種を結ぶための一つの過程とも言えるのです。



「花の色は うつりにけりな いたづらに
我が身よにふる ながめせしまに」

女性の一生はよく花に例えられます。

それもきっと真実。

でも、年齢を重ねても尚、この考えに縛られていると、なんだかやっぱり「がっかり」な気持ちになっちゃう。。



そんな時には、「種を蒔く人になる」ことも視野に入れるといいかもしれません。

その種は、実際の子どもかもしれないし、自分の得意なことや役立てることかもしれない。


人は、一年草ではありません。
四季を通じて、何度だって くり返しくり返し、
フレッシュな芽を伸ばし、鮮やかな花を咲かせ、自分の葉を落とした際には周りの養分とし、ギュッと詰まった種を作って、すこしずつ豊かな土地を作っていけたら、素敵だと思います。



 
 

 

〜記事の掲載〜

注目の講師として、取材記事にて紹介されました。
少し気恥ずかしいのですが、アイネスを取り上げて頂けたことを報告しますね。


「セラピスト」 2010年2月号  vol.47

「講師との出会いで決まる!
私にピッタリの”先生”から探すスクール選び
注目の講師に8つの質問」(113ページ)

「各有名講師の授業が受けられる!
スクールおすすめガイド 」(120ページ)



在校生&卒業生の方は、周りの方やクライアントに「ここで学んだんだよ。」とご覧いただくと、きっと安心して頂けると思います。

今、症例の真っ最中の生徒さんは、熱心にアロマを語る姿に「いったい何を始めたの?」 とご家族や友人からのご心配(?)を頂いているかもしれませんね。

こうした専門誌を見ていただくのも、良い方法かもしれませんよ。


 
 

 

〜大大吉!〜

先日、講師2名で京都の伏見稲荷に少し遅めの初詣に行ってきました。

そこで、おみくじを引いたところ、、、

な、なんと、「大大吉」。

生まれて初めてです!

しかも、私たちは違うおみくじの箱を手にしていたのですが、エイヤっと出た棒の番号はなぜか同じ。

つまり、2枚の大大吉!!


正確な確率は分かりませんが、きっとこれはかなりの偶然&ミラクル☆

とても縁起がいい気がして、おみくじを記念撮影しました。

みな様にも「大大吉の福」が届きますように〜♪



 

 

〜成長〜

IFA受験を控えている皆さんは今、自分の知識や技術に不安を感じてしまう時期かもしれません。

でも、一緒にレッスンしてきた仲間を見た時、素直に
「あなた上達したよ。あなたのトリートメント気持ちいいよ。」って言えますよね。

実はその言葉はそのまま、あなたへの言葉。

コーススタート時を思い出してください。アロマについて何も知らなかった、人の体に触ったこともなかった人もいっぱいいました。

いったいそこから、どれほど成長したことでしょう!

熱心に学んでくださった皆さん、ほんとにありがとう。

どうぞ、不安でいっぱいなにならないで。
残りの時間、安心してできることをやっていきましょう。

この期間に、また大きく成長できることと思います。
さぁ、もうひと息です。


 
 

 

〜キリリ〜

明けましておめでとうございます。


寒いのは苦手だけれど、朝の空気にはキリリと気持ちが引き締まり、 また、夜には星がひときわ瞬いて見えるのがこの季節の素敵なところ。

そして、心新たに計画を立て、何かを初めてみるのにもちょうど良い時期ですね。

この2月にIFA試験にチャレンジする受講生のみなさん、もうひと息、がんばりましょうね。(体調には十分気をつけて。)

受講生のみなさん、今年初めてのレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。

卒業生、そしてアイネスに関わって下さっているみな様も、本年もどうぞよろしくお願いします。



 
 

 

〜新たな年へ〜


想像してみてください。

扉は開かれています。

道は照らされ、先へと伸びています。

そこを王女様の心持ちで、優雅に、でもしっかりとした足取りで。

いざ2010年へと、参りましょう。






 
 

 

〜鈴の音〜

子供の頃クリスマスソングが聞こえると、気分だけでなく、ほんとうに道をスキップしてました。

今は残念ながら?そのようなことは、なくなってしまいました。でもそれは、私が大人になったということなのかもしれません。(だから、そんなにガッカリする必要はないのかもしれませんね。)

そうなってみて改めて考えると、サンタさんは物としてのプレゼントだけでなく、本当に子供に夢と楽しみを届けてくれるんですね。

私は本当にようやく、もらうばっかりじゃなくて、『何ができるかしら』と考えることができるようになった気がします。

実は今日、その一つの方法を思いついたのですが、少し恥ずかしいので内緒にしておきます。


感謝を込めて、
みな様も、どうぞ温かなクリスマスをお過ごしください。

【クリスマスの香りレシピ】
・スイートオレンジ
・シナモン
・クローブ
・ベンゾイン
・フランキンセンス



 

 

〜あかり〜


そこにいると、ほっとする場所があります。

会うと、ぱっと明るい気持ちになる人がいます。

暗く寒い季節には、そのありがたさがよく分かります。

それぞれが誰かにとっての、温かく、くつろげる明かり。


アイネスもそんな存在になりたいと思っています。

どうぞ、 足をお運びください。お待ちしております。




 

 

〜ローズ〜

美しさには様々あるけれど、やっぱりこの花の美しさは格別。


生徒さん用に取り寄せていた、ローズの精油が昨日届きました。精油ビンに鼻を寄せ、キャップのふちから漏れるほのかな香りを皆さんより先に楽しませて頂きました。

次回のレッスンでは、これまでに増して素敵な香りをお渡しします。それはそれは、素敵な精油たちですから、楽しみにしていてくださいね。


そして、年末年始は高価なお花のオイルも自分だけのために使ってみてはどうでしょう。

単に「いい匂いを体につけた。」ではなく、 香りをまとったあなたは、花そのもの。まさに満開をむかえようと、柔らかな花弁を1枚ずつ広げているのが、あなたなのです。

どうぞ、美しく香る時間をお過ごしくださいませ。




 
 

 

〜紅葉〜

葉は重なり合って幾通りもの赤を成し、枝は大きく弧を描いて私をすっぽりと包んでいます。

その色に見入っていると、傾き始めた陽に照らされて、赤い破片の一枚一枚はより鮮やかになり、燃えるように、脈打つように見えました。


今年は去年より、紅葉が美しいと感じました。

その理由はきっと、自分の中にあるのでしょう。

私が気付く前から、ずっと綺麗だったのに。
私は紅葉というものを知っていたのに、目には入っていたのに、本当の意味では見ていなかったんだと思います。

おそらくこの世には「知っているのに、本当の意味では知らないこと」、「見ているのに、本当は見ていないもの」が沢山あるんでしょうね。

一度に色々知りたい気もするけれど、 一つずつちゃんと気づいていって、豊かな破片を集めていきたいと思いました。


 
 


 

〜チチンプイプイ!〜

今年は新型インフルエンザの流行に伴い、アロマセラピーへの関心も高くなっているように感じます。

もちろん、アロマセラピストは治療や診断はできませんし、精油やハーブは薬ではありません。

それでも、西洋の家庭では長く使われてきました。おばあちゃんの知恵として、こんなハーブや精油を使うといいよって。

もしそれが、本当に効果の無いものだったら、今の時代にそれは受け継がれることはなかったでしょう。
人は移り気だったりシビアだったりするけれど、ずっと使われてきたのには意味があるはず。

現在、そういったものの有効性を示す研究も出てきています。だから、ハーブや精油は「おまじない」や「気のせい」ではないよって言いたくなります。

でもその一方で、ハーブやアロマをお母さんやおばあちゃんが「そんな時にはね、これがいいんだよ、チチンプイプイ!」って使うのが一番すてきだとも思います。

昔から、そうやって使われてきたように。

もう一つ加えるなら、 今に生きる私たちは、迷信への盲信がないよう、また現代科学への理解と感謝を忘れずに、アロマやハーブの「良き使い手」になれたらいいと思っています。


 


 

〜進めのススメ〜

やりたい事に対して、こんな言葉で自分にストップをかけてはいませんか。

「もぅ、年だから・・・・・」

今度そういう言葉が口から出そうになったら、思い出してください、

「これからの人生で今日が一番若い」って。

若さは何にも代えがたい素敵なもの。でも、そう思うならなおさら、それを理由に立ち止まるより、前に進んでもいいんじゃない?

希望や未来はやっぱり、進む先にあると思うから、

「進めのススメ!」



 
 


 

〜夢の中へ〜

「お肌のゴールデンタイムは午後10時から午前2時」
なんて表現を耳にしたことはありませんか?

これは、睡眠中に成長ホルモンの分泌が高まる時間帯を指しています。

成長ホルモンには「身長が伸びるイメージ」があるかもしれませんが、働きはそれだけでなく、細胞の修復を行うためにも重要なホルモンです。だから、お肌だけでなく、すべての細胞、健康のためにも大切なんです。
もちろん大人にも、成長ホルモンは毎夜、分泌されています。

現代人には夜更かしさんが増えていて、午後10時に就寝する方は少ないかもしれません。でも、なるべく日にちが変わらないうちには、お布団に入りたいものです。

そして私が重要だと思うことは、「寝る前の心持ち」。
今日の失敗や明日の不安でいっぱいのまま眠るのは、とっても「もったいない!」と思うのです。

向上心ある頑張り屋さんほど、「まだできない。」「まだ足りない。」と思ったり、きちんとやりたいしっかりさん
ほど、「明日の仕事は大丈夫だろうか。」「ちゃんとできるかしら。」なんて、お布団に入ってからも考えてしまうかもしれません。

でも、お布団に入ってからは、是非とも自分に甘〜く。
「満点じゃないけど、悪くはないよ」って。
あるいは、「ご飯おいしかったな〜」とか今日の幸せを思い出すも良し。

思い悩んでみても、どうせ、寝ている間には何もできないんですもの(笑)。

成長ホルモンにも、質の良い睡眠が重要です。細胞の修復がきっちりされて、すっきり目が覚めれば、またいいアイディアも浮かぶかも。

だから、好きな香りに漂いながら、安心して夢の中へと参りましょう。



 


 

〜どこに行く?〜

「なろうと思ったものになる」
「イメージした通りになる」
という言葉はよく聞く言葉です。

でも、本当にそうかしら?だって、仕事にしても、人との出会いも、自分だけでは決められないこともあるし、そう思ったからって簡単にいくことじゃないわ。

そう思いませんか?
私は思っていました。

では、この質問は?
「行こうと思った旅先に着かなかったことはある?」

私はありません。

迷っても、時間がかかっても、初めて行く所でも、外国であろうとも、決めた場所なら、100%着きました。

もちろん、旅行と人生とは違います。
でも、、ひょっとしたら、それくらいシンプルに考えてもいいのかもしれません。
人生を複雑と思うなら、考えはそれくらいシンプルに。

旅のプランを立てるように、スケジュールを決めて、誰かの手助けを求めたりしながらも、自分の行き先へ自らが進んでいけば、案外ちゃんと着けるのかもしれません。


だから、Have a good trip ! Have a good life !


 
 

 

〜Happy!〜

この夏のIFA試験合格者の写真です。
(この日、出席できなかった方、ごめんなさい。みんなで写真を撮りたかったですね。)

この写真は、すでに他のページにアップしてあったのですが、写真を見ていたら、改めてみなさんのことが誇らしく思えて、このページでも紹介しようと思いました。



今週、教室に顔を見せてくれた卒業生は、平日は働きながら、週末サロンをスタートさせましたが「今週もう、予約が入ってるんです」。なんて、本格始動に向け、嬉しさと緊張のドキドキした表情をしていました。

また他にも、すでに介護施設でのボランティアを始めた方もいます。彼女の真剣さと前向きなアプローチが実を結んだようです。

それから、物づくりや情報発信をしているクリエイターさんたちとの横の繋がりをもって、アロマセラピーを実施したり、紹介の場を見つけてきた卒業生もいます。



ほんとうに、合格おめでとう!
合格はゴールではなくって、「アロマセラピストとしてのスタート」ということ。

あんなに頑張って、取り組んだんだもの。IFA認定アロマセラピストであることを誇りに、そしてこれを活かして、どんどんアロマを広げていきましょう。

私がアロマをお伝えする上での究極の目標は、
「レッスンを受けてくれた人が元気になること。アロマを使って、その人自身の幸せを実現すること。」

改めて、文章にするとなんだか恥ずかしいけれど、みなさんのハッピーとご活躍を心よりお祈りしています。


P.S.
みなさんから頂いた素敵な言葉、眺めてはニンマリしています。本当にありがとう。



 


 

〜何がしたい?〜

そう尋ねられても、困ってしまう人も多いと思います。

とくに大人になってからは。

では、

「絶対に失敗しないとしたら、何をしたい?」

それだったら、、

なんて思い浮ぶようなら、本当は

「それがあなたのやりたいこと。」

なのかもしれませんよ。


 
 


 

〜小さなわたし〜

小さなころ、学校からの帰り道。

時間がいくらでもあって、大人になった自分なんて全然想像できなくて。


今、その頃の私に会ったら、なんて声をかけよう。

「もっと勉強しといた方がいいよ」って言う?


いえいえ、

「大人になったあなたは、ひどく落ち込んだり、クヨクヨする日もあるけれど、けっこう頑張ってるよ」 って、言ってあげてください。

だって本当にそうなんだから。


 
 


 

〜バンドエイドからラベンダー〜

先週末は、なんだか
ぼんやりしていて、

レンジとオーブンのスイッチを間違えてプラスチック容器を原材料みたいに溶かしちゃったり、カリカリベーコンがコゲコゲベーコンになったり、スライサーで指を削ったりしてしまいました。

でも、指の傷にラベンダーを塗ったら、バンドエイドの間から、ほんのりと香りがして。

あら、な〜んだかいい感じ。

電車の中で、デジタルウォークマンに入れたピアノ曲を聴いていたら、指先の怪我も悪くない気がしてきました。

ラベンダーの効果で思いのほか早く、バンドエイドは外せちゃうかもしれないけれど。



 


 

〜リフレクション〜

私が一番綺麗だと思うものは、水のキラキラした反射。

太陽を直視することは難しいけれど、その光を映し出した水面は、より「光そのもの」を感じさせ、見飽きることがありません。

英語の「reflect」という語には、@反射する、反響するという意味のほかに、A熟考する、回想する、頭に浮かぶ とういう意味もあるそうです。

世の中には、美しい光の粒が沢山あります。
たとえば、 今まで知らなかった自然の法則、初めて出会う知識、素敵な人、音楽、色、、、

『その光をちゃんとリフレクトできる私でありたい』 なんて思いながら、波が寄せては返すのを、シンプルに喜ぶ子供を まぶしい思いで見ていました。




 


 

〜ナイチンゲール博物館〜

受講生の中には、看護職や介護職の方がおられます。私は、そういった専門知識を持っていらっしゃる方に尊敬の思いを持っています。


この夏、イギリスを久しぶりに訪れました。
ロンドンには長く滞在できなかったのですが、ウォータールー駅近くにある「ナイチンゲール博物館」に行ってきました。
少し頭が見えているのは、ビッグベン(国会議事堂の時計)です。

小学生の頃、偉人伝のナイチンゲールを読んだ記憶があります。「ランプの貴婦人」「クリミアの天使」と呼ばれた彼女には、献身的で清純なイメージがありますが、本当の彼女はそういった面だけでなく、非常に理論的で強い意志を持つ女性だったようです。

生い立ちや、クリミア戦争後に彼女が行った看護教育や本の出版、基金の設立など、大変興味深い活動やエピソードがたくさんあります。

天使で、学者で、実践主義者の鉄の女性。


今回、幸運なことに博物館の係員の方から、展示物や資料の写真を撮る許可がいただけました。それらを整理したら、またレッスンの中でみなさんにご紹介できることと思います。楽しみにしていてくださいね。



 
 


 

〜MLD自主練習会〜

無料の自主復習会が、9月6日(日)に行なわれます。

今回は「講習会」ではなく「復習会」として、みなさんが自主的に腕を磨く場として活用してもらおう、という企画です。

5月に受講された方はその後、継続してトリートメントしていますか?

繰り返し施術してらっしゃる方から、とても良い報告をたくさん受けています。

アロマとはまた少し違うタッチ、そして今後も利用価値がとても高いテクニックだと思います。

少し『忘れてしまいそう』なんて方こそ、素晴らしい手技が失われてしまわないよう、ぜひおいでください!


午後には、「卒業生の会」があります。こちらにも合わせてどうぞ。



 
 


 

〜隠れた効能〜

アロマセラピートリートメントの効能には様々ありますが、見逃しがちな大事な効能に「セラピスト自身が自分を好きでいられる」というものがあると思います。

それは、ナルシストとかエゴイスティックなものではなくて、「自分も悪くないじゃない。」って、自分を認めてあげる感覚かな。

トリートメントをすると受けた方から、必ずではないけれど、多くの場合「ありがとう」って言ってもらえます。また、相手の表情が和らいだり、明るくなったり、本当に喜ばれることをダイレクトに実感できたりします。

「自分には、喜んでもらえることができるんだ」

ということが分かると、「自分なんて、価値のないつまらない人間だ」なんて思わなくて済みます。(本当は、価値のない人なんて、どこにもいないのだけれどね)

「自分のことを好きでない人や自分を受け入れられない人は、他人を愛せない」ということを聞いたことはありませんか?

単純に、自分の存在が自分でオッケーだと思えると、とってもラクなんです。

私はそれこそが、「アロマの隠れた効能」だと思っています。



 
 

 

〜IFA本試験〜

今年もイギリスから試験官をアイネスにお迎えして、IFAの実技本試験が7月に開催されました。

公平かつ厳しく、なにより温かな眼差しで、1年を通じて学んだものを見てくださいます。

私達も、真剣に そして感謝をもって試験室に先生をお迎えしました。


受験生にとっては、試験官であると同時に長く貴重な経験をお持ちでらっしゃる大先輩のアロマセラピストに接する機会でもあります。

今年は、IFA創設時からのメンバーであり、IFA元理事を勤め、日本での著作もあるヴァレリー・アン・ワーウッド先生がおいでくださいました。


 

 

〜原点〜

先日、みんなで「こんなクライアントがいたら、あなたはどのようなトリートメントをしますか?具体的に考察しなさい」というような問いを検討し合いました。

私が作った例題の架空クライアントは「ロレン、47歳」。様々な不調と気持ちの落ち込みを持っておられます。

その例題に目を通した生徒さんのお一人が思わずつぶやきました。「ロレンさんをなんとかしてあげたい。。」



普段、私はこう思っています。「人を癒すなんて、おこがましい」って。

アロマセラピーを通じて、その方が何を受け取るかはこちらが決めれるものでもなく、「自分がなんとかしたい」と力み過ぎる必要はないのではないかと。

でも、とっても素直に出てきたその言葉に、私は「原点」を見る思いがしました。

「アロマセラピストはクライアントに対して最善を尽くすこと。」とIFAの規約に明記されています。

トリートメントを受けるなら、クライアントに対して「何がして差し上げられるかしら」と真剣に考えるセラピストに受けたいですよね。もし、私のことをそんな風に思ってくれる人がいたら嬉しい。それだけで、気持ちがほっとするのではないでしょうか。

あくまでも、主役はクライアント。自分を押し付けて、出しゃばる必要はありませんが、「熱い真摯な心」はアロマセラピストの大事な要素だと改めて感じました。



 
 


 

〜宝物箱〜

アロマセラピストにとって精油バッグは、大切な宝物箱。

精油には、沢山の植物の恵みがギュッと詰まっています。だから、精油バッグの後ろには、目には見えないけれど、世界各地のハーブ園やお花畑や森が広がっています。

そうした意味で、精油バッグは、植物が生育した土地の恵みにつながる「どこでもドア」でもあるのです。


また、私たちアロマセラピストは、精油を入れる箱やバッグはもちろん、 精油瓶の蓋にシールを貼ったり、シールの色を変えてみたり、それぞれに工夫をして、とても愛着を持っています。

そんなこともあって、自分にとって、それぞれに特別な宝物箱となるのですが、今日、生徒さんのバッグの中でひと際、かわいいバッグを発見しました!

奥手にあるのは、生徒さんのお母さんによる手作り。
写真には写らなかったけど、内側にも手縫いでレースが貼ってあったり、布の切り替えがあったり、とにかく、隅々まで愛がいっぱいなのです。

あまりに評判がいいので、「値段を付けたら、いくらかしら」なんて生徒さんは言ってましたが、いえいえ値段などつけられません。それ自体が愛のこもった宝物!

ちなみに、手前は生徒さんが作ったペンケース。
親子競作なのでした。


 
 


 

〜アイネス・ベイビー☆〜

最近立て続けに、卒業生の出産報告がありました。

実は以前より、入校後「あれよあれよ」と人生の転換期を迎え、忙しくもハッピーになってゆくレッスン生が多くいらっしゃいました。

アロマを学ぶことで、ご自身の体調や生活、周りの環境に良い変化が起きるみたいです。


今回は、どちらの方も妊娠中にアロマやハーブを体調管理に大いに利用して、とってもハッピーな妊娠期間を過ごされ、また出産も主体的に楽しまれたようです。


そんなお母さんの様子とピカピカの赤ちゃんを見ると、私もこの幸せに少し役立てて、少し参加させて頂いたような気がして、とても嬉しいです♪

そして、今までアイネスに来てくれたベイビーたちは、お腹の中で私の声を聞いていたからなのか、みんな泣かずに ごきげんな様子。これは私の密かな自慢なのです。


 

 

〜リセット!〜

レッスン開始前、

ランチタイムから戻ってきた時、

トリートメント練習後の着替えの時間、

レッスン生たちの「かしましい」こと!話の花が咲いています。

(勿論、レッスンは集中して。メリハリも大事ですよね。)


生徒さん達はよく、「ちょっと大変な時ほど、ここに来ると楽になる」言ってくれます。

「だって、アロマだもん、良くなるよ。」って思っていたけれど、楽になっちゃう理由の一つは、仲間の存在なのでしょうね。

「香り、トリートメント、仲間」に触れて、楽しんで、帰りには来た時よりいい顔になって帰っていきます。

どうやらレッスンは、リセットの場にもなっているようです。


 

 

〜スゴイコト〜

体に良い食べ物の定義には色々あって、栄養学や食品について学ぶと、ときどき返って混乱してしまうことがあります。

でも、すごく簡単で納得のいく見分け方を聞きました。

それは、「放っておいても、腐らず、芽が出る。」
つまり、玄米、豆類、根菜類。
これらは、私たちの生命の源、栄養になります。


写真は、スーパーで買ってきた人参のヘタをいつもよりすこし厚めに切り落としたものを、土の上に置いておいたもの。すると、硬く枯れているように見えたヘタからちゃんと芽が伸びてきます。

とても簡単な実験だけど、よく考えるとスゴイコトだと思いませんか?

見事なまでの生命力!

そういった食べ物のエネルギーを頂いて、元気いっぱいになりたいと思います。


   
  
 

〜IFAワークショップ〜

4月19日と20日、イギリスのIFAオフィスのCEOポーリン・アレンさんと碇屋安紀子さんによるワークショップが当校主催で開催されました。

19日は「アロマセラピービジネス」というタイトルで、アロマセラピストが開業のために必要な知識、考慮すべき点をお教えいただきました。

20日は「アロマタッチコース紹介」というタイトルで、コースの概要についての情報を頂いたり、また、着衣の状態でのタッチをペアになって練習しました。

この着衣でのタッチは、簡単でありながら、高齢の方や時間がとれない場面、心を開いていただく前のコンタクトとしてなど、活用の広い手法でした。

参加された看護師さんは、さっそく明日から役立てられると瞳を輝かせておられました。


 
 

 

〜アロマでよかったA〜

アロマをお伝えしていて『良かった〜』と思う瞬間の一つは、コースに通う生徒さんの表情が、入校当時より、イキイキと良いものになったことに気づく時。その人本来の かわいい表情が増えてることに気づく時。

実際、アロマに触れるようになってから、体調の良さを感じていらっしゃる方が多いようです。

それに、 年齢の近い仲間だけでなく、少し離れた年代の方や職場やお家だけでは、決して出会わないような、でも、共通した心、関心をもった仲間ができるのもいいのかもしれません。

何気ない会話の中で刺激を受けたり、「みんなもそうなんだ」なんて思わず励まされたり。

お休み返上で来てくださるのに、返って心も体もイキイキと明るくなるなんて、すてきなこと。

でも、アロマとトリートメントの良さを覚えてしまった心身を持つ生徒さんは、卒業の際、とても残念がって下さいます。『来週もまた来たい』って。

それは、私にとって何より嬉しい言葉。アロマでよかった、としみじみ感じる瞬間。

私も寂しくなります。近況を知らせてくださいね。


  
  
 

〜アロマでよかった〜

アロマのトリートメントの良さは、様々に表現されます。
神経系、循環器系、リンパ系、筋肉、皮膚、心理面への影響etc...でも、今日はトリートメント練習中やクライアントの感想で面白いものをご紹介します。

○悩みがあったこと自体を忘れてしまった。

○意識が遠く、気持ちのいい所を彷徨っていたようで、目を覚ますと、どこにいるのが分からなかった。

○名前を書こうとしたら、名前を一瞬忘れてしまった。

まさに、「ここはどこ?私は誰?」状態(!)練習中での感想には、みんなで笑ってしまいました。

特にお名前は、つい、旧姓を書いてしまったのかな、と思ったら、 下の名前の漢字が上手く書けなくて、本人も「あれっ」ってびっくりしたそうです。着替えて、ペンを持ってもなお、夢見心地だったようです。

もちろん、トリートメントを受けることで、何もかもが解決する訳ではありません。でも、心も体も深くリラックスした状態から覚めると、魂が生まれ変わったような心地がします。

そぅ、「世界が明るく見える」なんて感想もよく聞きます。疲れがとれて、視界がクリアになる感覚。

これもきっと、「休息を得て再び戻ってきた」感想の一つなのかもしれません。

トリートメントや精油による、休息と栄養を得たBody(体)・Mind(意識)・Spirit(魂)は、肩肘を張らず、軽やかに今ある現実をちゃんと生きられるのではないかと思います。


 
 

 

〜As you like it./お気に召すまま〜

振り返ると自分が通ってきた道は、一応、一つの軌道を描いています。

それに対して、これから進む道には迷ってしまうことがあります。

どの道にする?進む?進まない?それとも引き返してみる?

どれを選ぶかは、自分次第。 お気に召すまま。

「周りから期待される役回り」や、「そうせねばならない」と思えることもあるけれど、今の私たちの生活において、実際に24時間監視され、強制されることってあまりありません。

だから、誰かの為と言いながら、やっぱり選んだのは自分だったりするのです。

そこに気づくと「人のせいにできた方が楽なのにな」って思っちゃいます。

「自分は本当はどうしたいの?」そして「それを選んで、引き受けることができる?」

シリアスに考えると、臆病な私は、時々足がすくんでしまうこともあるけれど、ゆったり散歩、スキップ、駆け足、ビクビク進む時だって、やっぱり自分の足であるかなくっちゃ。そうでなくっちゃ楽しくないもの!ね。



 
 


 

〜熟田津〜

「 熟田津(にきたつ)に  船乗りせむと月待てば
 潮もかなひぬ  今は漕ぎ出でな 」   

(船出をしようと、月と潮の具合を待っていたけれど、すべてのタイミングは整いました。さぁ、今こそ漕ぎ出しましょう。)


これは、今年の初め 気になって手帳に書きとめておいた万葉の歌です。

熟田津は現在の道後温泉近くの港と言われています。
月は満月とも 或いは方角を知るためなら三日月でも良く、また、潮は満潮のこととも、それより舟にとっては、潮の流れの方が重要、とも。。様々言われているようです。
そして、これは船に乗って戦いに出かける前に詠んだ歌なのだそうです。


でも、そういう背景はさておいて、、

『あらゆるタイミングは今、さぁ漕ぎ出しましょう!』
なんて、行く手が洋々と開けるイメージしませんか?

新しいコースをスタートする新入生にも、講座を修了する卒業生にも、新しい土地で新たな生活を始める人にも。 
春にぴったりな歌だと思います。

そして、これは個人的な感想なのですが、「熟」「月」「潮」という単語が私に女性をイメージさせて、女性の背中を押すメッセージだと思っています。

さぁ、どんな船で(ボート?ヨット?カヌー?漁船?大型客船?)、どんな月に照らされて、どんな海に漕ぎ出しましょうか。


 
  
 

〜職業病?〜

時々、こんなことを耳にします。

「アロマセラピストが腰痛になったり、手を傷めるのは、職業病だから仕方のないこと。」

トリートメントサロンの先輩や、教えてくれた先生にそう言われましたって。本当にそうかなぁ。

もちろん、1日に沢山の施術をすれば、心身に疲れを感じることはあります。でも、骨身を削って、自分の体を痛めてしまう施術では、息の長いセラピストになれませんよね。

腰や手に負担をかけなくても、しっかりした圧を加えることはできるんですよ。

実際レッスン中にも「力を込めて頑張った施術」より、「体の力を抜いて、深く届く施術」ができた時に、受け手の満足感がずっと増すことを皆さん体感されます。

力んだ相手には、自然に力が入って、撥ね返そうとします。暖かく緩んだ手を当ててもらえると、心も体もほぐれて嬉しいものです。
そんなトリートメントができるようになると、セラピスト側も施術を楽しめるようになります。


人生経験も味方につけて、いつの日か、魅力的なおばあちゃんセラピストになるのが、私の夢です。

そのための第一歩、体に負担をかけないトリートメント。是非、やってみて、受けてみてください。


 
 

 

〜不安〜

最近、不安なニュースが多く聞こえてきます。

なかなか明るい気分になれないニュースばかり。

でも、 ただ不安だけを溜め込んで、未来の自分にさえ硬く戸を閉ざしてしまうことのないように。

身につけた知識と技術は、どんな泥棒にだって盗むことはできません。それどころか、未来の自分の糧となります。

私が目指しているのは、息の長い おばあちゃんセラピスト。それが可能なように、手や指を痛めない圧のかけ方、腰の痛まない手技をしっかりとお伝えしています。

アロマセラピーで大もうけをするのは難しいのですが、女性のライフサイクルに合わせて、自分のペースで続けてゆくのには、とても向いていると思います。
勿論 卒業生も自宅やサロンで活躍されていますよ。

人生にも時代にもバイオリズムがあります。
こんな時だからこそ、不安に振り回されないために、足元と、将来をしっかり見て、自分のできることを、やりたいことを身につける。

そして、自分の中には、不安でなく知識や技術、経験といった財産を増やしてゆきたいと思います。




   
 

〜もうすぐ春なんです〜

脳は、考えたいものなんだそうです。

足は、歩きたいものなんだそうです。

手は、握ったり、動かしたいものなんだそうです。

何も考えてはいけない、何もしてはいけない状況は、一見楽なようでいて、非常に苦痛でストレスフルです。


春は、何かを始めたくなります。

暖かくなって、ウズウズしてきます。

そんな気分になったら、出来ない理由を探して、自分の気持ちに鍵をかけてしまうより、ひとまず、始めてみてはどうでしょう。

きっと、楽しい春になりますよ。


 
 

 

〜なつかしい顔〜

ここ1ヶ月ほどでしょうか、毎日のように卒業生のお声を聞いたり、お顔を拝見したりしています。

スクールを訪ねてくださる方もいますし、お電話や、なんと、街中でひょっこりお会いすることも!

これまで、こうした事はなかったので、毎日ちょっとしたサプライズをもらっているようで、とても嬉しく思っています。


この春からは、また新しい顔ともお会いできます。

「アイネス」が、アロマを中心に、懐かしい顔や新しい顔が常に集う、ワイワイ、ワクワクした場所となるようにと思っています。

どうぞ、懐かしい人も新しい人も気軽にコンタクトをとってくださいね。



 

 

〜ショウガ〜

前回のトリートメント練習の際、みなさんの足があまりに冷たいことに気づいて、ビックリしました。

そこで、これから寒さの緩む季節ではありますが、是非 ショウガの利用法を紹介したいと思います。


ショウガが体を温めるのは、みなさんご存知の通り。

でも、ショウガ湯や、料理の際に、毎回すり下ろしたり、みじん切りするのをめんどくさいと感じてしまうのは、私だけ?めんどうな事は続かないのが常というもの。私が実践している方法は、

@ショウガを細切りにして、冷凍保存する。

たったこれだけ。

立派なショウガが安く手に入ったときは、まとめてざっくりと細切りにして、適当なビニールに入れて冷凍庫へ。
ショウガ湯、野菜炒め、煮魚、思い立ったら冷凍庫から一塊取り出して、放り込むだけ。料理の手際も良くなります。
この際、ショウガはすり下ろしたり、がんばって千切りにしない方が、いいです。冷凍庫に入れておくと、ガチガチに固まって、ちょうどいい量、すぐに取り出せなかったりしますから。

是非試して欲しくて、説明が長くなりましたが、簡単でしょ?

「冷えは女性の大敵」。改善したいものです。



 
 


 

〜楽しいことは、今と未来に〜

先日の朝、突然思いつきました。


『昔は良かった、あの時は楽しかった。』と、思い返すことに、以前は少し後ろ向きなイメージを持っていました。

でも過去のことを 今思い出して、楽しい気分になるのなら、楽しいのは「今」なのだし、 あるいは、これから先の未来、楽しいことを思い出すなら、楽しいことは過去じゃなくて、やっぱり「未来」にあるんじゃないかしら。

つまり、、『これまでにあった楽しみも、これからおこる楽しみも、すべて今と未来にある』のです。


ちょっと、ノーテンキな解釈ではありますが。

すごく良いことを思いついた気がしています。

どうかしら?


 
 

 

〜葉牡丹はおいしい?〜

「花壇に色取りが少なくなりがちなこの季節に便利な植物」、ぐらいに思っていました。葉牡丹のこと。

実際に植えてみると、その色や形は、思っていた以上に美しくて、驚いてしまいました。
少し大ぶりなバラかボタンのような風情。(だから葉牡丹。そうでした。)
根元に近い葉の緑から紫へのグラデーションも、薄い黄色を伴って、とても魅力的。

キャベツの仲間の植物で、観賞用にはイマイチと思っていたのは、食わず嫌いだったようです。


ところで、この葉っぱは食べたら美味しいのでしょうか。
青虫さんは、食べに来てますけど。


 
 

 

〜風通しのよい心〜

仕事をするには、両手と頭を使いますが、できれば、心は忙しい仕事に使役されることなく、自由にしておきたいものです。

でも、忙しさは気持ちの余裕を奪ってしまいます。

八つ当たりや性格が悪くなってきた、なんて時にはご用心。

忙しい時でも、心は風通しよく、素直なままでいられるよう、心がけたいと思っています。




  
  
 

〜最近の嬉しかったこと〜

先日、生徒さんがおいでになった時、『今年もまた、アロマの勉強ができる!』って、すごく晴れやかな顔で言ってました。

それだけのことだけど、それを聞いたら、私も『今年もまた、みんなとアロマができるんだ!』って思って、嬉しかったなぁ。

仕事始めより、少しのんびりしてますが、そろそろ今年1回目のレッスンが始まります。

休み明けのレッスンでお待ちしています。


 
 

 

〜新しい年に〜

凛と背筋を伸ばして、しゃっきりと。

心を新たにして、また皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。


皆さまのご多幸とご健康をお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



   
  
 

〜情熱と繊細〜

今年試験官としておいでになり、またワークショップの開催もして頂いたニコル先生は、「繊細かつ情熱的」なすてきな先生でした。

お話を伺っているだけで、先生がどれほどアロマセラピーに情熱と信頼を寄せているのかがビリビリと伝わってきます。
しかし同時に、その情熱は決して「大味」なものでなく、繊細な感性と知識に裏打ちされたものであることも、言葉の端々に感じることができました。

講座内容は大変豊富なものでしたが、その中で私が面白いと感じたのは、「ムエットからの香りの嗅ぎ方。」
つい、やおらムエットを構え、鼻を近づけ『クンクン、クンクン』と嗅いでしまうものですが、それはNG。

「ムエットから香りの分子はあなたの元へと立ち昇り、さらに鼻腔に入る際の時間差を意識すると、1つの精油の中にも、香りの時間変化や余韻を味わうことが出来る」のだそうです。

同じものを嗅いでも、嗅ぎ方が違えば、違った感覚を得ることができるのです。なんたる発見!


イギリスで長年の経験を積んだ先生には、「是非、直接会って、見て、聞いて、感じて欲しい」といつも、生徒さんにお話しています。

今回も参加した生徒さんからも、本に書いてあるだけの知識でなく、イキイキとした知恵やエネルギーを感じたとの感想を頂きました。

これには、私もまさに同感。
こうして得たものをエネルギーにして、更にアロマを学んでゆきたいと改めて思いました。




 
 

 

〜自分を幸せにする方法〜

プレゼントの用意はできましたか?

『これを贈ったら、喜んでくれるかしら。』
そんなことを考えながら、プレゼントを選んだり、包んだり、カードを書くのは楽しいものです。

でも、ふと、『私には誰もプレゼントをくれないかも。』とか、『華やかな季節も私には関係ないわ。』 なんて寂しく思ったら、自分で自分に贈り物をしませんか?

例えばこんな方法で。

「精油箱にある、とっておきの1本をアロマバスにしてみる。」
もちろん皮膚刺激が無くて、あなたが大好きな香りなら何でも良いのだけど、ここは一つ、自分の為だけにローズなど高価な精油を使ってみましょう。

なになに?バスルームのお掃除がまだできてない?
じゃあ、電気を消してしまいましょう。
キャンドルをお風呂場に持ち込んで、少し暗い中、ゆっくり香りを楽しみましょう。そして、温かなお湯と香りがもたらす幸せな気分に浸ってください。

あら、そんなことするのは、気恥ずかしいなんて言わないで。これは、とっても合理的な方法なんですよ。

室内では、少し気を使う蝋燭の火も、浴室なら大丈夫。(もちろん安定した場所に置いてくださいね。でも、心配性のあなたも、万一の際にはすぐに消火できるから、安心でしょ?)

「忙しい」が口ぐせのあなたでも、30分あれば味わえる、非日常。 自分へのご褒美にいかがですか?


 
 


 

〜姿勢〜

アロマセラピーのトリートメントにおいて、大切なことの1つに『姿勢』があります。

姿勢の悪さは、セラピスト自身の腰痛の原因となり得ます。
トリートメントのたびごとに、セラピストが身体を痛めていては、 息の長いセラピストになることは難しいと思います。
アロマセラピートリートメントが、セラピストの身を削り、エネルギーを奪ってしまうものだとしたら、それじゃあまりに悲しい。持続可能でなければ!

それに何より、『良い姿勢から、適切な圧』 が生まれます。
先日のレッスンでも、立ち位置や下半身と上半身の使い方、そして全身を使った体重移動の方法をお伝えしました。
すると、 練習相手から、『あっ、変わった!タッチが良くなった、圧が深くなったよ。』、『気持ちいい!もっと練習していいよ(笑)、その調子。』
という声が、あっちからも、こっちからも聞こえてきました。

その日は、背面を力まずに、でもしっかり手を当てる練習を繰り返しましたが、受け手は、起きているのがやっと、或いは、ウトウトと気が遠のいている人が多くいました。これは、相手に安心してもらえるタッチができた証。

『生まれて初めて、こんなに人の背中を触った』と言っていた、初心者のレッスン生さん、上手でしたよ。




 
 

 

〜大地の香り〜

ベチバーやパチュリーは『アーシー系の香り』と表現されます。

『アーシー系』とはつまり、『大地の香り』
もっというと、『土くさい香り!?』。

香りのタイプとしては、少し『通好み』かもしれません。
でも、幾度か接するうち、何ともいえず落ち着く香りにどんどん心惹かれてゆきます。

気持ちが高ぶって落ち着きを無くした時や、生命力の根っこに栄養を与えたい時には、

森の中の木々の根や黒々とした土をイメージしながら、嗅いでみてください。

きっと、あなたの中に秘められた、大地のように揺るがぬ力強さ、そして生命を養う慈しみの気持ちを引き出してくれることと思います。


 
 

 

〜神様とのキス〜

タヒチでは、川に棲むウナギがココナッツの神様なんだそうです。それは、ウナギの顔がココナッツの実に似ているから。

ウナギの顔がココナッツに似ていると聞いてもピンとこないかもしれませんが、 そのウナギというのは、子供の背丈ほどある本当に大きな大きなウナギで、顔の大きさがココナッツの実ほどもあるのです。

だからタヒチの人々は、ココナッツに口を付け、その実に蓄えられた水分を口にする時、「神様とキスをしているようだ」と言います。

なんて南国らしい大らかな表現なのでしょう!

人は、食べ物を口にせずして生きることはできません。(仙人や特別な人々は、霞や天地のエネルギーを栄養にできるそうですが。。)

実際のところ、どのような食べ物であっても、食事の度に私たちは自然の恩恵にあずかっていて、そして神様とキスをしているのかもしれません。


 
 

 

〜幻の城壁〜

まるで城壁のように困難が立ちはだかっているように思えることがあります。

でも時として人は、自分でわざわざ立派な壁を造り上げておいて、『その壁を乗り越えなければ』、『その壁をブチ破らなければ』と、うんうん頑張ってしまうことがあるようです。

その証拠に、他人の悩みを聞いていて『なんだそんなことで?』と思ったことはありませんか?

そのくせ、ひとたび自分に同じような困難が起こると、友人に「なんだそんなこと?」なんて言われようなら、ぷいっとむくれて『だって、私の困難はあなたのと違って、特別にこんなに大きくて大変なのよ!』って思ったりして。

きっと人生には、向き合うべき課題というのもあるでしょう。それは、やっぱり易しいものではないと思います。

でも、あまりにも大きな壁を目の前に、途方に暮れてしまった時には、いかに克服するかを悩むより、単純にそこから離れてみたり、横から見たりして、その正体を観察してみるのもいいかもしれません。


 
 

 

〜千手観音〜

ハンドトリートメントのレッスンをしました。

いっぱいの手と手が、手を取り合って、

なんだか千手観音のように見えました。

その手と手は、レッスンが進むにつれ、

どんどん滑らかな動きとなって、

途切れのない、うっとりとした波のように

眠気を誘うものとなりました。


 

 

〜水〜

水の音を聞いていると、自然と心が落ち着きます。

水辺に手や足を浸すのも気持ちがいいものです。

ひょっとしたら、私達には生命として海で生まれたこと、そして、命の初めにお母さんの羊水に守られ、育まれた記憶が残っているのかもしれません。

私は、水がキラキラと光を反射するのを見るのがとても好きです。
疲れた時には、湯船に身を浸して心と体をクレンジングします。
気持ちがすっきりしない時には、近所のプールにある水圧の高いシャワーを浴びて、気分は修行僧!

疲れや過去への思いは、水の流れが洗い、連れ去ってくれます。

できれば、心の内なる流れも、よどんでしまわぬよう、清廉なものにしたいと思います。 そう思いながら、手を水に浸します。


   
  
 

〜はかなくて強いもの〜

香りを捕まえることはできません。

空へと立ち昇り、儚く掻き消えてしまいます。

でも、その儚い香りに、儚い思いを乗せて、高く高く。

あの人のもとへ。

精神を高め、伝えるために。

受け取るために。



   
  
 

〜香りのタイミング〜

家に帰った瞬間、ふわっとラベンダーの香りがしたら素敵ですよね。
家族が帰るタイミングに合わせて、香りを立てておいたら、お家に帰ってすぐにホッと一息つけるのではないかしら。急な場合には、ドアが開く前に精油で作ったエアスプレーをシュッとひと吹き。

自分のための香りを楽しみたい方や一人暮らしの方にお勧めの方法は、お風呂に入る前、アロマライトを点けておいたり、ティッシュやコットンに数滴の精油を落としておく方法。
お風呂からお部屋に戻れば、あなたを香りが迎えてくれて、一気にリラックスモード。アロマバスにも負けない方法です。


どちらの方法も、違う空間から来た時には香りを良く感知できることを利用したもの。

いつも香りに囲まれているのも良いのですが、嗅覚は順応してしまうもの。タイミングを考えると、もっと効果的に楽しむことができますよ。


 
 

 

〜つどい〜

レッスン生たちを見ていると、時々とても羨ましくなります。
それは、もう随分と上達したレッスン生同士が気持ち良さそうに「揉みつ、揉まれつ」している時。
これは、もう単純に『羨ましいっ』と思ってしまします。

それから、心の解け合った者同士がほぐれた表情で笑い合っている光景は、とても素敵だなぁと思って見ています。

アロマセラピーの学びでなかったら、同じ目標を持って勉強する者同士は、ひょっとしたら単にライバルとなってしまうのかもしれません。

でも、「アロマが好きという気持ち」や「良きアロマセラピストになりたい」という思いに順番や競争はありません。ただ、本人がいかに誠実にそれを実現するか、なんだと思います。

情報が豊富な時代にあっても、良き仲間が集う所には、知識を得るだけに留まらない楽しさと可能性があるように思います。良い刺激もあることでしょう。

キラキラ、ニコニコしているレッスン生達を見ていると、手前味噌ながら、アイネスには良い集いの輪があるように思えます。


 
  
 

〜褪せない美しさ〜

『アロマセラピーをやってて良かった〜』と思う理由の一つに、アロマを通じて素敵な人とお会いする機会に恵まれることがあります。

ジョアンナ先生もまさにそんな女性の一人。彼女がアロマについて話す時のあの輝く瞳、イキイキとした表情。

ジョアンナ先生とお話していると『アロマをもっとやろう、続けよう!』 と自然に気持ちが高揚してきます。また、アロマに限らず、『人生ってきっと、もっともっと楽しいものになるはず!』とも思えてくるのです。

本を読んでも知識を得ることはできますが、多くの経験を 経てきた人の言葉には、嘘がなくて、心動かされるものがあります。

アロマセラピーには、人生のどんな経験も無駄になりません。

「無邪気で人生の憂いを知らない若さや美しさ」は何にも代えがたい素晴らしいものだと思います。でも、様々な経験を経てなお、いいえ、だからこその美しさもあるのです。「そんな人に会いたい、触れてもらいたい」と思いませんか?そんなセラピストになりたいと思いませんか?
私達には素敵なお手本があります。それが可能だということを実際に見せてくださる先生方にお会いできることをとても幸せに思っています。




   
   
 

〜アロマに恋して〜

アロマセラピーを知って以来、私は何度もアロマに恋をしています。

今の私には身近にありすぎて、アロマがあることは当たり前になってしまっています。
それでも、体や心が弱った時、何気なく使ったブレンドオイルに「生き返る」心地がしたり、クライアントに驚くような変化があったりすると 、「あぁそうだった、あなたがいてくれたんだった」とか「やっぱり、あなたが必要だわ。」と思って、惚れ直すのです。

だから、もしアロマに興味をお持ちなら、是非一度、触れてみてください。

ここでその良さを言葉を尽くして伝えようとしたら、みなさんは私のことを大げさな神秘主義者だと思うかもしれません。
アロマの良さを知るには、実際に触れ、体感してみるのが一番です。アロマは気取り屋でも、気まぐれでもなく、取っつきが良いくせに懐の深い素敵な相手。アイネスにもアロマに恋をして、幸せになっちゃった人がたくさんいっらっしゃるのです。


   
  
 

〜あのトリートメント・・・〜

少し前になりますが、この春、卒業生も交えて「互いにトリートメントをしあいっこする会」を開きました。

それは、卒業生の「体の芯にまで届くような、あのトリートメントを受けたいのに、卒業してしまうとなかなか受けられない」という声を受けて実現したもの。

アロマセラピストが疲れた時は、知っているがゆえ『本当に良いトリートメントを受けたい』と思うもの。

真剣にトリートメントに取り組む仲間のタッチが、懐かしく、 体に沁むひと時となったようでした。


 
 

 

〜ベビーマッサージ〜

エサのように食事を与えるだけの赤ちゃんは、体格も知能も充分に発育しないのだそうです。

たくさん触って、話しかけることが大切なのです。

触れること、目をみて話しかけることは「愛の表現」であり、「愛そのもの」なのです。

何も難しいことは、ありません。

赤ちゃんに、そして大切な人には、たくさん触れて、たくさん話をしてください。



   
  
 

〜癒し手〜

コース生の中には、看護師さんや介護職の方もおいでになります。
そのお一人から、ある体験をお聞きしましたので、ご紹介したいと思います。


集中治療室にいる女性の患者さん。
体を起こすことも、寝返りをうつことさえも一人でできずベッド上での安静を強いられている。

その患者さんは、眠剤を投与しても効果はみられず、長い夜を眠れずに過ごし、朝の光にほっとして入眠するといった昼夜逆転傾向にありました。

私は患者さんの苦痛緩和の手助けをしたいと思い、夜勤の際、時間を作って彼女のベッドへと向かいました。

そこで、私はアイネスで習ったヘッドマッサージ、デコルテマッサージ、肩もみをしました。
その直後から患者さんは、ウトウトとし始めたため、その日は眠剤の投与を見合わせることにしました。

すると、いつも眠剤を飲んでも眠れなかった患者さんが朝方までぐっすりと眠ることができたのです。

私は、患者さんが一晩ぐっすりと眠られた様子がとても嬉しかったです。



報告してくれている間も「自分がしたちょっとしたことで、すごく変化があった、すごく喜んでもらえた」と、とても良い表情をされていました。

明瞭な意識の中、病室に響く機械音に囲まれ、不安の中にあった彼女にとって、看護師さんの手によって導かれた眠りが、どれほど安心できる貴重なものだったことでしょう。
やっぱり、アロマセラピーを必要としている人や場面は沢山あるのだと確信しました。

善意の働き手にばかり負担がかかってはいけないのですが、こうした実践をしてくださって、報告を頂いて、私も嬉しくなりました。



      
    
 

〜大事なこと〜

トリートメントのレッスンには、
人の体に触れることがまったく初めての方も、
経験者の方もいらっしゃいます。
お伝えした手技をすぐに覚えちゃう人も、
中には、ぶきっちょさんも。

でも、何年もレッスンをさせて頂いていると「すぐに上手にできること」より、もっと大事なことがあると思うようになりました。

1年のコース終了後、ほんとうに魅力あるトリートメントをされるようになった方は、ぶきっちょさんのことも。

だから、周りの上手な人と比べないでください。
もし比べるなら、「昨日の自分と」。

積み重ね成長して、目指すは「素敵なおばあちゃんセラピスト!」なのですから。




 
   
 

〜にんまり〜

解剖生理学の第一回目のレッスンを行ないました。

レッスン後に生徒さんたちに、「こんな本もあるよ」とお見せしたら、ページをめくって、「すごい!面白そう。」との反応。

「学生の頃はそうでもなかったのに、最近は自分から机に向かって勉強しています。」って言ってくれた人も。

これって『本当の学び』なんだと思います。

今日は「細胞の仕組み」や「DNA」を取り上げました。もちろん正確な理解や語句の記憶もしてもらいたい。

でも、それより何より、「これって面白い!」って思ってもらえたら大成功です。

面白いことは、止められません。どんどん広がって、つながって、育っていくといいなと思っています。


 



プライバシーポリシー(個人情報のお取扱について)

アイネス アロマセラピースクール 名古屋 栄駅近く 
【英国IFA認定校  アイネス ジャパニーズ カレッジ オブ アロマセラピー】 【ナードアロマテラピー協会認定校 アイネス アロマセラピースクール】
愛知県名古屋市中区錦3-15-32タケガビル3F       
Tel&Fax 052 951 1070 

Copyright(C)2013 Ainess aromatherapy All right reserved